藤本の名字で有名な方といえば、フジモンの愛称で親しまれている、お笑い芸人FUJIWARAの藤本敏史さんではないでしょうか。バラエティー番組で見かけることも多く、近年では、奥さんの木下優樹菜さんとの仲の良さや、やり取りでも有名ですよね。さてこの藤原姓ですが、一体いつ、どのようにして生まれたのでしょうか。
この記事では、名字が藤本という方向けに
- 藤本の名字の由来について
- 代表的な藤本姓の生まれ
- 全国の藤本さん分布ランキング
- 代表的な藤本姓の家紋
の4つについて紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
藤本の名字の由来について
藤本という名字は、藤井や藤田、藤沢といった名字と同様、植物の藤に由来すると考えられていますが、実は発祥の由来が定かではなく、「藤」を「富士」や「不二」に書き換えられた姓も多いとされています。
代表的な藤本姓の生まれ
藤本家の中でも代表的なのが、加賀藩の観世流大鼓御手役者・囃子方筆頭の藤原家です。同家は、本来は身分の低い芸人でありながら、4代藩主前田光高に召し出されて、帯刀を許されたといわれています。また、旗本の藤本家も能楽師の出です。
スポンサードリンク
全国の藤本さん分布ランキング
藤本の名字は、全国各地に存在していますが、主に西日本に多く存在しています。
1位 山口県
2位 徳島県
3位 熊本県
4位 兵庫県
5位 香川県
代表的な藤本姓の家紋
それではここで、藤本家が使用していた家紋について紹介します。
丸に釘貫
丸に釘貫紋は、大工道具の釘貫を図案化した紋で、藤本家が家紋として使用していました。また、武士の間でも武運向上の縁起を担いで使用していたといわれています。釘抜きは大工道具の一つで、「九城(くぎ)を抜く」の語呂合わせとして家紋に用いられました。そのため戦いの連勝を祈願して、武士の間をメインにで使用されました。もともとの大工道具である釘抜きは「座金」と「梃」の2つの道具を合わせて使うものの、家紋上ではそのほとんどが梃が省略された状態のものです。釘抜き紋には、二つを絡ませた違い釘抜き、重ね合わせた重ね釘抜き、釘の中に梃を入れた木々抜きに梃子、丸の中に変わった形の梃を入れた丸に一梃釘抜きなどがあり、全国的に普及しました。使用者は、江戸時代では久留米藩の有馬家、飯田藩の堀家などの大名や、武家である一柳氏、太田原氏などです。
まとめ
藤本姓は、植物の藤に由来する名字の可能性が高いということがわかりました。また、藤本家の中でも、芸人から藩主になった方がおられたのには驚きでしたね。藤本敏史さんも芸人さんなので、何か繋がりがあるのかもと思うと、ロマンがあって素敵ですね。
スポンサードリンク
日本の苗字からみる家紋ランキング100
日本には十数万種類以上もの苗字があると言われています。そのほとんどは地名や地形が由来とされています。代表的な苗字100位から各苗字でよく使われていた家紋の情報をまとめております。是非チェックしてくださいね(^^♪
日本の苗字ランキング100から家紋の起源を探る
それでは、日本全国の家紋の占有率を見てみましょう。10大家紋と呼ばれる家紋と実際の使用ランキングは一致しているのでしょうか?
日本でよく使われている家紋ランキングTOP10
日本で一番多い家紋は何紋?って気になりませんか?というわけ絵人気でよく使われている家紋をトップ10で紹介します。
順位 | 家紋名 | 占有率 |
1位 | 片喰紋(10大家紋) | 9.27% |
2位 | 木瓜紋(10大家紋) | 7.73% |
3位 | 鷹の羽紋(10大家紋) | 7.17% |
4位 | 柏紋(10大家紋) | 5.84% |
5位 | 藤紋 (10大家紋) | 5.54% |
6位 | 桐紋(10大家紋) | 5.17% |
7位 | 蔦紋(10大家紋) | 4.58% |
8位 | 梅紋 | 4.58% |
9位 | 橘紋(10大家紋) | 4.40% |
10位 | 目結紋 | 3.85% |
いかがでしょう?10位までに入っている10大家紋は8つでした!2つの紋が抜けていますね。10大家紋以外で10位内に入り込んでいたのは「梅紋」と「目結紋」でした。
スポンサードリンク
他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ |
|