尼子晴久の家紋「平四ツ目結」と毛利元就のライバル戦国武将の生涯を解説!

毛利元就と言ったら尼子晴久。晴久の名前を知らなくても、毛利元就を知っていれば「尼子家」のことは聞いたことがあるはずです。尼子家と言えば、大内家と並んで「毛利元就の敵」でかなり有名な存在。元就を語るうえで、欠かすことはできません。元就に負けてしまった晴久は、時に「無能」として描かれることも多いのですが、きちんと調べてみれば優秀な一面も多く、上手くいかなかったことにも理由があることが解ります。そんな晴久の生涯を紐解いていきましょう。

amagoharuhisa

スポンサードリンク

苦労人・尼子晴久の背景~毛利元就との敵対関係はここから始まった

尼子晴久は、出雲(島根)の国を中心に勢力を広げていた「尼子家」に生まれた武将です。父が早くに亡くなったため、若くして尼子家の家督を継ぎました。※兄がいましたが、兄も早くに亡くなっていたようです。なのですが、この家督を継いだ時点で晴久には苦労が待っていました。晴久に家督を継がせた祖父・尼子経久は「謀将」として名高い人物で知られていましたが、後世に残したのはいいものだけではなかったのです。

元々は尼子家の傘下にいた毛利家

ここで出てくるのが、毛利元就。中四国の大国を治めた大名として知られる毛利家ですが、元就が家督相続をする前は小さな家で、晴久のいた尼子家の傘下にいました。つまり、毛利家は尼子家の下にいたわけです。そして、元就はもともと毛利家を相続するはずではありませんでしたが、父と兄が相次いで亡くなったことから跡継ぎ候補として名前が上がるようになりました。

スポンサードリンク

元就が毛利家当主になることを反対した尼子家

この元就が毛利家を継ぐことを、尼子家側は反対していたそうです。しかし、結果として元就が毛利家の当主となったため、毛利家は尼子家から離反。あろうことか、尼子家と敵対していた大国・大内家(周防・今の山口県を中心にした勢力)と組んでしまいます。これは晴久の祖父・経久の代でおきたことで、晴久は家督を継いだ時点で「敵に回った毛利家」「敵対する大国・大内家」を相手にしなくてはなりませんでした。さらに、自分の国の政治バランスも良くないという問題を抱えており、晴久の苦労はとんでもないものでした。「無能」と言われる晴久ですが、最初からマイナスのスタートだったのです。

本当に無能?それでも尼子家の勢力を拡大させた晴久…そして暗雲

とはいえ、晴久は祖父の貢献を受けた上で「石見銀山」を手に入れるという快挙をあげていますし、戦で勝利して尼子家の勢力を広げることにも成功しています。晴久の代で、尼子家は最大の勢力になっていますので、今では「無能とまではいえないのでは」という評価も。

毛利家に戦いを挑んだのが誤算

ただ、ちょっと軽率なところはあったようで…。勢力を伸ばしたことから過信があったのか、祖父・経久が止めたにも関わらず、毛利家に戦いを挑んでしまいました。大軍を率いて、勝つ気まんまんで行った晴久ですが、元就の籠城作戦と駆け付けた大内氏の援軍に大敗。この敗北のせいで、尼子家の家臣たちの多くが離反し、大内家に行ってしまいました。さらに大打撃だったのが、祖父・経久の死です。経久は、隠居しながらも晴久に指示を与えて尼子家を支えていたので、彼の死は尼子家にとって大きなダメージとなりました。

スポンサードリンク

それでも晴久は、一度は再起に成功

「これで尼子家もダメか」と思われましたが、大内家と毛利元就が共同で「月山富田城」というところを攻めてきたときは、見事に撤退させることに成功しました。「月山富田城」は山の上にあり「天空の城」と呼ばれるほど攻めにくい城だったので、晴久はその地形を利用して大内家・毛利家と戦い、退けたのです。尼子家から大内家側に行ったかつての家臣たちが、その戦いぶりを見て「尼子家につこう」と戻ってきたくらいなので、上手く戦っていたことが解りますよね。

早すぎた晴久の死…

大内家・毛利家を戦で退けたものの、尼子家が受けたダメージも強く、また大内家にいきながら戻ってきた家臣たちとの軋轢もあり、力をつけるには時間が必要でした。その間に、中国地方では大きな出来事が起きます。

大内家の家臣の陶晴賢が離反

大内家の大きな支えであった家臣・陶晴賢が離反し、主・大内義隆を攻めて滅ぼしてしまいました。これは、義隆が政治に前向きではなく、平安遊びばかりしていたことに晴賢が怒ったせいで起きた争いです。晴賢としては、このダメな主だった義隆を廃して新しく大内家を盛り立てていこう!と考えていたのですが、主を殺した家臣が信用されるはずもなく、大内家からは多くの家臣が離反してしまいます。これで大内家の力は失墜し、かわりにまた尼子家が注目されるようになりました。

スポンサードリンク

陶晴賢は厳島の戦いで敗れる

さらに、陶晴賢も毛利元就との「厳島の戦い」で敗れたため、尼子家の敵は毛利元就に絞られることに。今までいろんなところから攻められていたものを、今度は毛利家からの戦に備えればいいだけになったので、楽になったかに見えたのですが…。

毛利家との戦の最中で晴久、病死

その毛利家との戦いの最中、晴久は突然亡くなりました。享年47。脳の病気で倒れ、そのまま死去したと伝えられています。その後、家督は晴久の子・義久が継ぎますが、のちに毛利元就との戦いに敗れ、尼子家は滅亡。しかし、滅亡したのは「大名として」であって、義久自身は幽閉されながらも生き延びています。その後は毛利輝元(元就の孫)が客分として面倒をみており、「尼子」から「福永」に名字が変わるものの、現代まで血筋は存続。御子孫が、尼子家の栄華を後世に語り継いでいます。

尼子家の家紋は「平四つ目結」紋

 

037

尼子晴久の家紋は「平四つ目結紋」。目結紋は、布を絞って染めた時にできる模様を家紋にしたもので、戦国時代でも他に利用している武将がいます。

スポンサードリンク

戦国武将117名の家紋一覧をまとめてチェックしよう

kamon_r2_c2 織田木瓜 kamon_r2_c4大一大万大吉 kamon_r2_c6太閤桐 kamon_r2_c8水色桔梗

織田信長織田信雄

石田三成 豊臣秀吉 明智光秀山県昌景
kamon_r3_c2 竹に二羽飛び雀/上杉笹 kamon_r3_c4武田菱 kamon_r3_c6真田六文銭 kamon_r3_c8竹に雀/仙台笹
 上杉謙信上杉景勝伊達成実  武田信玄武田信繁武田勝頼安国寺恵瓊  真田幸村真田昌幸 伊達政宗
kamon_r4_c2蛇の目 kamon_r4_c4徳川葵 kamon_r4_c6黒田藤巴 kamon_r4_c8向い蝶
 加藤清正  徳川家康徳川秀忠  黒田官兵衛黒田長政 大谷 吉継
kamon_r5_c2
前田梅鉢/剣梅鉢
kamon_r5_c4一文字三星 kamon_r5_c6池田蝶 kamon_r5_c8足利二つ引き
 前田利家前田慶次  毛利元就毛利輝元  池田恒興池田輝政 今川義元
kamon_r6_c2丸に立ち葵 kamon_r6_c4九枚笹 kamon_r6_c6二頭立波 kamon_r6_c8 二つ雁金
本多忠勝 竹中半兵衛 斎藤道三 柴田勝家
040丸に竪木瓜 mori3三つ盛木瓜に剣花菱 hukushima福島沢瀉 069井伊橘
滝川一益 直江兼続 福島正則 井伊直虎井伊直政
turumaru鶴丸 丸に細桔梗丸に細桔梗 030丸に七つ片喰 067剣片喰
森蘭丸森長可 太田道灌 長宗我部元親 宇喜多秀家
073土佐柏 mitsukashiwa三つ柏 082.fw八咫烏 037平四つ目結
山内一豊 島左近 雑賀孫一 尼子晴久京極高次
barahujiniばら藤に井桁 家紋丸に違い鎌 029.fw 056大友抱き花杏葉
片倉小十郎 小早川秀秋 藤堂高虎松永久秀 大友宗麟高橋紹運立花道雪
yukinaga中結び祇園守 祇園守紋祇園守 042足利二つ引き 065対い鶴
小西行長 立花宗茂 足利尊氏足利義昭 蒲生氏郷
角立て七つ割り四ツ目結紋七つ割り隅立て四つ目 054細川九曜 家紋笹龍胆 039.fw丹羽直違
佐々成政 細川忠興
細川藤孝
源頼朝 丹羽長秀
丸に丸に片喰 070榊原源氏車 43.fw三つ盛り木瓜 katagiri
違い鷹の羽
酒井忠次 榊原康政 朝倉義景 片桐且元
家紋下がり藤 黒餅紋黒餅 家紋北条対い蝶 丸に二つ引き紋丸に二つ引き
加藤嘉明 黒田長政 北条早雲 最上義光
mittsu3三つ盛り亀甲に花菱 juji丸に十文字 047蜂須賀卍 家紋七曜
浅井長政 島津義弘島津貴久島津貴久島津義久 蜂須賀 小六(正勝) 高山右近九鬼嘉隆
tugarubotan津軽牡丹 033.fw北条鱗 046丸に上の字 tomoe右三つ巴
津軽為信 北条氏康北条氏政 村上義清村上武吉 結城秀康清水宗治山本勘助小早川隆景
家紋永楽銭 umehachi2梅鉢 050変わり十二日足 mitsuhiki丸に三つ引き
仙石秀久 筒井順慶 龍造寺隆信 吉川広家
家紋丸に違い鷹の羽 goshichikiri五七桐 ikomaguruma生駒車 083九条下がり藤
浅野幸長浅野長政 豊臣秀次斎藤義龍豊臣秀長 生駒正俊 本願寺顕如
ageha丸に揚羽蝶 tiyunisuzume吾亦紅/地楡に雀 家紋丸に三つ葵 家紋輪違い
平清盛 柳生宗矩 松平忠吉 脇坂安治
051鍋島花杏葉 家紋結城巴 ageha揚羽蝶 karahana唐花紋
鍋島勝茂 松平忠直 吉川元春 陶晴賢
%e5%ae%b6%e7%b4%8b抱き茗荷 satakekamon五本骨扇に月丸    
堀尾吉晴  佐竹義重    

スポンサードリンク

他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ
「苗字から家紋」の画像検索結果 「10大家紋」の画像検索結果
「戦国武将家紋まとめ」の画像検索結果
関連画像