「甲斐の国」を治めた武田信玄は、その生涯を通してほとんどの戦で勝利しています。しかし、その信玄が二度も負けてしまった武将がいました。それが村上義清という人物です。そんな村上義清の家紋と生涯をまとめました。
スポンサードリンク
目次
|
|
武田信玄の父、信虎とも親交のあった村上義清
村上義清は、「信濃(今でいう長野県)を治めていた武将です。村上家は信濃で非常に力のあった家で、武田信玄の父である武田信虎とも親交があった人物です。
信玄による父信虎の追放に絶縁した義清
その武田信虎が、長男の信玄(本名:晴信)に家督を譲ることを渋り、もう一人の息子であった信繁を次期当主にしたいと考えたことから、父・信虎と信玄は決裂、信玄は信虎を追放して自らが武田家の家督を継ぎました。これに怒った村上義清は、それまで良好な関係を築いていた武田家に絶縁状を送っています。そこから、信玄と義清は対立するようになります。
二度にわたる武田信玄との戦い
一度目は「上田原合戦」
このように、信玄と義清は深い対立関係にありましたので、二人が戦で闘うのはもはや必然でした。一度目の戦いは「上田原合戦」。今でいう「塩田原」というところで両軍が激突し、義清は武田勢の有力な武将たちを次々と討つという活躍を見せています。この戦いはどう見ても信玄の負けなのですが、信玄はそれを認められなかったのか「ここにいることが負けていない証拠」と言い続け、その場を離れようとしなかったと言います。信玄は非常に戦に強い武将だったので、因縁のある義清相手に敗北したことがよほど辛かったのでしょう。
スポンサードリンク
二度目は「砥石合戦」
信玄はこの合戦で義清の城であった「砥石城」を攻めましたが、なかなか落とすことができませんでした。そこで退却をしようとしたところ、一気に義清の軍が襲い掛かってきて武田軍は敗北。こうして、戦上手と呼ばれた信玄は同じ武将に二度も負けることになってしまったのです。
義清の周辺固めをする信玄に事実上滅びた村上家
「もう村上に戦に勝つのはムリだ」と考えた信玄は、村上氏の周辺を味方に取り込むことで義清を追いこむようになり、義清は次第に追い詰められていきます。ついには重臣たちまでが信玄につきはじめ、とうとう義清は上杉謙信のもとへ逃げました。これにより村上氏は事実上滅びることになりましたが、上杉謙信は武田信玄との戦を開始。その後六度にわたって川中島の戦いをすることになります。また、一度は滅びた村上家ですが、その後の武田当主・武田勝頼が信長に討たれると、復活遂げています。
村上義清の家紋
村上義清の家紋は「丸に上の字」というものです。見てわかる通り、丸の中に「上」の字が入っているもので、村上の「上」をデザインしたものと思われます。自然のものを家紋にすることが多い家紋ですが、これはちょっと珍しい家紋かもしれません。
字紋は文字そのものを紋にしたもので、「文字紋」と呼ばれることもあります。字を見ればどんな意味があるのかすぐにわかることや、信仰や縁起に関わるものとして人気の紋でした。一や二などの漢数字が用いられることが多かったのですが、中には名字の一部を図案化したり、二文字用いて図案化するものもありました。珍しい字紋には、縦に一番と描いた一番字、丸に南の字、丸に変形した林を入れた丸に林字、六文字用いた大一大万大吉などがあります。稲葉氏は「隅切り角に角三」、北条氏は「隅立て折敷に二の字」、島津氏は「十の字」、村上氏と八代氏は「丸に上の字」を使用していました。
スポンサードリンク
戦国武将117名の家紋一覧をまとめてチェックしよう
織田木瓜 | 大一大万大吉 | 太閤桐 | 水色桔梗 |
石田三成 | 豊臣秀吉 | 明智光秀/山県昌景 |
|
竹に二羽飛び雀/上杉笹 | 武田菱 | 真田六文銭 | 竹に雀/仙台笹 |
上杉謙信/上杉景勝/伊達成実 | 武田信玄/武田信繁/武田勝頼/安国寺恵瓊 | 真田幸村/真田昌幸 | 伊達政宗 |
蛇の目 | 徳川葵 | 黒田藤巴 | 向い蝶 |
加藤清正 | 徳川家康/徳川秀忠 | 黒田官兵衛/黒田長政 | 大谷 吉継 |
前田梅鉢/剣梅鉢 |
一文字三星 | 池田蝶 | 足利二つ引き |
前田利家/前田慶次 | 毛利元就/毛利輝元 | 池田恒興/池田輝政 | 今川義元 |
丸に立ち葵 | 九枚笹 | 二頭立波 | 二つ雁金 |
本多忠勝 | 竹中半兵衛 | 斎藤道三 | 柴田勝家 |
丸に竪木瓜 | 三つ盛木瓜に剣花菱 | 福島沢瀉 | 井伊橘 |
滝川一益 | 直江兼続 | 福島正則 | 井伊直虎/井伊直政 |
鶴丸 | 丸に細桔梗 | 丸に七つ片喰 | 剣片喰 |
森蘭丸/森長可 | 太田道灌 | 長宗我部元親 | 宇喜多秀家 |
土佐柏 | 三つ柏 | 八咫烏 | 平四つ目結 |
山内一豊 | 島左近 | 雑賀孫一 | 尼子晴久/京極高次 |
ばら藤に井桁 | 丸に違い鎌 | 蔦 | 大友抱き花杏葉 |
片倉小十郎 | 小早川秀秋 | 藤堂高虎/松永久秀 | 大友宗麟/高橋紹運/立花道雪 |
中結び祇園守 | 祇園守 | 足利二つ引き | 対い鶴 |
小西行長 | 立花宗茂 | 足利尊氏/足利義昭 | 蒲生氏郷 |
七つ割り隅立て四つ目 | 細川九曜 | 笹龍胆 | 丹羽直違 |
佐々成政 | 細川忠興 細川藤孝 |
源頼朝 | 丹羽長秀 |
丸に片喰 | 榊原源氏車 | 三つ盛り木瓜 | 違い鷹の羽 |
酒井忠次 | 榊原康政 | 朝倉義景 | 片桐且元 |
下がり藤 | 黒餅 | 北条対い蝶 | 丸に二つ引き |
加藤嘉明 | 黒田長政 | 北条早雲 | 最上義光 |
三つ盛り亀甲に花菱 | 丸に十文字 | 蜂須賀卍 | 七曜 |
浅井長政 | 島津義弘/島津貴久/島津貴久/島津義久 | 蜂須賀 小六(正勝) | 高山右近/九鬼嘉隆 |
津軽牡丹 | 北条鱗 | 丸に上の字 | 右三つ巴 |
津軽為信 | 北条氏康/北条氏政 | 村上義清/村上武吉 | 結城秀康/清水宗治/山本勘助/小早川隆景 |
永楽銭 | 梅鉢 | 変わり十二日足 | 丸に三つ引き |
仙石秀久 | 筒井順慶 | 龍造寺隆信 | 吉川広家 |
丸に違い鷹の羽 | 五七桐 | 生駒車 | 九条下がり藤 |
浅野幸長/浅野長政 | 豊臣秀次/斎藤義龍/豊臣秀長 | 生駒正俊 | 本願寺顕如 |
丸に揚羽蝶 | 吾亦紅/地楡に雀 | 丸に三つ葵 | 輪違い |
平清盛 | 柳生宗矩 | 松平忠吉 | 脇坂安治 |
鍋島花杏葉 | 結城巴 | 揚羽蝶 | 唐花紋 |
鍋島勝茂 | 松平忠直 | 吉川元春 | 陶晴賢 |
抱き茗荷 | 五本骨扇に月丸 | ||
堀尾吉晴 | 佐竹義重 |
スポンサードリンク
他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ |
|