豊臣秀吉に多大なる信頼を集めていた戦国武将と言えば、福島正則。石田三成とは馬が合わなかったことはご存知の方も多いはず。豊臣家に生まれ、次の豊臣家の家臣となるべく忠実だった、正則がなぜ関ケ原の戦いで徳川軍についていたのか、また彼が使っていた家紋にはどんな由来があるのか、についてみていこうと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
福島正則の母は秀吉の叔母!
福島正則は、秀吉の母の姉が産んだ子供です。このため、正則は小さなころから豊臣秀吉の小姓として身の回りの世話をし、将来は豊臣を支える武将としての地位を約束されていたのです。その通り、大きくなった正則は18歳で初陣を飾り、次々と武勲を立てていきます。
石田三成との確執が、豊臣との決別に
このように、豊臣秀吉の血縁だった正則は豊臣家のために力を尽くしてきました。あの豊臣秀次切腹事件でも、切腹せよとの命令を伝えたのは正則です。いかに豊臣秀吉に信頼されていたのかがわかるでしょう。
福島正則と対立していたのが石田三成
秀吉が行った朝鮮出兵で、正則と三成の仲はかなり険悪なものとなり、秀吉が亡くなってからは三成を襲撃する事件も起こしています。では、どうしてこんなに三成と正則は仲が悪かったのでしょうか?正則は、小さなころから秀吉とその正妻・寧々に大切に育てられてきた子供です。それだけに豊臣家への思い入れも強く、秀吉のために働いてきましたが、秀吉が亡くなってからの徳川家は秀吉の側室であった茶々(淀君)や、石田三成を中心に回るようになっていました。茶々には、秀吉の子供である秀頼がいます。正室であっても子がいなかった寧々は、茶々よりも発言権がなかったと言われています。
スポンサードリンク
秀吉の死後、寧々をないがしろにする豊臣家
正則にしてみれば、お世話になった寧々をないがしろにされるのは面白くない。それに、血が繫がっているわけでもない三成に豊臣家を引っ掻き回されるのも嫌だったのでしょう。これに関しては「寧々と茶々の関係はそう悪いものではない」という説もありますが、いずれにせよ正則が三成をかなり嫌っていたのは間違いありません。寧々側についていた正則にとって、豊臣家は非常に危険な存在になりつつありました。このため、正則は勢力を拡大しつつあった徳川家に傾倒していきます。豊臣家では私婚を禁じていましたが、にも関わらず自分の娘を徳川家に嫁がせるなど、徳川との関係を強固なものにしていきました。
石田三成は兵を挙げ「関ヶ原の戦い」が勃発
豊臣家の血を引きながら、正則は西軍につき、石田三成との対陣を求めたと言います。残念ながらこれが認められることはありませんでしたが、このエピソードからもいかに三成を憎み、嫌っていたのかがわかります。
正則の誤算か?豊臣家滅亡へ
こうして石田三成を豊臣家から追い出すことに成功した正則ですが、その後に彼を待っていた運命は過酷なものでした。彼は、あくまで「豊臣家が嫌いなのではなく、石田三成が嫌い」だったのです。だから、関が原以降に豊臣秀頼が病に伏した時はお見舞いにも行っています。正則が考えていたのは、「石田三成を追い出して、そのあとも豊臣の天下を支えていく」ということでした。つまり、正則にしてみれば関が原は「豊臣のお家騒動」。しかし、関ヶ原の敗戦を引きずった豊臣家は力を失っていき、逆に徳川はどんどん力をつけていきました。とうとう家康は征夷大将軍となり、豊臣家は一大名となってしまいます。その後にどんどん豊臣側だった武将が亡くなっていき、豊臣を守るものが減っていきます。
スポンサードリンク
勃発した大阪の陣で豊臣家は滅亡
豊臣の血縁である福島家への徳川の対応は冷たく、正則もどんどん領地を減らされていき、出家してから64歳で亡くなっています。石田三成が憎い!という一点で徳川家康についた関ケ原ですが、それが豊臣家を滅ぼす大きな要因となり、正則にとっていい結果にもなっていないことから「判断ミスだったのでは」という考え方もあるようです。
福島正則の家紋をチェック!
福島正則が使用していた家紋は、「福島沢瀉」紋。
この「沢瀉紋」は非常に有名な家紋で、日本十大家紋に数えられているもののひとつ。沢瀉は、たくさん生えているところを見ると弓に使う矢が並んでいるように見えるため、戦に縁がある草とされました。武将たちの多くが、この沢瀉を家紋に用いているのはこのためです。福島正則以外にも、秀吉の養子であった豊臣秀次もこの家紋を使用していたことが解っています。
スポンサードリンク
戦国武将117名の家紋一覧をまとめてチェックしよう
織田木瓜 | 大一大万大吉 | 太閤桐 | 水色桔梗 |
石田三成 | 豊臣秀吉 | 明智光秀/山県昌景 |
|
竹に二羽飛び雀/上杉笹 | 武田菱 | 真田六文銭 | 竹に雀/仙台笹 |
上杉謙信/上杉景勝/伊達成実 | 武田信玄/武田信繁/武田勝頼/安国寺恵瓊 | 真田幸村/真田昌幸 | 伊達政宗 |
蛇の目 | 徳川葵 | 黒田藤巴 | 向い蝶 |
加藤清正 | 徳川家康/徳川秀忠 | 黒田官兵衛/黒田長政 | 大谷 吉継 |
前田梅鉢/剣梅鉢 |
一文字三星 | 池田蝶 | 足利二つ引き |
前田利家/前田慶次 | 毛利元就/毛利輝元 | 池田恒興/池田輝政 | 今川義元 |
丸に立ち葵 | 九枚笹 | 二頭立波 | 二つ雁金 |
本多忠勝 | 竹中半兵衛 | 斎藤道三 | 柴田勝家 |
丸に竪木瓜 | 三つ盛木瓜に剣花菱 | 福島沢瀉 | 井伊橘 |
滝川一益 | 直江兼続 | 福島正則 | 井伊直虎/井伊直政 |
鶴丸 | 丸に細桔梗 | 丸に七つ片喰 | 剣片喰 |
森蘭丸/森長可 | 太田道灌 | 長宗我部元親 | 宇喜多秀家 |
土佐柏 | 三つ柏 | 八咫烏 | 平四つ目結 |
山内一豊 | 島左近 | 雑賀孫一 | 尼子晴久/京極高次 |
ばら藤に井桁 | 丸に違い鎌 | 蔦 | 大友抱き花杏葉 |
片倉小十郎 | 小早川秀秋 | 藤堂高虎/松永久秀 | 大友宗麟/高橋紹運/立花道雪 |
中結び祇園守 | 祇園守 | 足利二つ引き | 対い鶴 |
小西行長 | 立花宗茂 | 足利尊氏/足利義昭 | 蒲生氏郷 |
七つ割り隅立て四つ目 | 細川九曜 | 笹龍胆 | 丹羽直違 |
佐々成政 | 細川忠興 細川藤孝 |
源頼朝 | 丹羽長秀 |
丸に片喰 | 榊原源氏車 | 三つ盛り木瓜 | 違い鷹の羽 |
酒井忠次 | 榊原康政 | 朝倉義景 | 片桐且元 |
下がり藤 | 黒餅 | 北条対い蝶 | 丸に二つ引き |
加藤嘉明 | 黒田長政 | 北条早雲 | 最上義光 |
三つ盛り亀甲に花菱 | 丸に十文字 | 蜂須賀卍 | 七曜 |
浅井長政 | 島津義弘/島津貴久/島津貴久/島津義久 | 蜂須賀 小六(正勝) | 高山右近/九鬼嘉隆 |
津軽牡丹 | 北条鱗 | 丸に上の字 | 右三つ巴 |
津軽為信 | 北条氏康/北条氏政 | 村上義清/村上武吉 | 結城秀康/清水宗治/山本勘助/小早川隆景 |
永楽銭 | 梅鉢 | 変わり十二日足 | 丸に三つ引き |
仙石秀久 | 筒井順慶 | 龍造寺隆信 | 吉川広家 |
丸に違い鷹の羽 | 五七桐 | 生駒車 | 九条下がり藤 |
浅野幸長/浅野長政 | 豊臣秀次/斎藤義龍/豊臣秀長 | 生駒正俊 | 本願寺顕如 |
丸に揚羽蝶 | 吾亦紅/地楡に雀 | 丸に三つ葵 | 輪違い |
平清盛 | 柳生宗矩 | 松平忠吉 | 脇坂安治 |
鍋島花杏葉 | 結城巴 | 揚羽蝶 | 唐花紋 |
鍋島勝茂 | 松平忠直 | 吉川元春 | 陶晴賢 |
抱き茗荷 | 五本骨扇に月丸 | ||
堀尾吉晴 | 佐竹義重 |
スポンサードリンク
他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ |
|