島津4兄弟の父・島津貴久の家紋「丸に十文字」を解説|島津家を拡大させた戦国武将

九州の大名と言えば、真っ先に名前が挙がるのは島津家でしょう。戦国時代において、「九州の島津家」と言えば最強の家として良く知られています。ゆえに、現代でも島津家の人気は特別に高くなっていますよね。今回紹介する島津貴久は、島津家の15代目当主。島津家は著名な武将が多く、時に誰が何をやったかが分かりにくくなるのですが、貴久は「のちの徳川家康でさえ潰すことができなかった猛将・島津義弘」のお父さんです。島津義弘と言えば、「鬼島津」と呼ばれ、「関ヶ原の戦い」では敵の中を中央突破して撤退したことでも知られる九州最強の武将。その義弘のお父さんですから、もちろん超優秀な人物です。「島津四兄弟」と言われた義久、義弘、歳久、家久の父であり、「九州の英主」と言われる島津貴久についてまとめました。

■父:島津貴久

島津4兄弟の父・島津貴久の家紋「丸に十文字」を解説|島津家を拡大させた戦国武将

■長男:島津義久

島津4兄弟の長男・島津義久の家紋「丸に十文字」を解説|九州一の戦国武将

■次男:島津義弘

島津家次男で九州の猛将・島津義弘の生涯と家紋「丸に十文字」

■三男:島津歳久

→父の貴久や兄の義久、義弘を助けて数々の合戦で活躍した立役者

■四男:島津家久

島津4兄弟の四男・島津家久の家紋「丸に十文字」を解説|龍造寺隆信を破った戦国武将

スポンサードリンク

島津家の養子になったのに、追い出された貴久

島津貴久は、もともとは島津分家の主・伊作忠良の嫡男として生まれました。そのままいけば島津家を継ぐこともなかったのですが、主家の島津勝久の養子となり、13歳で島津家の15代目当主となります。どうして貴久が島津家の当主になったのでしょう?

それは、島津家の当主が次々と亡くなり、14代目当主となった島津勝久も若くて力がなかったことが原因と言われています。島津家の力が弱まり、家臣たちが離れていくことを懸念した勝久は、分家の忠良を頼って貴久を養子にしました。そして自分は引退し、貴久を当主にすることで島津家を盛り返そうとしたのです。…と言いたいところですが、実は勝久は養子縁組に積極的ではなかったようです。この養子縁組は、勝久よりも島津家の家老たちが推し進めたものだったとか。

少し事情を説明すると、兄から勝久に当主が変わった時、勝久は兄についていた家老を追いやり、自分のお気に入りの家臣を傍におくようになりました。この家臣が、貴久の家・伊作家に近しい人間ばかりだったのです。これが、貴久との養子縁組につながったわけですね。勝久としては、家臣たちに「貴久を養子に」と言われたため、積極的ではないながらも同意したということのようです。

そんな時、島津家のもうひとつの分家にいた島津実久が挙兵。ようは「どうして自分じゃなく、貴久なんかが当主になるんだよ!」という挙兵です。勝久に遠ざけられた先代の家臣たちも、実久の味方をします。これを見た勝久は「貴久じゃなくて実久の味方をすれば、自分がまた権力を握れるかもしれない」と考え、実久の味方に。そして養子縁組を解消し、貴久を追い出してしまいます。

しぶしぶとはいえ、自分から声をかけて養子にしたのに、都合が悪くなったら縁組を解消して追い出す。戦国時代とはいえ、あまりに理不尽な話です。しかし、勝久は結果的に家老とも実久とも関係が悪化し、島津家を追い出されてしまいました。

スポンサードリンク

諦めなかった貴久!再び当主に返り咲き

ところが、この状況でも貴久とその父・忠良はあきらめませんでした。忠良はコツコツと努力を続け、薩摩半島の南にいた「国人衆」と手を結ぶなどして、力をつけていきます。

そして貴久も戦で実久の軍を破るなどの才能を発揮し、鹿児島での勢力をどんどん強めていきます。ここに、島津家を追い出された勝久が現れて再び手を結び(はっきり言って勝手すぎますが)、貴久と実久の戦いが本格化します。…ちなみに、勝久はまた貴久を裏切って実久の方にいこうとするのですが、無視されて大友家のところに逃げています。もとはこの人がすべての発端だったのですが…。

そして、貴久は、実久との戦いに見事に勝利し、薩摩半島を統一して国主になるのです。このあとも混乱が続くものの、のちに朝廷が貴久を正式に「薩摩の国主」と認め、国主を名乗ることになりました。

その後、領土を拡大するために「大隅」という地域を攻めるのですが、戦の最中に亡くなりました。しかし、その意志は息子たちに受け継がれ、嫡男の島津義久が「薩摩」「日向」「大隅」を島津家のものにしています。貴久の成功がのちの島津家繁栄につながったこともあり、父・忠良とともに「中輿の祖」と呼ばれるようになりました。ポルトガルから入ってきた鉄砲をはじめて戦で取り入れるなど、新しいことにも積極的に挑戦した貴久。そんな父の生き方は、子供たちにしっかりと伝わったようです。

スポンサードリンク

島津貴久の家紋とは

島津貴久の家紋は「丸十字紋」。

juji

名前の通り、丸の中に十字架を描いたような形をしている家紋です。この家紋は、平家と戦った島津家の活躍を認めた源頼朝下賜したものと伝えられています。字紋は文字そのものを紋にしたもので、「文字紋」と呼ばれることもあります。字を見ればどんな意味があるのかすぐにわかることや、信仰や縁起に関わるものとして人気の紋でした。一や二などの漢数字が用いられることが多かったのですが、中には名字の一部を図案化したり、二文字用いて図案化するものもありました。珍しい字紋には、縦に一番と描いた一番字、丸に南の字、丸に変形した林を入れた丸に林字、六文字用いた大一大万大吉などがあります。稲葉氏は「隅切り角に角三」、北条氏は「隅立て折敷に二の字」、島津氏は「十の字」、村上氏と八代氏は「丸に上の字」を使用していました。

スポンサードリンク

戦国武将117名の家紋一覧をまとめてチェックしよう

kamon_r2_c2 織田木瓜 kamon_r2_c4大一大万大吉 kamon_r2_c6太閤桐 kamon_r2_c8水色桔梗

織田信長織田信雄

石田三成 豊臣秀吉 明智光秀山県昌景
kamon_r3_c2 竹に二羽飛び雀/上杉笹 kamon_r3_c4武田菱 kamon_r3_c6真田六文銭 kamon_r3_c8竹に雀/仙台笹
 上杉謙信上杉景勝伊達成実  武田信玄武田信繁武田勝頼安国寺恵瓊  真田幸村真田昌幸 伊達政宗
kamon_r4_c2蛇の目 kamon_r4_c4徳川葵 kamon_r4_c6黒田藤巴 kamon_r4_c8向い蝶
 加藤清正  徳川家康徳川秀忠  黒田官兵衛黒田長政 大谷 吉継
kamon_r5_c2
前田梅鉢/剣梅鉢
kamon_r5_c4一文字三星 kamon_r5_c6池田蝶 kamon_r5_c8足利二つ引き
 前田利家前田慶次  毛利元就毛利輝元  池田恒興池田輝政 今川義元
kamon_r6_c2丸に立ち葵 kamon_r6_c4九枚笹 kamon_r6_c6二頭立波 kamon_r6_c8 二つ雁金
本多忠勝 竹中半兵衛 斎藤道三 柴田勝家
040丸に竪木瓜 mori3三つ盛木瓜に剣花菱 hukushima福島沢瀉 069井伊橘
滝川一益 直江兼続 福島正則 井伊直虎井伊直政
turumaru鶴丸 丸に細桔梗丸に細桔梗 030丸に七つ片喰 067剣片喰
森蘭丸森長可 太田道灌 長宗我部元親 宇喜多秀家
073土佐柏 mitsukashiwa三つ柏 082.fw八咫烏 037平四つ目結
山内一豊 島左近 雑賀孫一 尼子晴久京極高次
barahujiniばら藤に井桁 家紋丸に違い鎌 029.fw 056大友抱き花杏葉
片倉小十郎 小早川秀秋 藤堂高虎松永久秀 大友宗麟高橋紹運立花道雪
yukinaga中結び祇園守 祇園守紋祇園守 042足利二つ引き 065対い鶴
小西行長 立花宗茂 足利尊氏足利義昭 蒲生氏郷
角立て七つ割り四ツ目結紋七つ割り隅立て四つ目 054細川九曜 家紋笹龍胆 039.fw丹羽直違
佐々成政 細川忠興
細川藤孝
源頼朝 丹羽長秀
丸に丸に片喰 070榊原源氏車 43.fw三つ盛り木瓜 katagiri
違い鷹の羽
酒井忠次 榊原康政 朝倉義景 片桐且元
家紋下がり藤 黒餅紋黒餅 家紋北条対い蝶 丸に二つ引き紋丸に二つ引き
加藤嘉明 黒田長政 北条早雲 最上義光
mittsu3三つ盛り亀甲に花菱 juji丸に十文字 047蜂須賀卍 家紋七曜
浅井長政 島津義弘島津貴久島津貴久島津義久 蜂須賀 小六(正勝) 高山右近九鬼嘉隆
tugarubotan津軽牡丹 033.fw北条鱗 046丸に上の字 tomoe右三つ巴
津軽為信 北条氏康北条氏政 村上義清村上武吉 結城秀康清水宗治山本勘助小早川隆景
家紋永楽銭 umehachi2梅鉢 050変わり十二日足 mitsuhiki丸に三つ引き
仙石秀久 筒井順慶 龍造寺隆信 吉川広家
家紋丸に違い鷹の羽 goshichikiri五七桐 ikomaguruma生駒車 083九条下がり藤
浅野幸長浅野長政 豊臣秀次斎藤義龍豊臣秀長 生駒正俊 本願寺顕如
ageha丸に揚羽蝶 tiyunisuzume吾亦紅/地楡に雀 家紋丸に三つ葵 家紋輪違い
平清盛 柳生宗矩 松平忠吉 脇坂安治
051鍋島花杏葉 家紋結城巴 ageha揚羽蝶 karahana唐花紋
鍋島勝茂 松平忠直 吉川元春 陶晴賢
%e5%ae%b6%e7%b4%8b抱き茗荷 satakekamon五本骨扇に月丸    
堀尾吉晴  佐竹義重    

スポンサードリンク

他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ
「苗字から家紋」の画像検索結果 「10大家紋」の画像検索結果
「戦国武将家紋まとめ」の画像検索結果
関連画像