橋本氏といえば、政治家で元内閣総理大臣の橋本龍太郎氏やその祖父の橋本卯太郎氏などがいます。他にも大阪府知事や大阪市長を歴任した橋本徹さん、元スピードスケートオリンピック選手で現在は政治家としても活躍される橋本聖子さんなどもいます。そんな日本をけん引してくれる方を著名人にもつ、橋本さんの家紋について紹介したいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
橋本の苗字の由来について
橋本という名字は、「地形由来」と「地名由来」の両方があるといわれています。「橋本」「橋下」「橋元」はいずれも同じ意味だそうです。
地形由来の橋本
地形由来の橋本はの建造物の「神聖なる橋のたもと」という地形から生まれた名字でもあります。
地名由来の橋本
地名由来では橋本という地名があり、その地名から由来したとされています。橋本という名字も全国的に広範囲にある名字といえます。
日本全国橋本さん分布ランキング
橋本性の由来から、橋本という名字が発祥している地域が鹿児島県と沖縄県以外の各地にあります。
1位 福島県
2位 福井県
3位 石川県
4位 兵庫県
5位 熊本県
藤原北家の西園寺橋本氏について
多数の由来がある橋本ですが、最も有名なのが、藤原北家西園寺流の橋本氏です。代々笛で朝廷に仕えていました。鎌倉時代の末期に橋本実俊が名乗ったのが始まりとして、孫の実澄の代から家名として橋本になったそうです。
橋本の家紋である「丸に立ち沢瀉」「尾長巴」「釘抜紋」「三つ柏紋」について
藤原北家西園寺流の橋本氏は、「丸に立ち沢瀉」の家紋を用いていました。沢瀉は池谷沢などに自生する水草の一種です。沢瀉が家紋に採用されたのは、沢瀉が「勝ち草」「勝軍草」などとも呼ばれ、武士たちの戦陣での縁起ものからきていたそうです。沢瀉(おもだか)の「瀉」は見慣れない字ですが、水が流れ落ちる、そそぐという意味です。沢瀉は水田や池や沢に自生する水草で、夏には三弁の白い花を咲かせます。葉は、Yの字を逆さにしたような形でくっきりと葉脈が見え、人の顔の形に似ていることから面高と呼ばれ、そこから面目が立つという意味を連想したとも言われています。また、葉が矢尻の形に似ていることから、別名「勝ち草」「勝軍草」とも呼ばれ武士の家紋として広く使われました。平治物語の中には沢瀉鎧が源氏八領の鎧の一つと記載されています。袖に描かれた三角形の模様が沢瀉に似ていることからそう呼ばれています。
スポンサードリンク
「尾長巴」
「尾長巴」は、神社に多用されていて、神社関係から生まれた家紋です。巴は古代から世界各国に似たような文様があり、発祥は定かではないものの日本では縄文時代から存在していました。巴は元々弓を弾く際に腕を保護するための武具で、それが後に渦を巻く文様として浸透しました。文様として使われ始めたのは平安時代で、戦国時代には武家によって多く使用されます。特に現在の栃木県である下野宇都宮の一族に多用されていました。そして江戸時代になると約350の家が巴紋を使用し、全国各地で見られるようになります。巴紋の種類は豊富で、渦を巻く向きの違いや巴の数、大きさなどに違いがあります。具体的には右一つ巴、左渦巻き巴、右五つ巴、台巴などです。人気の家紋であるため、使用者は多数います。
「釘抜紋」
「釘抜紋」の釘抜きは釘を抜く為の工具でありますが、昔のものは◇をした座金とテコのふたつからなっていました。釘抜きは、「九条を抜く」といわれて、九つの城を陥落させるという戦いの縁起担ぎでもあります。
「三つ柏紋」
「三つ柏紋」の柏は、「神聖な木」とされていました。柏手をうつと神意を呼び覚ますとされています。柏を神紋としている神社は各県にあるとされています。
まとめ
橋本姓は、意味の違う家紋からもわかるように、由来が各地にあることからと思われます。まだまだ家紋はあるとのことで、橋本姓も奥の深い名字といえます。身近に橋本姓がいるならば、そのルーツを辿るのも面白いかもしれません。
スポンサードリンク
日本の苗字からみる家紋ランキング100
日本には十数万種類以上もの苗字があると言われています。そのほとんどは地名や地形が由来とされています。代表的な苗字100位から各苗字でよく使われていた家紋の情報をまとめております。是非チェックしてくださいね(^^♪
日本の苗字ランキング100から家紋の起源を探る
それでは、日本全国の家紋の占有率を見てみましょう。10大家紋と呼ばれる家紋と実際の使用ランキングは一致しているのでしょうか?
日本でよく使われている家紋ランキングTOP10
日本で一番多い家紋は何紋?って気になりませんか?というわけ絵人気でよく使われている家紋をトップ10で紹介します。
順位 | 家紋名 | 占有率 |
1位 | 片喰紋(10大家紋) | 9.27% |
2位 | 木瓜紋(10大家紋) | 7.73% |
3位 | 鷹の羽紋(10大家紋) | 7.17% |
4位 | 柏紋(10大家紋) | 5.84% |
5位 | 藤紋 (10大家紋) | 5.54% |
6位 | 桐紋(10大家紋) | 5.17% |
7位 | 蔦紋(10大家紋) | 4.58% |
8位 | 梅紋 | 4.58% |
9位 | 橘紋(10大家紋) | 4.40% |
10位 | 目結紋 | 3.85% |
いかがでしょう?10位までに入っている10大家紋は8つでした!2つの紋が抜けていますね。10大家紋以外で10位内に入り込んでいたのは「梅紋」と「目結紋」でした。
スポンサードリンク
他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ |
|