池田姓もよく耳にする名字の一つだと思います。振付師のラッキー池田さんは親しみやすくて、ご存じの方も多いのではないでしょうか。また、「ベルサイユのばら」の漫画で有名な池田理代子さんなどもいます。池田ときいて、「池田屋」を思い出す人も少なくないと思われます。新選組が襲撃した旅館である「池田屋事件」も有名ですね。
本記事では
- 池田さんの名字の由来について
- 池田さんの家紋はどんなものがあるか?
- 歴史上の池田さんの有名人「池田輝政」の家紋について
という内容についてみていこうと思います。それでは、そんな池田姓の紹介をします。
スポンサードリンク
目次
|
|
池田の苗字の由来について
池田姓も日本の文化である稲作にちなんだことからきている名字です。古代から日本人は、平地をできるだけ開懇し、農業用水のために池を作ったそうです。池田は、池と田んぼの風景が重なりあってできた地形由来の名字です。そのため、この池田姓もまた全国各地で生まれていて、由来を特定するのは難しいとされています。
日本全国池田さん分布ランキング
全国各地にみられる特徴のある名字であるが、人口密度は九州に多いのが見受けられます。また、東京や大阪・神奈川などでも多いそうです。
1位 佐賀県
2位 長崎県
3位 山形県
4位 熊本県
5位 新潟県
池田の家紋である「丸に揚羽蝶」
池田氏は、全国津々浦々と様々なルーツがありますので、出所が異なる様々な池田氏が家紋に揚羽蝶を使用していました。揚羽という意味は、羽根を直立させて休んでいる姿を現しています。平氏の流れをくむ一族が蝶紋を伝承していると言われています。とても優雅で貴族的な家紋です。また、具象的で優雅なイメージであることから女性から好まれているそうです。蝶は中国から伝来し、平安時代には様々な分野で使われるようになりました。その証拠として、平家物語や源平盛衰記にも多数登場しています。文様から徐々に家紋に用いられるようになり、平氏一族が使用したことで全国的に広まり、江戸時代には300ほどの幕臣の家紋となりました。織田信長の代表紋は織田瓜ですが、他に揚羽蝶も使用していました。平家の出と称するのに合わせ使用したと言われています。また、平清盛流の者に多く用いられていたため、その後清盛流の代表紋にもなりました。その他の使用者には、武家では伊勢氏、池田氏、松平長沢氏、公家では西洞院氏などがあります。
「丸に揚羽蝶」
池田輝政について
池田輝政は、池田恒興の次男として生まれたが若くして父と兄を戦で亡くしたことから急遽、家督を継ぐことになった人物です。
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康に仕え、安土桃山時代から江戸時代前期にかけて大活躍しました。特に注文すべきは徳川家康の娘を室に迎えたことです。
一族で92万石の池田帝国
その後、美濃池尻城主や美濃大垣・美濃岐阜・三河吉田城主となり、中国地方に池田帝国を築き、西国将軍とも呼ばれた人物です。まさに処世術の達人と言えます。
姫路藩の初代藩主にもなり、一族で合計92万石の領土をもっていたそうです。
池田輝政の家紋「備前蝶」
池田輝政の家紋は「備前蝶」と呼ばれる蝶紋を使用しております。もともとは揚羽蝶を使用していましたが、池田帝国を築いた後に池田姓が増えたことから本家とその他を区分するために、「備前蝶」を採用したといわれています。この備前町は池田氏がつかっていたことから「池田蝶」とも呼ばれています。※元をたどれば揚羽蝶は信長が使っていたこともあり、信長から直々に揚羽蝶紋を拝領したという説もあります。蝶は中国から伝来し、平安時代には様々な分野で使われるようになりました。その証拠として、平家物語や源平盛衰記にも多数登場しています。文様から徐々に家紋に用いられるようになり、平氏一族が使用したことで全国的に広まり、江戸時代には300ほどの幕臣の家紋となりました。織田信長の代表紋は織田瓜ですが、他に揚羽蝶も使用していました。平家の出と称するのに合わせ使用したと言われています。また、平清盛流の者に多く用いられていたため、その後清盛流の代表紋にもなりました。その他の使用者には、武家では伊勢氏、池田氏、松平長沢氏、公家では西洞院氏などがあります。
備前蝶
まとめ
あなたの周りの池田さんはもしかすると、池田輝政が祖先かもしれません。もし、あなたの知っている池田さんが人付き合いがうまかったり、出世がはやかったりすると、「もしや、池田輝政の流れを持っているかも?」と妄想しても面白そうですね。歴史好きにはたまらない存在が池田輝政です。
スポンサードリンク
日本の苗字からみる家紋ランキング100
日本には十数万種類以上もの苗字があると言われています。そのほとんどは地名や地形が由来とされています。代表的な苗字100位から各苗字でよく使われていた家紋の情報をまとめております。是非チェックしてくださいね(^^♪
日本の苗字ランキング100から家紋の起源を探る
それでは、日本全国の家紋の占有率を見てみましょう。10大家紋と呼ばれる家紋と実際の使用ランキングは一致しているのでしょうか?
日本でよく使われている家紋ランキングTOP10
日本で一番多い家紋は何紋?って気になりませんか?というわけ絵人気でよく使われている家紋をトップ10で紹介します。
順位 | 家紋名 | 占有率 |
1位 | 片喰紋(10大家紋) | 9.27% |
2位 | 木瓜紋(10大家紋) | 7.73% |
3位 | 鷹の羽紋(10大家紋) | 7.17% |
4位 | 柏紋(10大家紋) | 5.84% |
5位 | 藤紋 (10大家紋) | 5.54% |
6位 | 桐紋(10大家紋) | 5.17% |
7位 | 蔦紋(10大家紋) | 4.58% |
8位 | 梅紋 | 4.58% |
9位 | 橘紋(10大家紋) | 4.40% |
10位 | 目結紋 | 3.85% |
いかがでしょう?10位までに入っている10大家紋は8つでした!2つの紋が抜けていますね。10大家紋以外で10位内に入り込んでいたのは「梅紋」と「目結紋」でした。
スポンサードリンク
他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ |
|