ミスチルの桜井さんや嵐の櫻井翔さんなど、芸能人にも「桜井」という名字の方がいらっしゃいますが、今回はそのルーツについて調査してみました。
名字「桜井」の由来・使用家紋・神紋としての桜紋などについてご紹介します。
スポンサードリンク
目次
|
|
桜井の名字の由来とは?
「桜井」という名字には、2つの由来と2つの流れがあります。まず由来については、「桜の生えている用水路」の地形由来と、桜井という地名由来があります。「井」は「居」の意味で用いられ、集落を表しています。
そして流れには、河内国河内郡桜井(現在の大阪府)と、大和国十一郡桜井(現在の奈良県)があります。名字としては関東地方から信越地方、東海地方で多くみられます。
スポンサードリンク
桜井の家紋「桜井桜」を解説!桜紋は各地の神社の神紋にも
では、岩崎家の家紋である「桜井桜」を見てみましょう。春と言えば桜!の桜紋ですが、昔の日本ではお花見というと梅の花だったそうです。桜井家の「桜井桜紋」は、桜井家のオリジナル家紋でした。
桜井さんの家紋「桜井桜」
桜は古くから日本の代表的な花です。平安時代頃から模様として桜の花が用いられるようになり、武家は武具の装飾などに、公家は調度品や装束などに使用していました。 家紋として用いられるようになったのは江戸時代からで、使用者はあまりいなかったと言われています。特に武家の間での使用は少なく、桜は花が散るのが早いため「短命」を意味することが理由となっています。 しかし京都や東海地方の者や大名には好む者が多く、使用家には桜井松平氏、肥後の細川氏、仙石氏などがあります。また、名字にちなんで花木氏、桜井氏、吉野氏にも用いられていました。 デザインは1つの桜を使ったものや、いくつかの桜を入れた綺麗なものもあります。
スポンサードリンク
宮城県塩竈市の「塩竈神社」神紋に桜紋
桜井桜紋を含む「桜紋」は、名字に桜のつく家々が使用した他、神社の神紋としても用いられていました。
宮城県塩竈市にある塩竈神社では、国の天然記念物として31本の「塩竈桜」が植えられており、春になると満開の桜を咲かせます。そして、神紋には「塩竈桜紋」という紋を使用しています。
スポンサードリンク
まとめ
「桜井」という名字は2つの由来と2つの流れがあり、流れも大阪府と奈良県がありました。かつてはお花見というと梅の花が主流でしたが、家紋は神社の神紋としても人気のものでした。
紋は家紋だけではなく、神社やお寺にも用いられているので、調べてみると色々な歴史もわかって面白いですよ。
スポンサードリンク
日本の苗字からみる家紋ランキング100
日本には十数万種類以上もの苗字があると言われています。そのほとんどは地名や地形が由来とされています。代表的な苗字100位から各苗字でよく使われていた家紋の情報をまとめております。是非チェックしてくださいね(^^♪
日本の苗字ランキング100から家紋の起源を探る
それでは、日本全国の家紋の占有率を見てみましょう。10大家紋と呼ばれる家紋と実際の使用ランキングは一致しているのでしょうか?
日本でよく使われている家紋ランキングTOP10
日本で一番多い家紋は何紋?って気になりませんか?というわけ絵人気でよく使われている家紋をトップ10で紹介します。
順位 | 家紋名 | 占有率 |
1位 | 片喰紋(10大家紋) | 9.27% |
2位 | 木瓜紋(10大家紋) | 7.73% |
3位 | 鷹の羽紋(10大家紋) | 7.17% |
4位 | 柏紋(10大家紋) | 5.84% |
5位 | 藤紋 (10大家紋) | 5.54% |
6位 | 桐紋(10大家紋) | 5.17% |
7位 | 蔦紋(10大家紋) | 4.58% |
8位 | 梅紋 | 4.58% |
9位 | 橘紋(10大家紋) | 4.40% |
10位 | 目結紋 | 3.85% |
いかがでしょう?10位までに入っている10大家紋は8つでした!2つの紋が抜けていますね。10大家紋以外で10位内に入り込んでいたのは「梅紋」と「目結紋」でした。
スポンサードリンク
他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ |
|