藤井という名字での有名人といえば、元チェッカーズの藤井フミヤさんが、音楽界だけでなく、学校の制服のデザインをしたりと感性豊かな面をみせてくださっています。
他にもバラエティでお馴染みの藤井隆さんなどもいらっしゃいます。名字に「藤」がつくために、藤原家と関係あるのでしょうか。
この記事では、名字が藤井という方向けに
藤井家の名字の由来
日本の藤井さん分布ランキング
藤井さんの家紋
スポンサードリンク
藤井家の名字の由来について
藤井という名字ですが、「藤井」という地名の由来からきているそうです。全国各地にあるそうで、特に山陽地方に多いそうです。発祥地は、下野国都賀郡藤井(栃木県)や常盤国那珂郡藤井(茨城県)などがあげられます。
卜部兼国について
日本の歴史の中で、藤井という名字で有名なのが、江戸時代の公家の藤井氏です。古代より神道として代々、平野社(平野神社)預かりを兼ねていていた卜部氏の支流で、卜部兼忠の次男の卜部兼国が藤井姓を名乗ったのが始まりとされています。江戸時代での家縁は30石とされていて、後の明治維新後は、藤井行道が子爵(爵位の第4位)となっています。
藤井の分布ランキング
地名由来であるため全国的に藤井姓に由来のある名字は、広範囲に分布しているようです。1位 山口県
2位 広島県
3位 岡山県
4位 富山県
5位 島根県
スポンサードリンク
藤井さんの家紋について
藤井さんの家紋1:下がり藤に一文字
藤井家家紋は藤原秀郷流で、下がり藤の中に一の字が入った「下がり藤に一文字」です。藤原氏は、一族が広く分布しています。その藤原氏からの分家も藤の入った藤紋を使用したとされています。
藤井さんの家紋1:丸に抱き柏
公家の藤井氏の家紋は「丸に抱き柏」といわれています。古代では、柏の葉に御馳走をよそって神に捧げていて、柏が神聖な木とされていました。神意を呼び覚ます音を柏手とも言われております。
まとめ
藤井姓は、地名由来でありますが、ルーツが藤原氏と格式高いイメージがあります。藤原家の家紋と言えば、藤紋ですが、藤井氏も藤紋を使用していますね。家系図や家紋などがあると色んな藤井姓のルーツを再発見するかもしれません。
スポンサードリンク
他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |