小野という名字は、小野妹子など歴史上の人物を思い浮かべます。声優界では、「黒子のバスケ」や「ファイナルファンタジー」の声などで活躍している小野大輔さんなど小野姓をもった方が他にもいらっしゃいます。そんな彼らのルーツはどこから来ているのかって気になりますよね。この記事では、名字が小野という方に向けて以下の3点を紹介していきます。
- 小野という名字の由来について
- 小野さんの全国の日本分布ランキング
- 小野さんの代表家紋とはどういったものか
それでは紹介していきます。
スポンサードリンク
目次
|
|
小野家の名字の由来について
「小野」という姓は、全国各地でみられる名字で「小野」という地名由来のものとなります。地名由来以外に、古代豪族の姓に由来する「小野」という名字もあります。姓の由来では、滋賀県大津市小野(近江国滋賀郡小野村)の地名で、この地を占める古代豪族に小野姓がいたとされています。この一族は古い歴史をもち、孝昭天皇の子孫となる春日氏に連なる古代の豪族で、遣隋使として有名な「小野妹子」や、絶世の美女で知られる「小野小町」もこの一族とされています。
小野の分布ランキング
小野という名字は、瀬戸内海沿岸や東北地方に多くみられますが、大分県が最も多いとされています。
1位 大分県
2位 岡山県
3位 秋田県
4位 青森県
5位 宮城県
スポンサードリンク
小野さんの代表的な家紋について
小野家の家紋その1:丸に橘
橘が印象的な、橘の花と実を描いた「丸に橘」は武蔵七党の小野姓猪俣党などか家紋として使用していたそうです。この橘には、桃の節句に桃とともに飾られていて、強い生命力や長寿のシンボルとされていて、日本に古くから自生する常緑樹です。この特徴にあやかるために家紋して使われるようになったそうです。橘はミカン科の常緑小高木で、「右近の橘、左近の桜」と称される日本固有の植物です。小さく香りの強い実を付け、桃の節句には桃と共に飾られます。この風習は奈良時代頃から始まったようです。家紋としては平安時代末期頃から用いられるようになり、特に西日本で多く用いられました。橘紋は、十大家紋の一つでもある代表的な家紋です。橘一族の家々や、武家の井伊氏、薬師寺氏、土田氏、小寺氏、安芸氏などが使用していました。井伊氏が使用していたものは井伊橘、薬師寺氏のものは薬師寺橘と呼ばれています。他に、一つの橘の花をモチーフにしたシンプルな橘や、二つの橘を使った抱き橘、沢山の花を使った花橘などがあります。
小野家の家紋その2「丸に三つ柏」
他にも「丸に三つ柏」もみられます。古代から柏の葉は神に供物を盛る器としていました。これから、柏が「神聖な木」とされるようになりました。柏手を打つは、神意を呼び覚ますことで、神社などに多く使われています。
まとめ
小野姓ですが、ご先祖様が小野妹子や小野小町などの日本人なら誰でも知っているような偉人さんもいるためか、小野さんの事をもっと知りたくなります。ルーツが全国各地にありますが、一族も立派な方ですね。小野という名字が誇らしげで家紋も縁起のよいものが使われています。
スポンサードリンク
日本の苗字からみる家紋ランキング100
日本には十数万種類以上もの苗字があると言われています。そのほとんどは地名や地形が由来とされています。代表的な苗字100位から各苗字でよく使われていた家紋の情報をまとめております。是非チェックしてくださいね(^^♪
日本の苗字ランキング100から家紋の起源を探る
それでは、日本全国の家紋の占有率を見てみましょう。10大家紋と呼ばれる家紋と実際の使用ランキングは一致しているのでしょうか?
日本でよく使われている家紋ランキングTOP10
日本で一番多い家紋は何紋?って気になりませんか?というわけ絵人気でよく使われている家紋をトップ10で紹介します。
順位 | 家紋名 | 占有率 |
1位 | 片喰紋(10大家紋) | 9.27% |
2位 | 木瓜紋(10大家紋) | 7.73% |
3位 | 鷹の羽紋(10大家紋) | 7.17% |
4位 | 柏紋(10大家紋) | 5.84% |
5位 | 藤紋 (10大家紋) | 5.54% |
6位 | 桐紋(10大家紋) | 5.17% |
7位 | 蔦紋(10大家紋) | 4.58% |
8位 | 梅紋 | 4.58% |
9位 | 橘紋(10大家紋) | 4.40% |
10位 | 目結紋 | 3.85% |
いかがでしょう?10位までに入っている10大家紋は8つでした!2つの紋が抜けていますね。10大家紋以外で10位内に入り込んでいたのは「梅紋」と「目結紋」でした。
スポンサードリンク
他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ |
|