竹内の名字で有名な方といえば、俳優の竹内力さんがではないでしょうか?特にVシネマの迫力ある演技はとても印象的ですよね。でも、実は元銀行マンという経歴を持っておられるなど、インテリな側面もお持ちです。この竹内姓ですが、一体いつ、どのようにして生まれたのでしょうか。
この記事では、名字が竹内という方向けに
- 竹内さんの名字の由来について
- 代表的な竹内姓の由来
- 全国の竹内さん分布ランキング
- 代表的な竹内姓の家紋
の4つについて紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
竹内さんの名字の由来について
竹内という名字は、「竹内」という地名に由来する、地名姓です。読み方としては、「たけうち」が圧倒的に多いのですが、中には「たけのうち」という読みの方もおられます。
代表的な竹内姓の由来
ここで、代表的な2つの竹内姓について、少し紹介いたします。
公家の流れをもつ竹内氏
竹内を「たけのうち」と読む竹内氏は、源氏の末流で公家の流れを汲むと考えられています。現在の岡山市久米郡にあたる美作国久米郡が発祥の京都の公家の出とされています。
武家の流れをもつ竹内氏
竹内を「たけうち」と読む竹内氏は、現在の京都府京都市伏見区にあたる山城国久我荘を本拠地として、代々久我荘の預所を務めていたとされています。
スポンサードリンク
全国の竹内さん分布ランキング
地名姓である竹内の名字は、全国各地に存在しています。
1位 福井県
2位 長野県
3位 愛知県
4位 高知県
5位 鳥取県
代表的な竹内姓の家紋
地名姓である竹内姓の家紋は、いくつか存在していたようです。ここでは3つ紹介させていただきます。
丸に根笹
竹内氏の家紋の一つとして、丸に根笹紋があげられます。竹内氏は、笹紋を使用することが多く、そのうちの一つとされています。笹は、縁起が良く神事に使われることの多い植物でした。地鎮祭や七夕がその例です。文様としては源氏物語の絵巻物などで古くから用いられてきましたが、家紋として用いられるようになったのは室町時代以降です。はじめは公家の家紋となり、積雪にも耐える強い植物の象徴として家紋に採用する家が増えました。中でも有名なのは上杉家の「竹に雀」や上杉家から贈られた紋を少し変化させた「仙台笹」です。今でも馴染みあるものとして、笹型をした仙台名物の笹かまぼこは、この家紋を由来に誕生しました。他の使用家には、武家では伊達氏、鳥居氏、竹中半兵衛、公家では冷泉家などがあります。
丸に九枚笹
丸に九枚笹紋もまた、竹内氏の家紋の一つです。こちらの家紋にも、竹内氏の家紋の特徴である笹紋が使用されています。
変わり根笹
変わり根笹紋は、竹内氏の家紋の一つです。こちらの家紋にも、竹内氏の家紋の特徴である笹紋が使用されています。
まとめ
竹内氏は地名姓ではありますが、同じ竹内性でも相反する公家と武家の血筋が存在しているという、比較的珍しい流れの名字かもしれません。また、現在では元々発祥した地以外のところに多く存在する名字であることも特徴のひとつではないでしょうか。
スポンサードリンク
日本の苗字からみる家紋ランキング100
日本には十数万種類以上もの苗字があると言われています。そのほとんどは地名や地形が由来とされています。代表的な苗字100位から各苗字でよく使われていた家紋の情報をまとめております。是非チェックしてくださいね(^^♪
日本の苗字ランキング100から家紋の起源を探る
それでは、日本全国の家紋の占有率を見てみましょう。10大家紋と呼ばれる家紋と実際の使用ランキングは一致しているのでしょうか?
日本でよく使われている家紋ランキングTOP10
日本で一番多い家紋は何紋?って気になりませんか?というわけ絵人気でよく使われている家紋をトップ10で紹介します。
順位 | 家紋名 | 占有率 |
1位 | 片喰紋(10大家紋) | 9.27% |
2位 | 木瓜紋(10大家紋) | 7.73% |
3位 | 鷹の羽紋(10大家紋) | 7.17% |
4位 | 柏紋(10大家紋) | 5.84% |
5位 | 藤紋 (10大家紋) | 5.54% |
6位 | 桐紋(10大家紋) | 5.17% |
7位 | 蔦紋(10大家紋) | 4.58% |
8位 | 梅紋 | 4.58% |
9位 | 橘紋(10大家紋) | 4.40% |
10位 | 目結紋 | 3.85% |
いかがでしょう?10位までに入っている10大家紋は8つでした!2つの紋が抜けていますね。10大家紋以外で10位内に入り込んでいたのは「梅紋」と「目結紋」でした。
スポンサードリンク
他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ |
|