岡本姓の家紋ってどんなの?岡本氏のルーツを辿ると家紋が分かる!?

岡本太郎

岡本の名字で有名な方といえば、太陽の塔で有名な彫刻家の岡本太郎さんですね。岡本太郎さんは、日本人がそれまでもっていた美に関する常識を覆すような作品を作ったことでも有名ですね。何より、「芸術は爆発だ!」という名言が一番印象深いのではないでしょうか。

また、芸能界やスポーツ界でも活躍されている方が多い岡本姓ですが、一体いつ、どのようにして生まれたのでしょうか。

岡本太郎 この記事では、名字が岡本という方向けに
・岡本さんの名字の由来について
・代表的な岡本姓の由来
・全国の岡本さん分布ランキング
・代表的な岡本姓の家紋
の4つについて紹介いたします。

スポンサードリンク

 

岡本さんの名字の由来について

岡本という名字は、高台や丘(岡)のたもとを表す「岡本」という地名から生まれた地名姓です。ちなみに、岡部や岡辺という名字なども同様の意味とされています。

 

代表的な岡本姓の由来

地名性である岡本姓ですが、代表的なものとして4つの系統が存在します。こちらを少し紹介させていただきます。

忌寸姓岡本氏

忌寸姓岡本氏は、現在の大阪府交野市にあたる河内国交野郡岡本郷が発祥とされています。また、忌寸姓岡本氏は、渡来系の古代豪族の血筋でもあります。

真人姓岡本氏

真人姓岡本氏は、現在の奈良県高市郡明日香村にあたる大和国高市郡丘基が発祥とされています。また、こちらの真人姓岡本氏は、奈良時代の後期に皇族の秋篠王らが賜った名字とされています。

常陸国の岡本氏

常陸国は現在の茨城県にあたりますが、そこで発祥した岡本氏は、藤原秀郷の流れを汲んでいます。また、常陸国の岡本氏は佐竹氏の家臣でしたが、江戸時代初期になると主君に従い、現在の秋田県にあたる出羽国へ下向して、久保田藩の重臣となったといわれています。

下野国河内郡の岡本氏

下野国河内郡の岡本氏は、現在の栃木県宇都宮市にあたる下野国河内郡岡本村が発祥とされています。ちなみに、この宇都宮市岡本町には、薬種業で代々庄屋を務めた岡本家が存在し、その住宅は現在、国指定重要文化財とされているほどです。

スポンサードリンク


全国の岡本さん分布ランキング

地名姓である岡本の名字は、広範囲に分布してはいますが、主に西日本に多く存在します。

1位 高知県
2位 岡山県
3位 和歌山県
4位 奈良県
5位 山口県

 

代表的な岡本姓の家紋

地名姓である岡本姓の家紋は、氏族によってそれぞれ異なった家紋が使用されていたそうです。代表的な家紋を少し紹介いたします。

丸に剣片喰

葉の曲線が美しいといわれる「丸に剣片喰」紋は、植物の片喰を図案化した片喰紋の一種です。

丸に剣片喰

丸に唐花

岡本家の一部の氏族が使用していた家紋の一つで、唐花紋の一種です。唐花は、実在の植物を具象化したものではなく、大風呂敷などに描かれる唐草模様と同じく、大陸伝来の「唐風」の花模様とされています。

丸に唐花

山吹に水

岡本家の一部の氏族が使用していた家紋の一つで山吹紋の一種です。山形紋は、幾何学模様として図案化したものとされています。

山吹に水

スポンサードリンク


丸に梅鉢

岡本家の一部の氏族が使用していた家紋の一つです。また丸に梅鉢紋に使用されている梅は、気品ある色と香りが賞美され、菅原道真が愛したことから、天満宮の紋章として用いられていました。

丸に梅鉢

丸に二つ引き

岡本家の一部の氏族が使用していた家紋の一つです。丸に二つ引き紋は、引両、引霊、引領、引料、引竜などその標記は色々あるため、図案の元は定かでないとされています。また、足利氏が二つ引きを用いたところから、関東に多い紋でもあります。

丸に二つ引き
 

まとめ

岡本氏は地名姓ではありますが、主に4つの系統が存在しており、中には皇族が関係していたり、薬種業が関係していたりとあらゆる血筋が存在していることがわかります。また、同じ岡本でも、氏族ごとに違う家紋を使用しているところをみると、「岡本」という家に関して各々の思いを込めていたのかなと推測されます。もしかしたらそういった意志の強さが、岡本氏にはあるのかもしれませんね。

スポンサードリンク

他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ
「苗字から家紋」の画像検索結果 「10大家紋」の画像検索結果
「戦国武将家紋まとめ」の画像検索結果
関連画像