加藤清正の生涯と家紋「蛇の目」と「桔梗紋」について|熊本城を作った戦国武将

戦国時代に活躍した武将で、「築城の名手」と言われている加藤清正。彼がどんな武将だったのか、家紋と一緒にを紹介します。

スポンサードリンク

築城といったら加藤清正!関わった城は12城

加藤清正

加藤清正が「築城の名手」と呼ばれるのは、12もの城の築城に関わっているためです。有名なのは「熊本城」ですね。

熊本城を築いた清正

秀吉が大切にしていた部下である清正は、戦での活躍から若くして19万石5000石を与えられました。その時に清正が築いたのが「熊本城」です。残念ながら、熊本地震で大きなダメージを受けてしまった熊本城。しかし、日本中の専門家たちが一丸となり「必ず修復させてみせる」と頑張っていますので、また完全な雄々しい姿を見せてくれるでしょう。

他にも名古屋城天守閣に江戸城の石垣も

他にも、「名古屋城」の天守閣を作ったのは清正ですし、江戸城の石垣も手掛けています。他にも多くの城に関わっており、築城に関して清正が高い評価を得ていたことがうかがえます。

スポンサードリンク

豊臣秀吉の親戚だった?加藤清正

加藤清正像

加藤清正は、豊臣秀吉の母の縁者だったと言われています。父を早くに亡くし、教育にとても熱心だった母に育てられた清正は、小さなころから寺に出入りして将来のための知識を身に着けていました。

「賤ヶ岳の戦い」では大活躍

そして、母のこともあり秀吉の小姓として働くことになったのです。秀吉と妻のねねはこの清正をとても可愛がり、清正も成長してからは二人の気持ちに応えるように功績をあげました。「賤ヶ岳の戦い」では、秀吉に「賤ヶ岳の七本槍」の一人と言われたほどの活躍をしています。

関が原では三成嫌いから東軍(家康)へ

秀吉が亡くなってからは、豊臣家の中で石田三成と対立。後に勃発した「関ヶ原の戦い」では、徳川家康の東軍に加わり、見事西軍に勝っています。

よくわかっていない!清正が亡くなった理由…

「関ヶ原の戦い」が終わった後は、家康と親しくしながらも豊臣家への恩を忘れず、秀吉の子・豊臣秀頼と家康の面会にも尽力しています。しかし、この面会を実現させた後に清正はすぐに亡くなってしまいます。

スポンサードリンク

家康の毒殺の可能性も!?

船の中で高熱を出した清正は、熊本城に戻っても体調が回復することなく、そのまま息を引き取りました。この死の理由については、梅毒や性病が原因として挙げられることもありますが、「家康が毒殺した」と考える人も少なくありません。豊臣家を越えた力を持つようになった家康ですが、いまだに豊臣家を重んじる清正の存在は面白くなかったはずですからね。ただ、これは憶測であり、今もはっきりしたことは謎のままです。

加藤清正の家紋

「蛇の目」紋

加藤清正の家紋は、「蛇の目」です。

家紋

ちょっと珍しいデザインの家紋ですよね。蛇の目に似ていることが、この家紋が生まれた由来と言われています。加藤清正は、この家紋を甲冑にもつけていました。戦国時代において、蛇は神聖なものとして扱われており、「お守り」の役目を果たすものとしてこの家紋が使用されていたと言います。また、見た目が解りやすいこととデザインに力強さがあることも、愛用されていた理由のようですね。

「桔梗紋」

もうひとつ使用していた家紋が「桔梗紋」。

家紋

加藤清正の主だった秀吉は、九州征伐をしたときに失態を犯した尾藤知宣の領地を取り上げました。その尾藤から没収した家具を清正に与えたのですが、それらにはこの桔梗紋がついていました。そこで、秀吉は桔梗紋を清正に与えています。そのため、清正は桔梗紋も持っていたのです。桔梗は、徳川時代に大名家や幕臣の多くが用いた家紋です。桔梗は秋の七草でもある花を咲かせる多年草で、家紋は全て5つの花弁が描かれています。桔梗家紋は15種類以上もあり、中でも明智光秀は特定の水色で彩色することが定められた桔梗の家紋を使用していました。その家紋の旗を立て本能寺で信長を襲い自害に追い込みました。それゆえ桔梗の家紋には「裏切り者のイメージ」が付き、武士の中には家紋を変更した者もいました。また、桔梗は清和源氏や土岐氏代表紋でもあります。鎌倉幕府御家人でもある土岐光衝は戦いの陣内で野に咲く水色の桔梗を見つけ、兜に付けたところ対勝利を得たことから縁起の良い花として好み、家紋に用いました。”

スポンサードリンク

戦国武将117名の家紋一覧をまとめてチェックしよう

kamon_r2_c2 織田木瓜 kamon_r2_c4大一大万大吉 kamon_r2_c6太閤桐 kamon_r2_c8水色桔梗

織田信長織田信雄

石田三成 豊臣秀吉 明智光秀山県昌景
kamon_r3_c2 竹に二羽飛び雀/上杉笹 kamon_r3_c4武田菱 kamon_r3_c6真田六文銭 kamon_r3_c8竹に雀/仙台笹
 上杉謙信上杉景勝伊達成実  武田信玄武田信繁武田勝頼安国寺恵瓊  真田幸村真田昌幸 伊達政宗
kamon_r4_c2蛇の目 kamon_r4_c4徳川葵 kamon_r4_c6黒田藤巴 kamon_r4_c8向い蝶
 加藤清正  徳川家康徳川秀忠  黒田官兵衛黒田長政 大谷 吉継
kamon_r5_c2
前田梅鉢/剣梅鉢
kamon_r5_c4一文字三星 kamon_r5_c6池田蝶 kamon_r5_c8足利二つ引き
 前田利家前田慶次  毛利元就毛利輝元  池田恒興池田輝政 今川義元
kamon_r6_c2丸に立ち葵 kamon_r6_c4九枚笹 kamon_r6_c6二頭立波 kamon_r6_c8 二つ雁金
本多忠勝 竹中半兵衛 斎藤道三 柴田勝家
040丸に竪木瓜 mori3三つ盛木瓜に剣花菱 hukushima福島沢瀉 069井伊橘
滝川一益 直江兼続 福島正則 井伊直虎井伊直政
turumaru鶴丸 丸に細桔梗丸に細桔梗 030丸に七つ片喰 067剣片喰
森蘭丸森長可 太田道灌 長宗我部元親 宇喜多秀家
073土佐柏 mitsukashiwa三つ柏 082.fw八咫烏 037平四つ目結
山内一豊 島左近 雑賀孫一 尼子晴久京極高次
barahujiniばら藤に井桁 家紋丸に違い鎌 029.fw 056大友抱き花杏葉
片倉小十郎 小早川秀秋 藤堂高虎松永久秀 大友宗麟高橋紹運立花道雪
yukinaga中結び祇園守 祇園守紋祇園守 042足利二つ引き 065対い鶴
小西行長 立花宗茂 足利尊氏足利義昭 蒲生氏郷
角立て七つ割り四ツ目結紋七つ割り隅立て四つ目 054細川九曜 家紋笹龍胆 039.fw丹羽直違
佐々成政 細川忠興
細川藤孝
源頼朝 丹羽長秀
丸に丸に片喰 070榊原源氏車 43.fw三つ盛り木瓜 katagiri
違い鷹の羽
酒井忠次 榊原康政 朝倉義景 片桐且元
家紋下がり藤 黒餅紋黒餅 家紋北条対い蝶 丸に二つ引き紋丸に二つ引き
加藤嘉明 黒田長政 北条早雲 最上義光
mittsu3三つ盛り亀甲に花菱 juji丸に十文字 047蜂須賀卍 家紋七曜
浅井長政 島津義弘島津貴久島津貴久島津義久 蜂須賀 小六(正勝) 高山右近九鬼嘉隆
tugarubotan津軽牡丹 033.fw北条鱗 046丸に上の字 tomoe右三つ巴
津軽為信 北条氏康北条氏政 村上義清村上武吉 結城秀康清水宗治山本勘助小早川隆景
家紋永楽銭 umehachi2梅鉢 050変わり十二日足 mitsuhiki丸に三つ引き
仙石秀久 筒井順慶 龍造寺隆信 吉川広家
家紋丸に違い鷹の羽 goshichikiri五七桐 ikomaguruma生駒車 083九条下がり藤
浅野幸長浅野長政 豊臣秀次斎藤義龍豊臣秀長 生駒正俊 本願寺顕如
ageha丸に揚羽蝶 tiyunisuzume吾亦紅/地楡に雀 家紋丸に三つ葵 家紋輪違い
平清盛 柳生宗矩 松平忠吉 脇坂安治
051鍋島花杏葉 家紋結城巴 ageha揚羽蝶 karahana唐花紋
鍋島勝茂 松平忠直 吉川元春 陶晴賢
%e5%ae%b6%e7%b4%8b抱き茗荷 satakekamon五本骨扇に月丸    
堀尾吉晴  佐竹義重    

スポンサードリンク

他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ
「苗字から家紋」の画像検索結果 「10大家紋」の画像検索結果
「戦国武将家紋まとめ」の画像検索結果
関連画像