苗字が石田の家紋って何?石田三成に代表される由来を画像付きで解説!

石田の名字で有名な方といえば、石田純一さんですよね。俳優さんとしてはもちろんのこと、バラエティに出演されたり、コメンテーターとしても活躍されていますよね。また、歴史上の人物でいうと、戦国武将の石田三成も有名ですよね。この石田姓ですが、一体いつ、どのようにして生まれたのでしょうか。

石田純一

この記事では、名字が石田という方向けに

  • 石田さんの名字の由来について
  • 代表的な石田姓の由来
  • 全国の石田さん分布ランキング
  • 石田三成について
  • 代表的な石田姓の家紋

の5つについて紹介いたします。

スポンサードリンク

石田さんの名字の由来について

石田という名字は、「石のように硬い田」、つまり石のように硬い場所から生まれた地形姓で、全国各地に存在しています。

代表的な石田姓の由来

石田姓は、伊勢神宮を創設した垂任天皇の後裔が、現在の京都府南部にあたる山城国久世郡石田庄に住み、「石田」の姓を名乗ったのが始まりといわれています。つまり、石田姓の祖先は、伊勢神宮の創始者にあたるのです。

スポンサードリンク

全国の石田さん分布ランキング

地形姓である石田の名字は、全国各地に存在しています。

  1. 1位 島根県
  2. 2位 山口県
  3. 3位 鳥取県
  4. 4位 新潟県
  5. 5位 京都府

石田三成について

戦国武将として有名な石田三成は、現在の滋賀県長浜市にあたる近江国坂田郡石田村出身といわれていますが、出自は不明といわれています。三成は豊臣秀吉の家臣で、ご奉行の一人でした。豊臣政権の官僚派の筆頭だった三成は、徳川家康や武断派と対立していました。そして豊臣秀吉の死後は、家康打倒のために決起し、毛利輝元を盟主にして諸大名と西軍を組織したのです。ですが、関ヶ原の戦いにおいて敗れてしまい、京都六条河原で処刑されてしまいました。

代表的な石田姓の家紋

代表的な石田姓の家紋を3つ紹介します。

三つ橘

三つ橘

三つの橘を組み合わせた三つ橘紋は、石田氏が使用していた家紋の一つです。奈良時代に元明天皇が好まれたことから家紋に使われただと考えられています。橘はミカン科の常緑小高木で、「右近の橘、左近の桜」と称される日本固有の植物です。小さく香りの強い実を付け、桃の節句には桃と共に飾られます。この風習は奈良時代頃から始まったようです。家紋としては平安時代末期頃から用いられるようになり、特に西日本で多く用いられました。橘紋は、十大家紋の一つでもある代表的な家紋です。橘一族の家々や、武家の井伊氏、薬師寺氏、土田氏、小寺氏、安芸氏などが使用していました。井伊氏が使用していたものは井伊橘、薬師寺氏のものは薬師寺橘と呼ばれています。他に、一つの橘の花をモチーフにしたシンプルな橘や、二つの橘を使った抱き橘、沢山の花を使った花橘などがあります。

スポンサードリンク

丸に梅鉢

丸に梅鉢紋は、石田氏が使用していた家紋の一つです。梅は、気品ある色と香りが気に入られ、そして菅原道真が梅を愛したことから、天満宮の紋章として使用されていました。また、鎌倉時代頃より武家においても使用され始めるようになり、徳川時代には旗本でこの紋がよく使われるようになったといわれています。

丸に梅鉢

梅は、古く中国では菊・竹・蘭と並び四君子の一つとして愛でられました。

四君子(しくんし)とは、菊、竹、蘭、梅の4種を草木の中の君子として称えた言葉です。その梅が中国から日本に渡り、春に先駆けて香り高く咲く梅が人々に愛でられるようになりました。

万葉集には、梅を詠んだ歌が1位の萩142首に次いで119首も詠まれています。梅の紋様は、奈良時代から用いられていますが、写実的に表現された梅花紋、幾何学的に図案化された梅鉢紋があります。

鉢というのは、花の真ん中の雄しべが、太鼓を叩くバチのように見えることから名づけられました。

丸に三つ引き

丸に三つ引き紋は、石田氏が使用していた家紋の一つです。他にも、新選組の近藤勇が使用していた紋も同じ丸に三つ引き紋だったとされています。

丸に三つ引き

引き両は「引き」とも呼び、横に惹かれた太い直線を一本から三本描いたものです。発祥についてははっきりしたことがわかっておらず、「龍の姿を表したもの」や「霊を表したもの」など諸説あります。 太い線の引き両紋は力強さを表現し、武家の間で好まれていました。戦場の場で旗印として使用したのが始まりで、やがて家紋として定着します。 使用地域は関東かた東北地方で多く見られますが、有名なのは足利一族の「丸に二つ引き」や、新田氏の「新田一つ引き」です。 直線は横に配置したものが一般的ですが、中には縦に配置したものもあり、丸に竪三つ引きや、丸に竪二つ引きなどがあります。また、互い違いに描いた喰い違い七引もあります。

石田と言えば石田三成!!

石田三成の家紋の由来を画像付きで解説!大一大万大吉は旗印、九曜紋、下り藤が家紋

豊臣秀吉に忠臣を誓い、関が原で大敗した戦国武将というイメージが強い石田三成。その彼の家紋は「大一大万大吉」が有名ですね。

旗印

実は「大一大万大吉」は戦の時に使う旗印だったのです。家紋は「九曜紋」。

家紋

まとめ

地形姓である石田氏ですが、祖先は伊勢神宮の創始者というのは驚きでしたね。また、石のように硬い場所から出てきた名字というのもなかなか興味深いですよね。石田三成の生まれた場所も、もしかしたらそういう地形の場所だったのかもしれませんね。

スポンサードリンク

日本の苗字からみる家紋ランキング100

日本には十数万種類以上もの苗字があると言われています。そのほとんどは地名や地形が由来とされています。代表的な苗字100位から各苗字でよく使われていた家紋の情報をまとめております。是非チェックしてくださいね(^^♪

日本の苗字ランキング100から家紋の起源を探る

ランキング 苗字(名字) 家紋について
1位 佐藤 佐藤の家紋について
2位 鈴木 鈴木の家紋について
3位 高橋 高橋の家紋について
4位 田中 田中の家紋について
5位 渡辺 渡辺の家紋について
6位 伊藤 伊藤の家紋について
7位 山本 山本の家紋について
8位 中村 中村の家紋について
9位 小林 小林の家紋について
10位 加藤 加藤の家紋について
11位 吉田 吉田の家紋について
12位 山田 山田の家紋について
13位 佐々木 佐々木の家紋について
14位 山口 山口の家紋について
15位 斉藤 斉藤の家紋について
16位 松本 松本の家紋について
17位 井上 井上の家紋について
18位 木村 木村の家紋について
19位 林の家紋について
20位 清水 清水の家紋について
21位 山崎 山崎の家紋について
22位 森の家紋について
23位 阿部 阿部の家紋について
24位 池田 池田の家紋について
25位 橋本 橋本の家紋について
26位 山下 山下の家紋について
27位 石川 石川の家紋について
28位 中島 中島の家紋について
29位 前田 前田の家紋について
30位 藤田 藤田の家紋について
31位 小川 小川の家紋について
32位 後藤 後藤の家紋について
33位 岡田 岡田の家紋について
34位 長谷川 長谷川の家紋について
35位 村上 村上の家紋について
36位 近藤 近藤の家紋について
37位 石井 石井の家紋について
38位 斎藤 斎藤の家紋について
39位 坂本 坂本の家紋について
40位 遠藤 遠藤の家紋について
41位 青木 青木の家紋について
42位 藤井 藤井の家紋について
43位 西村 西村の家紋について
44位 福田 福田の家紋について
45位 太田 太田の家紋について
46位 三浦 三浦の家紋について
47位 岡本 岡本の家紋について
48位 松田 松田の家紋について
49位 中川 中川の家紋について
50位 中野 中野の家紋について
51位 原田 原田の家紋について
52位 小野 小野の家紋について
53位 田村 田村の家紋について
54位 竹内 竹内の家紋について
55位 金子 金子の家紋について
56位 藤原 藤原の家紋について
57位 和田 和田の家紋について
58位 中山 中山の家紋について
59位 石田 石田の家紋について
60位 上田 上田の家紋について
61位 森田 森田の家紋について
62位 原の家紋について
63位 柴田 柴田の家紋について
64位 酒井 酒井の家紋について
65位 工藤 工藤の家紋について
66位 横山 横山の家紋について
67位 宮崎 宮崎の家紋について
68位 宮本 宮本の家紋について
69位 内田 内田の家紋について
70位 高木 高木の家紋について
71位 安藤 安藤の家紋について
72位 谷口 谷口の家紋について
73位 大野 大野の家紋について
74位 丸山 丸山の家紋について
75位 今井 今井の家紋について
76位 高田 高田の家紋について
77位 藤本 藤本の家紋について
78位 武田 武田の家紋について
79位 村田 村田の家紋について
80位 上野 上野の家紋について
81位 杉山 杉山の家紋について
82位 増田 増田の家紋について
83位 平野 平野の家紋について
84位 大塚 大塚の家紋について
85位 千葉 千葉の家紋について
86位 久保 久保の家紋について
87位 松井 松井の家紋について
88位 小島 小島の家紋について
89位 岩崎 岩崎の家紋について
90位 桜井 桜井の家紋について
91位 野口 野口の家紋について
92位 松尾 松尾の家紋について
93位 野村 野村の家紋について
94位 木下 木下の家紋について
95位 菊地 菊地の家紋について
96位 佐野 佐野の家紋について
97位 大西 大西の家紋について
98位 杉本 杉本の家紋について
99位 新井 新井の家紋について
100位 吉川 吉川の家紋について

それでは、日本全国の家紋の占有率を見てみましょう。10大家紋と呼ばれる家紋と実際の使用ランキングは一致しているのでしょうか?

日本でよく使われている家紋ランキングTOP10

日本で一番多い家紋は何紋?って気になりませんか?というわけ絵人気でよく使われている家紋をトップ10で紹介します。

順位 家紋名 占有率
1位 片喰紋10大家紋 9.27%
2位 木瓜紋10大家紋 7.73%
3位 鷹の羽紋10大家紋 7.17%
4位 柏紋10大家紋 5.84%
5位 藤紋 10大家紋 5.54%
6位 桐紋10大家紋 5.17%
7位 蔦紋10大家紋 4.58%
8位 梅紋 4.58%
9位 橘紋10大家紋 4.40%
10位 目結紋 3.85%

いかがでしょう?10位までに入っている10大家紋は8つでした!2つの紋が抜けていますね。10大家紋以外で10位内に入り込んでいたのは「梅紋」と「目結紋」でした。

スポンサードリンク

他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ
「苗字から家紋」の画像検索結果 「10大家紋」の画像検索結果
「戦国武将家紋まとめ」の画像検索結果
関連画像