田村姓の代表的な家紋の由来を解説!画像付きでルーツに迫る
田村の名字で有名な方といえば、互いの名字が田村姓であるお笑いのロンドンブーツ1号2号さんではないでしょうか?特に田村淳さんは、テレビで活躍されているだけでなく、歌手活動もされていますし、海外でも活躍されていますね。また、城マニアという意外性もお持ちです。
この田村姓ですが、一体いつ、どのようにして生まれたのでしょうか。
この記事では、名字が田村という方向けに
・田村さんの名字の由来について
・代表的な田村姓の由来
・全国の田村さん分布ランキング
・代表的な田村姓の家紋
の4つについて紹介いたします。
スポンサードリンク
田村さんの名字の由来について
田村という名字は、地名由来の名字で、全国地各地に存在しております。代表的な田村姓の由来
全国に存在している田村性ですが、歴史的には陸奥の田村氏が有名です。その他にも、現在の京都市京区にあたる山城国葛野郡田村発祥で高句麗系渡来人の末裔にあたる田村氏や、現在の東京都日野市にあたる多摩郡田村発祥で、多摩川流域を地盤としていた武士団である武蔵七党の西党の一族である田村氏、現在の兵庫県淡路市にあたる郡家城に拠った土豪の田村氏などがあげられます。そこで、今回は一番有名な陸奥の田村氏についてご紹介します。
陸奥の田村氏
陸奥の田村氏は、現在の福岡県にあたる陸奥国田村郡が発祥とされています。奈良時代に東北地方へ蝦夷征伐に赴いた坂上田村麻呂の子孫とされていますが、真意は不明とされています。また中世の頃には、陸奥国の有力豪族にまで成長しましたが、豊臣秀吉治世のときに、小田原征伐に遅れて参加したため所領を没収されてしまったのです。その後、伊達忠宗の子である宗良が養子に入って陸奥岩沼3万石を分地されて、仙台藩の支藩となったのです。
スポンサードリンク
全国の田村さん分布ランキング
地名姓である田村の名字は、全国各地に存在しています。1位 高知県
2位 群馬県
3位 山口県
4位 秋田県
5位 新潟県
代表的な田村姓の家紋
地名姓である田村姓の家紋は、氏族によってそれぞれ異なった家紋が使用されていたそうです。代表的な家紋を少し紹介いたします。田村茗荷
田村氏の家紋の一つ、田村茗荷は田村氏固有の家紋とされています。本来は、車前草ですが、形が茗荷に似ていることからこの名がつけられました。
左三つ巴
田村氏の一部の氏族が使用していた家紋の一つ、左三つ巴紋は、神社に多用されているため、神社関係の方が家紋として使い始めたともいわれています。ちなみに、新選組の土方歳三もこの紋を使用していました。
スポンサードリンク
五瓜に唐花
五瓜に唐花紋は、田村氏の一部の氏族が使用していた家紋の一つです。その歴史は古く、唐時代に用いられ、日本に伝来した紋といわれています。
丸に下がり藤
丸に下がり藤紋は、田村氏の一部の氏族が使用していた家紋の一つです。こちらは、藤原氏の代表紋でもあります。
まとめ
田村氏は地名姓ではありますが、代表的な陸奥国の田村氏蝦夷討伐に赴くなど、歴史的な活躍をしている系統でもあります。また家紋を見てみると、藤原氏の家紋と同じものを使用している氏族もいたことより、藤原氏とも関わりがあるのかもしれませんね。スポンサードリンク