歌手の工藤静香さんや、元プロ野球選手の工藤公康さんなど「工藤」という名字の方は沢山いらっしゃいますが、そのリーツや起源についてご存知ですか?
「工藤」の由来にはある職業と人物が関係していました。今回は、「工藤」のルーツ・由来・使用家紋や工藤氏の武将についてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
工藤の名字の由来とは?
「工藤」という名字は平安時代、藤原南家の武智麻呂(むちまろ)の子孫である藤原為憲(ためのり)から始まりました。起源には為憲の役職が関係しており、「木工助(もくのすけ)」という役職であったため、木工の「工」と藤原の「藤」を合わせて「工藤」としました。
スポンサードリンク
伊豆国の工藤が「伊藤」などの起源に
工藤氏は伊豆国をメインに繁栄しましたが、そこで東伊豆に移動した工藤氏の一派が「伊豆工藤」と名乗り、後に「伊藤」という名字が誕生したと言われています。
他に、平安時代から鎌倉時代にかけて勢力の伸張に従った伊豆における工藤氏は、「河津氏」「鮫島氏」「狩野氏」など地名を名字とするようになりました。
スポンサードリンク
工藤の家紋「庵木瓜」を解説!武将には誰がいる?
では、工藤家の家紋である「庵木瓜」について見てみましょう。植物の瓜である「木瓜紋」に、小屋を表現した「庵紋」を組み合わせたものです。
工藤さんの家紋「庵木瓜」
木瓜とは中国で官服などに付いていた文様が、日本に伝来し社殿の御廉に用いられるようになったものが文様化したものです。木瓜は子孫繁栄を表し、縁起のよいものとされてきました。 五大紋の一つでもあり、北陸地方や東北地方で多く見られます。家紋として取り入れた家は多く、様々な種類の木瓜紋が考案されました。 シンプルな木瓜をベースに、剣と合わせた剣木瓜、丸に木瓜、庵の中に入れた庵木瓜、縦に描いた立ち木瓜、菱形をした木瓜菱などバリエーションは豊富です。 公家では徳大寺家、武家では新撰組の沖田総司や佐倉藩の堀田氏、岡田藩の伊東氏、出羽の遊佐氏などが使用しています。
スポンサードリンク
伊豆半島で勢力を築いた「工藤茂光」は肥満武将
工藤茂光(しげみつ)は、平安時代末期の武将である豪族でした。工藤氏の発祥にもなった藤原南家の工藤一族で、工藤氏から派生した「狩野氏」の祖とも言われています。
牧草地であった伊豆国を領有し、良質な馬を保有して勢力を拡大しました。1156年の「保元の乱」では、島に流罪となった源為朝の監視役を務めました。
勢力を振るっていた工藤茂光ですが、肥満だったとの噂も。太りすぎていたためうまく走ることができなかったため足手まといになるのを嫌い、外孫であった田代信綱に介錯させたそうです。
スポンサードリンク
まとめ
「工藤」という名字は藤原南家の人物と、木工助という職業が由来となった名字であることがわかりました。工藤茂光という武将は、伊豆半島で勢力をあげた反面肥満すぎで走れないほどだったという豆知識もありましたね。
武将というと威厳があり格好いいイメージがあるので、肥満という情報が面白いですよね。名字を調べていくと武将など歴史上の人物を知るきっかけにもなるので、調べ甲斐があります。他の名字についてもチェックしてみてくださいね。
スポンサードリンク
日本の苗字からみる家紋ランキング100
日本には十数万種類以上もの苗字があると言われています。そのほとんどは地名や地形が由来とされています。代表的な苗字100位から各苗字でよく使われていた家紋の情報をまとめております。是非チェックしてくださいね(^^♪
日本の苗字ランキング100から家紋の起源を探る
それでは、日本全国の家紋の占有率を見てみましょう。10大家紋と呼ばれる家紋と実際の使用ランキングは一致しているのでしょうか?
日本でよく使われている家紋ランキングTOP10
日本で一番多い家紋は何紋?って気になりませんか?というわけ絵人気でよく使われている家紋をトップ10で紹介します。
順位 | 家紋名 | 占有率 |
1位 | 片喰紋(10大家紋) | 9.27% |
2位 | 木瓜紋(10大家紋) | 7.73% |
3位 | 鷹の羽紋(10大家紋) | 7.17% |
4位 | 柏紋(10大家紋) | 5.84% |
5位 | 藤紋 (10大家紋) | 5.54% |
6位 | 桐紋(10大家紋) | 5.17% |
7位 | 蔦紋(10大家紋) | 4.58% |
8位 | 梅紋 | 4.58% |
9位 | 橘紋(10大家紋) | 4.40% |
10位 | 目結紋 | 3.85% |
いかがでしょう?10位までに入っている10大家紋は8つでした!2つの紋が抜けていますね。10大家紋以外で10位内に入り込んでいたのは「梅紋」と「目結紋」でした。
スポンサードリンク
他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ |
|