50代でも現役を続けるサッカーの三浦知良選手や、俳優の三浦良和さん、天皇陛下在位30年記念式典で国歌を歌った歌手の三浦大地さんなど、「三浦」という名字の有名人は数多くいますね。
その「三浦」の由来は、ある地名からきていました。あの有名な半島の名前です。おわかりになりますでしょうか?
今回は、「三浦」の名字のルーツ・由来や、「水ト」との違い、三浦氏の家紋についてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
三浦の名字の由来とは?
「三浦」という名字は、神奈川県の三浦半島に由来しています。発祥時期は平安時代後期で、このエリアで勢力を持っていた武士が名字として名乗り始めたのが起源と言われています。
地名としての三浦は、3つの裏に囲まれるような地形だったためです。現在は神奈川県三浦市ですが、かつての名前は相模国三浦郡でした。
三浦市は、桓武天皇の子孫で平の氏を賜った家系である桓武平氏の末裔ですが、三浦為継が源義家に従ってからは源氏に仕えていました。そして鎌倉幕府の御家人となり、相模国守護を任され、三浦と名乗るようになったのです。しかし、北条家の北条早雲に敗れて衰退してしまいます。
北条早雲についてはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
「水ト(みうら)」はまた別の由来
日本テレビの女性アナウンサーには「みとちゃん」と呼ばれる水ト麻美アナがいますが、「みうら」という名字には、「三浦」の他に「水ト」があります。
「水ト」という名字の由来は、三浦半島ではなく香川県とされています。雨が降るかどうか占っていた占い師が、水に占うと書いて「水占(みうら)」と名乗り始めたことが起源とされています。
降雨量が少ない地域だったため水に関する占い業が盛んでしたが、その後溜め池農法が登場し、占い師が不要になると「水占」という漢字を「水ト」に改めたそうなのです。
スポンサードリンク
三浦の家紋「三浦三つ引」「丸に立ち沢瀉」を解説!三浦氏衰退後はどうなった?
では、中島氏の2つの家紋について、それぞれの由来など特徴を詳しく見ていきたいと思います。家紋の中でも有名な引き両を使用した「三浦三つ引き」は、三浦家のオリジナル家紋だったようです。
三浦さんの家紋①「三浦三つ引」
引き両は「引き」とも呼び、横に惹かれた太い直線を一本から三本描いたものです。発祥についてははっきりしたことがわかっておらず、「龍の姿を表したもの」や「霊を表したもの」など諸説あります。 太い線の引き両紋は力強さを表現し、武家の間で好まれていました。戦場の場で旗印として使用したのが始まりで、やがて家紋として定着します。 使用地域は関東かた東北地方で多く見られますが、有名なのは足利一族の「丸に二つ引き」や、新田氏の「新田一つ引き」です。 直線は横に配置したものが一般的ですが、中には縦に配置したものもあり、丸に竪三つ引きや、丸に竪二つ引きなどがあります。また、互い違いに描いた喰い違い七引もあります。
スポンサードリンク
三浦さんの家紋②「丸に立ち沢瀉」
沢瀉(おもだか)の「瀉」は見慣れない字ですが、水が流れ落ちる、そそぐという意味です。 沢瀉は水田や池や沢に自生する水草で、夏には三弁の白い花を咲かせます。葉は、Yの字を逆さにしたような形でくっきりと葉脈が見え、人の顔の形に似ていることから面高と呼ばれ、そこから面目が立つという意味を連想したとも言われています。 また、葉が矢尻の形に似ていることから、別名「勝ち草」「勝軍草」とも呼ばれ武士の家紋として広く使われました。平治物語の中には沢瀉鎧が源氏八領の鎧の一つと記載されています。袖に描かれた三角形の模様が沢瀉に似ていることからそう呼ばれています。
スポンサードリンク
北条氏による滅亡後の再興
北条早雲に敗北し衰退した三浦氏ですが、その後は佐原氏の三浦盛時によって再興します。盛時によって再興された佐原流三浦氏は、後に戦国大名の相模三浦氏となりました。
日本の苗字からみる家紋ランキング100
日本には十数万種類以上もの苗字があると言われています。そのほとんどは地名や地形が由来とされています。代表的な苗字100位から各苗字でよく使われていた家紋の情報をまとめております。是非チェックしてくださいね(^^♪
日本の苗字ランキング100から家紋の起源を探る
それでは、日本全国の家紋の占有率を見てみましょう。10大家紋と呼ばれる家紋と実際の使用ランキングは一致しているのでしょうか?
日本でよく使われている家紋ランキングTOP10
日本で一番多い家紋は何紋?って気になりませんか?というわけ絵人気でよく使われている家紋をトップ10で紹介します。
順位 | 家紋名 | 占有率 |
1位 | 片喰紋(10大家紋) | 9.27% |
2位 | 木瓜紋(10大家紋) | 7.73% |
3位 | 鷹の羽紋(10大家紋) | 7.17% |
4位 | 柏紋(10大家紋) | 5.84% |
5位 | 藤紋 (10大家紋) | 5.54% |
6位 | 桐紋(10大家紋) | 5.17% |
7位 | 蔦紋(10大家紋) | 4.58% |
8位 | 梅紋 | 4.58% |
9位 | 橘紋(10大家紋) | 4.40% |
10位 | 目結紋 | 3.85% |
いかがでしょう?10位までに入っている10大家紋は8つでした!2つの紋が抜けていますね。10大家紋以外で10位内に入り込んでいたのは「梅紋」と「目結紋」でした。
スポンサードリンク
まとめ
神奈川県の三浦半島が起源となった名字の「三浦」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。北条家に敗れ衰退したとありますが、現在でも家紋ランキング100位にランクインする有名な名字です。
同じ「みうら」でも「三浦」と「水ト」で由来や意味合いが全く異なるのは面白いですね。桓武平氏の末裔であったことも新発見でした。
スポンサードリンク
他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ |
|