佐野さんの家紋「左三つ巴」!|巴紋は戦国武将にも人気の家紋

佐野」という名字の発祥は日本各地とされていますが、中でも一番多いのが栃木県であることをご存知でしょうか。名字は地域によって密集していることがありますが、だいたい発祥地であったりするのです。

今回は、名字「佐野」のルーツ・由来・佐野と名乗り始めた歴史上の人物・使用家紋などについてご紹介いたします。

スポンサードリンク

佐野の名字の由来とは?

佐野」という名字は、各地の地名が由来となって発祥したものです。中でも一番多いのが下野国阿蘇部佐野(現在の栃木県佐野市)で、足利氏の足利基綱が佐野と名乗ったことが始まりとされています。下野国以外のルーツとなった発祥地には、このような場所があります。

  • 伊豆の佐野氏……伊豆国田方郡佐野郷(静岡県伊豆市)
  • 甲斐の佐野氏……甲斐国八代郡佐野郷(山梨県南巨摩郡南部町)
  • 丹後の佐野氏……丹後国熊野郡佐野(京都府京丹後市久美浜佐野)
  • 豊前の佐野氏……豊前国宇佐郡佐野(大分県宇佐市)
  • 近江の佐野氏……近江国浅井郡佐野(滋賀県長浜市佐野)

このように、各地に佐野という地名がありました。現在では、山梨県・静岡県を中心とした南関東と中部地方に多く分布している名字です。

スポンサードリンク

佐野の起源となった「佐野基綱」とはどんな人物?

佐野基綱(もとつな)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武将・御家人でした。藤原秀郷の末裔で、「佐野太郎」と呼ばれることもあるようです。

1222年には承久の乱に参戦し、淡路国に所領を得ました。元々は「足利基綱」という名でしたが、佐野に改姓し、多くの佐野の名字の発祥の起源となった人物です。

スポンサードリンク

佐野の家紋「左三つ巴」を解説!武将にも人気のあった巴紋とは

では、佐野家の家紋「左三つ巴紋」について見てみましょう。巴紋は使用していた戦国武将も多く、バリエーションも豊富でポピュラーな家紋でした。

佐野さんの家紋「左三つ巴」

巴は古代から世界各国に似たような文様があり、発祥は定かではないものの日本では縄文時代から存在していました。 巴は元々弓を弾く際に腕を保護するための武具で、それが後に渦を巻く文様として浸透しました。文様として使われ始めたのは平安時代で、戦国時代には武家によって多く使用されます。特に現在の栃木県である下野宇都宮の一族に多用されていました。そして江戸時代になると約350の家が巴紋を使用し、全国各地で見られるようになります。 巴紋の種類は豊富で、渦を巻く向きの違いや巴の数、大きさなどに違いがあります。具体的には右一つ巴、左渦巻き巴、右五つ巴、台巴などです。人気の家紋であるため、使用者は多数います。

スポンサードリンク

数多くの戦国武将も使用した「巴紋」!

左三つ巴紋をはじめとする「巴紋」は、戦国武将たちからも人気の家紋でした。上記の巴紋についての記事内では、それぞれの武将の歴史的ストーリーや使用していた巴紋について紹介していますので、チェックしてみましょう!

巴紋を使用した戦国武将

 

小早川隆景

松平忠直

結城秀康

清水宗治

山本勘助

黒田官兵衛

スポンサードリンク

まとめ

「佐野」という名字は各地の地名が由来となっていること、家紋には人気の巴紋の一つ「左三つ巴紋」を使用していたことがわかりました。

中でも一番のルーツとなっていたのは栃木県の佐野でした。地名をそのまま名字として名乗るのはよくある発祥方法ですが、もしみなさんが現在お住いの地域を名字にするとしたら、どのような名字になりますか?そんなことを考えてみるのも面白いですね。

スポンサードリンク

日本の苗字からみる家紋ランキング100

日本には十数万種類以上もの苗字があると言われています。そのほとんどは地名や地形が由来とされています。代表的な苗字100位から各苗字でよく使われていた家紋の情報をまとめております。是非チェックしてくださいね(^^♪

日本の苗字ランキング100から家紋の起源を探る

ランキング 苗字(名字) 家紋について
1位 佐藤 佐藤の家紋について
2位 鈴木 鈴木の家紋について
3位 高橋 高橋の家紋について
4位 田中 田中の家紋について
5位 渡辺 渡辺の家紋について
6位 伊藤 伊藤の家紋について
7位 山本 山本の家紋について
8位 中村 中村の家紋について
9位 小林 小林の家紋について
10位 加藤 加藤の家紋について
11位 吉田 吉田の家紋について
12位 山田 山田の家紋について
13位 佐々木 佐々木の家紋について
14位 山口 山口の家紋について
15位 斉藤 斉藤の家紋について
16位 松本 松本の家紋について
17位 井上 井上の家紋について
18位 木村 木村の家紋について
19位 林の家紋について
20位 清水 清水の家紋について
21位 山崎 山崎の家紋について
22位 森の家紋について
23位 阿部 阿部の家紋について
24位 池田 池田の家紋について
25位 橋本 橋本の家紋について
26位 山下 山下の家紋について
27位 石川 石川の家紋について
28位 中島 中島の家紋について
29位 前田 前田の家紋について
30位 藤田 藤田の家紋について
31位 小川 小川の家紋について
32位 後藤 後藤の家紋について
33位 岡田 岡田の家紋について
34位 長谷川 長谷川の家紋について
35位 村上 村上の家紋について
36位 近藤 近藤の家紋について
37位 石井 石井の家紋について
38位 斎藤 斎藤の家紋について
39位 坂本 坂本の家紋について
40位 遠藤 遠藤の家紋について
41位 青木 青木の家紋について
42位 藤井 藤井の家紋について
43位 西村 西村の家紋について
44位 福田 福田の家紋について
45位 太田 太田の家紋について
46位 三浦 三浦の家紋について
47位 岡本 岡本の家紋について
48位 松田 松田の家紋について
49位 中川 中川の家紋について
50位 中野 中野の家紋について
51位 原田 原田の家紋について
52位 小野 小野の家紋について
53位 田村 田村の家紋について
54位 竹内 竹内の家紋について
55位 金子 金子の家紋について
56位 藤原 藤原の家紋について
57位 和田 和田の家紋について
58位 中山 中山の家紋について
59位 石田 石田の家紋について
60位 上田 上田の家紋について
61位 森田 森田の家紋について
62位 原の家紋について
63位 柴田 柴田の家紋について
64位 酒井 酒井の家紋について
65位 工藤 工藤の家紋について
66位 横山 横山の家紋について
67位 宮崎 宮崎の家紋について
68位 宮本 宮本の家紋について
69位 内田 内田の家紋について
70位 高木 高木の家紋について
71位 安藤 安藤の家紋について
72位 谷口 谷口の家紋について
73位 大野 大野の家紋について
74位 丸山 丸山の家紋について
75位 今井 今井の家紋について
76位 高田 高田の家紋について
77位 藤本 藤本の家紋について
78位 武田 武田の家紋について
79位 村田 村田の家紋について
80位 上野 上野の家紋について
81位 杉山 杉山の家紋について
82位 増田 増田の家紋について
83位 平野 平野の家紋について
84位 大塚 大塚の家紋について
85位 千葉 千葉の家紋について
86位 久保 久保の家紋について
87位 松井 松井の家紋について
88位 小島 小島の家紋について
89位 岩崎 岩崎の家紋について
90位 桜井 桜井の家紋について
91位 野口 野口の家紋について
92位 松尾 松尾の家紋について
93位 野村 野村の家紋について
94位 木下 木下の家紋について
95位 菊地 菊地の家紋について
96位 佐野 佐野の家紋について
97位 大西 大西の家紋について
98位 杉本 杉本の家紋について
99位 新井 新井の家紋について
100位 吉川 吉川の家紋について

それでは、日本全国の家紋の占有率を見てみましょう。10大家紋と呼ばれる家紋と実際の使用ランキングは一致しているのでしょうか?

日本でよく使われている家紋ランキングTOP10

日本で一番多い家紋は何紋?って気になりませんか?というわけ絵人気でよく使われている家紋をトップ10で紹介します。

順位 家紋名 占有率
1位 片喰紋10大家紋 9.27%
2位 木瓜紋10大家紋 7.73%
3位 鷹の羽紋10大家紋 7.17%
4位 柏紋10大家紋 5.84%
5位 藤紋 10大家紋 5.54%
6位 桐紋10大家紋 5.17%
7位 蔦紋10大家紋 4.58%
8位 梅紋 4.58%
9位 橘紋10大家紋 4.40%
10位 目結紋 3.85%

いかがでしょう?10位までに入っている10大家紋は8つでした!2つの紋が抜けていますね。10大家紋以外で10位内に入り込んでいたのは「梅紋」と「目結紋」でした。

スポンサードリンク

他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ
「苗字から家紋」の画像検索結果 「10大家紋」の画像検索結果
「戦国武将家紋まとめ」の画像検索結果
関連画像