山本は、地形由来から代表する名字であります。山本といえば、国会議員の山本太郎さんなど、有名人も沢山いますよね。ルーツは公家から庶民まで様々な由来があります。また、九州南部にも多く「山元」もルーツは同じとされています。
スポンサードリンク
目次
|
|
山本の苗字の由来は「伊勢の藤原氏」
山本「山元」の名字の由来は、山の麓に由来する地形由来を代表する名前で、西日本に集中しているとされています。日本人は、山の麓に住む事を好んでいたようで、山の麓の一本の道に面した所に家を建てて住んでいたのが山本さんとされています。古代の日本人は山を神格化していたとも、山の麓が果樹やそばの栽培に適していた為といわれています。「義経二人説」でしられている、山本義経は、現在の滋賀県長浜市の近江国山本発祥とされ、琵琶湖の制水権を支配していた山本氏の一族である。藤原氏では、藤原北家閑院流の山本氏、北家洞院公守が山本相国とし、同じく北家閑院流の阿野氏から山本氏が出ている。
スポンサードリンク
日本全国山本さん分布ランキング
- 1位 山口県
- 2位 和歌山県
- 3位 高知県
- 4位 鳥取県
- 5位 三重県
となっており、発祥の地とされる山口県が一位となっています。
山本の家紋である丸に違い鷹の羽
山本氏は、各地に存在するため、家紋は多種多様にわたり、決まったものがないとされていますが、こちらの丸に違い鷹の羽など、神職が多い名字のためからこのような家紋になったとされています。鷹は、俊敏に飛び強さや威厳の象徴であることや、武器である矢の羽根として用いられたことから、鷹の羽紋は武家に好まれました。また、古来から鷹狩りも行われており、その優美な印象から武家以外では公家でも用いられていた家紋です。公家の使用家に芝山家があります。鷹の羽紋は動物紋に分類されますが、たいていの動物紋は姿全体を描いたものが多いため、鷹の羽のみをモチーフにしたこの紋は珍しいものでもありました。鷹の羽紋の誕生は、後醍醐天皇の皇子にあたる菊池武光が用いたことと言われています。そして関ヶ原の戦いで石田三成と親しい戦国武将の大谷吉継が鷹の羽紋を用いたことをきっかけに大きく広がりました。
スポンサードリンク
他には右三つ巴、丸に桔梗紋も
他にも、神職ならではの、右三つ巴紋や、丸に桔梗紋や鳥居なども用いられています。
右三つ巴紋
丸に桔梗紋
鳥居紋
山本山創業者は山本嘉兵衛
「上から読んでも山本山。下から読んでも山本山」で有名なキャッチフレーズの食品メーカーの株式会社山本山は、山本嘉兵衛が元禄3年(1690)年に江戸日本橋に茶舗を開いたのが始まりとされています。焼き海苔でも名前が知られていて、お茶を栽培する場所が山だったために「山本山」という会社名になったとの説もあります。
まとめ
山本「山元」という名前は、全国各地にあるのがおわかりになったかと思います。その中にも伝統ある名前や家紋があります。日本が山をこよなく愛した証拠の名字といえるでしょう。
スポンサードリンク
日本の苗字からみる家紋ランキング100
日本には十数万種類以上もの苗字があると言われています。そのほとんどは地名や地形が由来とされています。代表的な苗字100位から各苗字でよく使われていた家紋の情報をまとめております。是非チェックしてくださいね(^^♪
日本の苗字ランキング100から家紋の起源を探る
それでは、日本全国の家紋の占有率を見てみましょう。10大家紋と呼ばれる家紋と実際の使用ランキングは一致しているのでしょうか?
日本でよく使われている家紋ランキングTOP10
日本で一番多い家紋は何紋?って気になりませんか?というわけ絵人気でよく使われている家紋をトップ10で紹介します。
順位 | 家紋名 | 占有率 |
1位 | 片喰紋(10大家紋) | 9.27% |
2位 | 木瓜紋(10大家紋) | 7.73% |
3位 | 鷹の羽紋(10大家紋) | 7.17% |
4位 | 柏紋(10大家紋) | 5.84% |
5位 | 藤紋 (10大家紋) | 5.54% |
6位 | 桐紋(10大家紋) | 5.17% |
7位 | 蔦紋(10大家紋) | 4.58% |
8位 | 梅紋 | 4.58% |
9位 | 橘紋(10大家紋) | 4.40% |
10位 | 目結紋 | 3.85% |
いかがでしょう?10位までに入っている10大家紋は8つでした!2つの紋が抜けていますね。10大家紋以外で10位内に入り込んでいたのは「梅紋」と「目結紋」でした。
スポンサードリンク
他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ |
|