原田左之助の家紋「丸に一つ引き」と生涯|新選組十番隊隊長で「靖兵隊」「彰義隊」に加わった剣客

家紋

原田左之助と言えば、新選組の十番隊組長として有名な隊士です。近藤勇が多摩(今の東京)で道場を開いていたころからの知り合いで、近藤らが「浪士組」の一員となって上京する時も一緒でした。

その後、京都で結成した「新選組」で、彼は十番隊組長として近藤・土方を大いに支えました。しかし、その彼は「新選組」とは関係ないところで命を落としています。そんな彼の家紋と生涯について解説していきます。

スポンサードリンク

鳥羽伏見の戦い~新選組離脱へ

「大政奉還」で変わった新選組の運命

「池田屋事変」をはじめとする活躍で、着実に知名度を上げていた「新選組」。しかし、幕府の敵であった長州藩と、幕府の行いをよく思っていなかった薩摩藩が「薩長同盟」を組んだ時から運命が変わってしまいます。長州と薩摩が「新しい世を作るために幕府を倒そう!」と意気込む中、将軍・徳川慶喜は政治を朝廷に返す「大政奉還」をしました。

スポンサードリンク

倒幕の理由がなくなった薩摩・長州藩

これで、政治を運営するのは幕府ではなく朝廷になったため、長州・薩摩は倒幕の理由がなくなります。これは、「争いをせず、あくまで平和的に新しい世の中を目指したい」と考える坂本龍馬のアイディアと言われています(それを幕府に言ったのは土佐の山内氏です)。

王政復古の大号令で戦いたい薩摩・長州藩

それでも、「徳川家が大名として残る限り新しい世の到来はない」と考えた長州・薩摩は、徳川慶喜に対し「領地なども朝廷に返せ」と言いました。これが「王政復古の大号令」です。もちろん、これは「幕府側と戦いたい長州・薩摩の作戦」でした。

スポンサードリンク

鳥羽伏見の戦いを皮切りに始まる戊辰戦争

これに旧幕府・徳川家の幕臣たちは反発。長州・薩摩と旧幕府の間で「鳥羽・伏見の戦い」がはじまります。長く続く戊辰戦争はここからはじまったのです。そして、幕府軍として戦った者の中に新選組がいました。

敗走から新選組脱退へ

刀を使って戦おうとする幕府軍に対し、最新の武器で戦う長州・薩摩。これの差が響いて「鳥羽・伏見の戦い」で幕府軍は敗走。新選組は京都を出て、近藤らの故郷である江戸へ向かいました。

徳川慶喜による「江戸城無血開城」

しかし、江戸についた新選組を待っていたのは「江戸城無血開城」という事態。徳川慶喜は既に長州・薩摩と戦う意思がなく、むしろいつまでも戦おうとする新選組が邪魔だったのです。

そこで、新選組を追い払うために「甲陽鎮撫隊」という役割を与え、武器を持たせたうえで江戸から追い出しました。「甲陽鎮撫隊」は甲府城を目指す途中で新政府軍と戦い、敗北。そしてここから、原田左之助の運命が変わっていきます。

原田左之助と永倉新八は新選組を脱退し「靖兵隊」を組織

この戦いのあと、永倉新八と原田左之助の二人は近藤勇に反発し、新選組を脱退。二人で新しく「靖兵隊」を組織し、新政府軍と戦おうとします。

スポンサードリンク

すぐに「靖兵隊」を脱退し「彰義隊」に加わる左之助

しかし、なぜか左之助はこの靖兵隊を途中で離脱。永倉たちに散々止められたものの、彼はひとりで江戸に帰り「彰義隊」に加わりました。なぜ、彼は靖兵隊を離れたのでしょうか?

愛妻家だった原田左之助

なぜ左之助が1人で靖兵隊を抜けたのか、はっきりしたことは解っていません。しかし、長く彼と親交のあった永倉新八は、京都に残してきた彼の妻は二人目の子供を妊娠中で「妻のことが心配で、京都に戻ろうとしたのでは」と言っていたそうです。女遊びが激しかった新選組の中で、左之助は妻をとても大切にしていたそうです。京都は既に新政府軍のものになっており、その敵として戦っていた左之助が、妻の身を案じるのは当たり前のことです。

スポンサードリンク

「彰義隊」に加わって新政府軍と戦い28歳の若さで死亡

でも、時代はそれを許しませんでした。京都に戻りたくても戻れなかったのか、それとも戦ってから戻ろうと考えていたのか…。彼は江戸で「彰義隊」に加わって新政府軍と戦い、重傷を負ってしまいます。そしてそのまま、28歳の若さで亡くなりました。永倉新八が明治時代まで生きているところをみると、「もし靖兵隊にそのままいれば」と考えてしまいますね。

原田左之助の家紋

 

家紋

原田左之助が使用していた家紋は「丸に一つ引き」。彼個人のお墓は残っていらず、彰義隊でなくなった兵士たちのためのお墓が今も残っています。

スポンサードリンク

新選組の主要メンバー10人の家紋をまとめてチェック

新選組主要メンバーの家紋の一覧表です。それぞれ重なることなく、各々の家紋を使用していました。

家紋揚羽蝶 家紋丸に三つ引き両紋 家紋左三つ巴
芹沢鴨 近藤勇 土方歳三
庵木瓜 家紋丸に立ち葵 家紋丸に木瓜
伊東甲子太郎 山南敬助 沖田総司
nagakura4石持ちに松皮菱 家紋丸に九枚笹 家紋蔦紋
永倉新八 斉藤一 藤堂平助
家紋丸に一つ引き
原田左之助    

スポンサードリンク

戦国武将117名の家紋一覧をまとめてチェックしよう

kamon_r2_c2 織田木瓜 kamon_r2_c4大一大万大吉 kamon_r2_c6太閤桐 kamon_r2_c8水色桔梗

織田信長織田信雄

石田三成 豊臣秀吉 明智光秀山県昌景
kamon_r3_c2 竹に二羽飛び雀/上杉笹 kamon_r3_c4武田菱 kamon_r3_c6真田六文銭 kamon_r3_c8竹に雀/仙台笹
 上杉謙信上杉景勝伊達成実  武田信玄武田信繁武田勝頼安国寺恵瓊  真田幸村真田昌幸 伊達政宗
kamon_r4_c2蛇の目 kamon_r4_c4徳川葵 kamon_r4_c6黒田藤巴 kamon_r4_c8向い蝶
 加藤清正  徳川家康徳川秀忠  黒田官兵衛黒田長政 大谷 吉継
kamon_r5_c2
前田梅鉢/剣梅鉢
kamon_r5_c4一文字三星 kamon_r5_c6池田蝶 kamon_r5_c8足利二つ引き
 前田利家前田慶次  毛利元就毛利輝元  池田恒興池田輝政 今川義元
kamon_r6_c2丸に立ち葵 kamon_r6_c4九枚笹 kamon_r6_c6二頭立波 kamon_r6_c8 二つ雁金
本多忠勝 竹中半兵衛 斎藤道三 柴田勝家
040丸に竪木瓜 mori3三つ盛木瓜に剣花菱 hukushima福島沢瀉 069井伊橘
滝川一益 直江兼続 福島正則 井伊直虎井伊直政
turumaru鶴丸 丸に細桔梗丸に細桔梗 030丸に七つ片喰 067剣片喰
森蘭丸森長可 太田道灌 長宗我部元親 宇喜多秀家
073土佐柏 mitsukashiwa三つ柏 082.fw八咫烏 037平四つ目結
山内一豊 島左近 雑賀孫一 尼子晴久京極高次
barahujiniばら藤に井桁 家紋丸に違い鎌 029.fw 056大友抱き花杏葉
片倉小十郎 小早川秀秋 藤堂高虎松永久秀 大友宗麟高橋紹運立花道雪
yukinaga中結び祇園守 祇園守紋祇園守 042足利二つ引き 065対い鶴
小西行長 立花宗茂 足利尊氏足利義昭 蒲生氏郷
角立て七つ割り四ツ目結紋七つ割り隅立て四つ目 054細川九曜 家紋笹龍胆 039.fw丹羽直違
佐々成政 細川忠興
細川藤孝
源頼朝 丹羽長秀
丸に丸に片喰 070榊原源氏車 43.fw三つ盛り木瓜 katagiri
違い鷹の羽
酒井忠次 榊原康政 朝倉義景 片桐且元
家紋下がり藤 黒餅紋黒餅 家紋北条対い蝶 丸に二つ引き紋丸に二つ引き
加藤嘉明 黒田長政 北条早雲 最上義光
mittsu3三つ盛り亀甲に花菱 juji丸に十文字 047蜂須賀卍 家紋七曜
浅井長政 島津義弘島津貴久島津貴久島津義久 蜂須賀 小六(正勝) 高山右近九鬼嘉隆
tugarubotan津軽牡丹 033.fw北条鱗 046丸に上の字 tomoe右三つ巴
津軽為信 北条氏康北条氏政 村上義清村上武吉 結城秀康清水宗治山本勘助小早川隆景
家紋永楽銭 umehachi2梅鉢 050変わり十二日足 mitsuhiki丸に三つ引き
仙石秀久 筒井順慶 龍造寺隆信 吉川広家
家紋丸に違い鷹の羽 goshichikiri五七桐 ikomaguruma生駒車 083九条下がり藤
浅野幸長浅野長政 豊臣秀次斎藤義龍豊臣秀長 生駒正俊 本願寺顕如
ageha丸に揚羽蝶 tiyunisuzume吾亦紅/地楡に雀 家紋丸に三つ葵 家紋輪違い
平清盛 柳生宗矩 松平忠吉 脇坂安治
051鍋島花杏葉 家紋結城巴 ageha揚羽蝶 karahana唐花紋
鍋島勝茂 松平忠直 吉川元春 陶晴賢
%e5%ae%b6%e7%b4%8b抱き茗荷 satakekamon五本骨扇に月丸    
堀尾吉晴  佐竹義重    

スポンサードリンク

他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ
「苗字から家紋」の画像検索結果 「10大家紋」の画像検索結果
「戦国武将家紋まとめ」の画像検索結果
関連画像