岡田氏といえば、ジャニーズの岡田准一さんや俳優の岡田将生さんなどが有名です。また政治家にも民進党の岡田克也氏がいらっしゃいますね。今回は岡田姓の名字の由来、家紋の由来ついて紹介します。
スポンサードリンク
目次
|
|
岡田家の名字の由来について
「岡に田んぼ」という意味から名乗られるようになったのが岡田姓です。日本らしい風景が、そのまま名字になっています。また岡田という地名もあるために名乗られたとも言われています。
スポンサードリンク
豪商だった岡田家について
岡田家で歴史の名の残る人の中に、江戸時代の下野国栃木(現在の栃木県栃木市)に豪商で知られる岡田氏がいます。敏達(びだつ)天皇の末裔といわれており、当主は代々「嘉右衛門」を襲名しています。また、元々が上杉家に仕えていた武士でしたが、江戸時代になると、下野国栃木に戻り、農業を再開し、新田開発を行ったそうで、栃木市の発展に貢献しました。現在でも、嘉右衛門新田と呼ばれていまして、岡田家には現在も嘉右衛門の表札があります。
岡田の分布ランキング
名前の由来もあり、全国的に岡田姓はありますが、東北・北陸・九州地方は少ないそうです。全国密度では、香川県がトップとなっています。
2位 愛媛県
3位 広島県
4位 岐阜県
5位 高知県
岡田さんの家紋について
寓生紋
岡田家も全国津々浦々ですが、「寓生(ほや)」の家紋は、丹党の中村時成の子が名乗った岡田氏が使用していました。寓生紋は別名「八つ割り寓生」とも呼ばれていました。寓生は「他人に頼って暮らす」という意味があります。この寓生の家紋は寄生木を描いたものです。
八つ割り寓生
スポンサードリンク
州浜紋
他には「丸に洲浜」は蓬莱山の仙境を意味したり、竜宮城を指すなどめでたいとされていました。
「丸に洲浜」
洲浜は、浜辺にできる島型の洲のことを指します。文様には平安時代から取り入れられて慶賀の祝いの際に用いられ、江戸時代には婚礼の飾りにもなっていました。家紋に使われるようになったのはその後で、縁起が良いとされていました。
洲浜紋は丸を3つ組み合わせた構成のものが多く、関東地方でかなりの数の家に用いられていました。丸に洲浜、頭合わせ五つ洲浜、陰洲浜など、洲浜自体はシンプルなものの、アレンジによってバリエーションは豊富に存在しています。
洲浜紋の代表的な使用者は小田氏です。小田氏やその他の使用者を見ると「巴紋」の使用者と重なりますが、これは巴紋を用いる宇都宮氏と祖を同じにしているためと言われています。
繋ぎ五つ星紋
「繋ぎ五つ星紋」古代の人々は天空を神聖なるものとしていました。そこからちなんだとされます。
「繋ぎ五つ星紋」
「繋ぎ五つ星紋」古代の人々は天空を神聖なるものとしていました。そこからちなんだとされます。
まとめ
岡田などの名字の由来は、日本の風景を名乗っていますね。日本は、その風景をこよなく愛した結果、風景を受け継いでいくものだと思ったかもしれないです。また家紋も個性的で由来から、人を頼るとの生き方からも、支えあって生きてきた名字かと思われます。ランクインされていませんが、大阪府出身の岡田姓の有名人も多いそうです。
スポンサードリンク
日本の苗字からみる家紋ランキング100
日本には十数万種類以上もの苗字があると言われています。そのほとんどは地名や地形が由来とされています。代表的な苗字100位から各苗字でよく使われていた家紋の情報をまとめております。是非チェックしてくださいね(^^♪
日本の苗字ランキング100から家紋の起源を探る
それでは、日本全国の家紋の占有率を見てみましょう。10大家紋と呼ばれる家紋と実際の使用ランキングは一致しているのでしょうか?
日本でよく使われている家紋ランキングTOP10
日本で一番多い家紋は何紋?って気になりませんか?というわけ絵人気でよく使われている家紋をトップ10で紹介します。
順位 | 家紋名 | 占有率 |
1位 | 片喰紋(10大家紋) | 9.27% |
2位 | 木瓜紋(10大家紋) | 7.73% |
3位 | 鷹の羽紋(10大家紋) | 7.17% |
4位 | 柏紋(10大家紋) | 5.84% |
5位 | 藤紋 (10大家紋) | 5.54% |
6位 | 桐紋(10大家紋) | 5.17% |
7位 | 蔦紋(10大家紋) | 4.58% |
8位 | 梅紋 | 4.58% |
9位 | 橘紋(10大家紋) | 4.40% |
10位 | 目結紋 | 3.85% |
いかがでしょう?10位までに入っている10大家紋は8つでした!2つの紋が抜けていますね。10大家紋以外で10位内に入り込んでいたのは「梅紋」と「目結紋」でした。
スポンサードリンク
他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ |
|