大根がぶよぶよになってしまった!食べることはできるの?ぶよぶよになった大根をおいしく食べるには!

「大根がぶよぶよになってしまったのだけど、これはなんででしょうか?ぶよぶよになっても食べることはできるのかな?
大根が突然ぶよぶよになってしまったら怖いですよね。しかも「この大根は食べることができるのかな?」と不安になってしまう気持ちもわかります。

そこで本記事では、大根がぶよぶよになってしまう原因と対処法、ぶよぶよ大根を食べることはできるのか?という部分を紹介していきますね!

これからのためにも、ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです!引用:みんなの暮らし

スポンサードリンク

大根とはどんな野菜?特徴まとめ

大根ってどんな野菜?

分類 アブラナ科ダイコン属
原産地 地中海地方・中東
由来 ギリシャ語のRaphanusから
英語でいうと radish
別名 スズシロ

特徴

アブラナ科ダイコン属の野菜です。紀元前2200年の古代エジプトで今のハツカダイコンに近いものが栽培されていたのが最古の記録とされており、日本には弥生時代に伝わってきたといわれています。一般的に市場に出ているものは青首大根という種類で、大根全体の9割以上を占めています。一年を通して流通しています。

大根は先端になるほど辛みがあるのが特徴です。加熱すると辛みは弱くなりますが、大根おろしや大根サラダなど生で食べる場合、先端を使うと辛すぎる場合があるので、中間部や上部を使うのがオススメです。

スポンサードリンク

ぶよぶよになった大根は食べられるの?

まずは、ぶよぶよになってしまった大根を食べることはできるのか紹介していきますね!ずばりぶよぶよになってしまった大根は、美味しく食べることができます。ただ、大根の使い方によっては美味しく食べることができないので、この美味しく食べる方法に関しては記事の後半を参考にしてください。

ぶよぶよになってしまった大根を見ると、「なんか形がださいし、美味しくなさそう…」というイメージを持ってしまうかもしれませんが、安心して食べてあげてくださいね。

スポンサードリンク

ぶよぶよになった大根を復活させる方法

実は、ぶよぶよになってしまった大根は復活させることができるんです!ぶよぶよになってしまっているのは、水分が「抜けてしまっている」状態です。冷蔵庫の中に長期間入れたままにしておくと、ぶよぶよになってしまいます。

水分が抜けているということは、また水分をチャージしてあげれば良いわけです。ですので、大きめのバケツなどを用意して、大根を長時間水に漬けておくのがおすすめですよ。

この方法で「絶対に大根が復活する」という約束はできませんが、水に漬ける前よりは復活しますし、少しは安心できるのではないでしょうか。

スポンサードリンク

ぶよぶよになった大根を使ったおすすめのレシピ3選

では、ここからはぶよぶよになってしまった大根を使った、おすすめのレシピを3つ紹介していきますね!

美味しく大根を食べるためにも、ぜひ参考にしてみてください。

煮物

まず1つ目のおすすめのレシピは煮物です。煮物でしたら、他の料理の水分も使うことになりますので、大根自体に水分がなくても美味しく食べることができます。もし「大根だけで煮物を食べたい」という場合でしたら、これから紹介する2つの方法を試した方が良いかもしれません。

漬物

2つ目におすすめの方法は漬物になります。漬物は長時間塩水などに漬けながら、もみほぐしつつ作っていく料理です。ですので、言い方はおかしいですが「水分を外部から足していく」という料理ですので、大根自体に水分がなくても特に問題はありません。

また、スの入った大根は少しだけ「苦みが強くなっている」状態ですので、大根以外の、例えばにんじんやピクルスなどの野菜と一緒に食べることがおすすめですよ。

お味噌汁

3つ目の方法はお味噌汁になります。お味噌汁なら「お味噌の味」が強く出ますし、大根の風味が良い感じに出て美味しく食べることができます。お味噌汁で大根を食べる場合は、お味噌汁の具が「大根だけでOK」ですので、比較的楽に作ることができておすすめです。

大根がぶよぶよしてしまっていて、ちょっと処理するのが面倒くさいなぁという場合は、ぜひ大根のお味噌汁にして美味しく食べてみてくださいね。

スポンサードリンク

大根の保存方法|冷蔵・冷凍・常温の保存期間の目安

大根は1本まるごと買うのがお得です。でも「食べきれるかな?」と躊躇して半分にカットされたものを買ったりしていませんか? すりおろしたり、煮たり、お漬物にしたりと様々な食べ方ができる大根。長期保存できたら、もっとお得にたくさん大根を食べられますよね。大根の保存方法と保存期間についてまとめました。

保存期間の目安

  • 冷蔵保存:根は2週間、葉は2~3日
  • 冷凍保存:1か月
  • 常温保存:3日

上記はあくまでも目安ですので、なるべく早めにお召し上がりください。保存方法を覚えておけば、さらに賢くお買い物ができるようになりますよ。美味しい旬の時期に大根をいっぱい召し上がってくださいね。

保存状態が悪いとカビが生えたり変色したりも

大根を使って料理をしようとしたら変色していた。カビが生えていて食べられなくなった。こんな経験がある人も多いはず。大根の状態ごとに食べられるラインと食べられないライン、悪化する原因や防止をする方法をまとめておきます。

青色 大根の中が黒いんです - 八百屋のオッサンのひとりごと黒色 茶色
スが入る ぶよぶよに カビが生えた

大根の状態が悪化していて

  • 青色になると・・・青あざ症、ホウ素不足の状態
  • 黒色になると・・・糸状菌(しじょうきん)というカビの一種
  • 茶色になると・・・酸化・鮮度が落ちた状態
  • 透明になると・・・保存時の温度(高い温度が苦手)
  • スが入る・・・水分量が足りていない状態
  • ぶよぶよに・・・水分量が抜けてしまっている状態
  • カビが生えた・・・長期保存しすぎ!食べられない状態

大根を1本丸ごと購入する際には、5度以下の場所で保管する事が大切です。冷蔵庫に大根を入れて、立てるようにおきましょう。葉っぱがついていると栄養が葉に流れてしまうので、葉っぱは切っておきましょう。使わない時にはすぐに冷蔵庫に入れて保管する事で、大根の変色を防ぐ事が出来ます。

では、大根の賞味期限はどのくらいなのでしょうか?これは季節によって大幅に異なってきます。大根の賞味期限を決める最大の原因は「水分量」にあります。ですので、比較的水分が保たれる冬場では、大根の賞味期限は1か月ほどになります。非常に日持ちして、お財布に優しいですね。一方、水分が失われやすい夏場では、大根の賞味期限は5日ほどで、とっても短いです

もし、夏場で「大根を5日以内に使いきれる自信がない」という場合でしたら、漬物やお味噌汁など、なるべくバリエーションを多めに使い切ってしまいましょう!また「冷蔵庫に入れておけば大丈夫」というわけでもありませんので、できるだけ早めに、美味しく食べてあげてくださいね。

スポンサードリンク

大根の主な3つの種類・36品種まとめ

桜島大根、聖護院大根、紅芯大根など大根には様々な種類がありますが、大きくしたの分類に分けて36品種をまとめました。

  1. 主な8品種
  2. 地域ブランド種25種類
  3. 外国産3種

すべての大根人気ランキングは別ページにて解説しておりますのであわせてご確認ください。

主な8品種の大根

青首大根 練馬大根 三浦大根
白首大根 宮重大根 大蔵大根
御薗大根 辛味大根  

地域のブランド大根25品種

とっくり大根 庄大根 岩国赤大根
戸隠大根 牧大根 上野大根
高倉大根 山口大根 方領大根
アザキ大根 親田辛味大根(辛味大根) 山田ねずみ大根(辛味大根)
女山大根 松館しぼり大根 糸巻き大根
田辺大根 伊吹大根 レディーサラダ
源助大根 亀戸大根 ねずみ大根
守口大根 紅芯大根 桜島大根
聖護院大根    

外国産大根3品種

青皮紅心大根 黒大根 ラディッシュ

 

スポンサードリンク

だいこんの栄養成分・効果と効能

ここでは大根の栄養成分について解説していきます。体に良い野菜とは知っていても具体的にどんな栄養がどのくらい含まれているのか知っている人は少ないと思います。

大根の栄養成分表(100gあたり)

エネルギー 18kcal
水分 94.6g
たんぱく質 0.5g
炭水化物 4.1g
ナトリウム 19mg
カリウム 230mg
カルシウム 24mg
マグネシウム 10mg
リン 18mg
ビタミンB1 0.02mg
ビタミンB6 0.04mg
葉酸 34ug
パントテン酸 0.12mg
ビタミンC 12mg
食物繊維総量 1.4g

参考:政府統計「作物統計調査(平成28年産野菜生産出荷統計)

大根から摂れる主な栄養

大根には多くの栄養素が含まれています。

  • ビタミンA
  • ビタミンC
  • 食物繊維(リグニン)  
  • ジアスターゼ
  • アミラーゼ
  • フラボノイド 
  • ソチオシアネート
  • β-カロテン

大根はほとんどが水分で出来ていますが、独特な栄養素が多く、根の部分にはジアスターゼという消化酵素が豊富に含まれています。ビタミンAやビタミンCなどのビタミン類、体の調子を整える食物繊維も豊富です。β-カロテンは、抗酸化物質としても有名で健康維持には欠かせない栄養素でカイワレと比べると2倍の量が含まれています。
大根にはイソチオシアネートと呼ばれる肝臓の毒素分解サポートをする栄養も含まれています。アレルギー症状を軽減する作用があるフラボノイドも忘れてはいけません。一般的な野菜の大根ですが、ビタミンや食物繊維、様々な酵素など豊富な栄養が含まれています。

大根を食べて期待できる効果効能

栄養の多い大根には効果効能も様々あります。下記が大根の効果・効能で、健康的に生活をしていく上で欠かせない効果と言えます。

  • デトックス
  • 便秘・改善
  • 美容・美肌
  • のどに良い(はちみつ大根) 
  • 利尿作用

大根は消化酵素が胃腸の調子を整えてくれます。食物の消化を助けて腸の働きを整えてくれるのでデトックス効果や便秘改善にも繋がります。大根には全体の95%が水分で出来ていて、水分にはカリウムが豊富に含まれています。カリウムには利尿作用効果、大根には美肌効果も期待できます。大根に含まれるビタミンCがコラーゲンの生成に欠かせない栄養素です。お肌にハリを与えて、抗酸化作用によってシワやシミの予防に期待できます。いつまでも若い肌でいたい女性にとっては嬉しい効果であると言えますね。蜂蜜と大根で作るはちみつ大根は江戸時代から民間療法として使われていた喉の痛みに効果が期待できます。

大根の栄養成分と効能について解説しました。大根はほとんどが水分で出来ていますが、栄養素も豊富に美容効果やデトックス効果が期待できます。大根の栄養を効率的に摂取するには、皮のまますりおろして大根おろしにすると良いですよね。大根の栄養を理解して、美味しく食べてみてください。

スポンサードリンク

大根の保存方法|冷蔵・冷凍・常温の保存期間の目安

大根は1本まるごと買うのがお得です。でも「食べきれるかな?」と躊躇して半分にカットされたものを買ったりしていませんか? すりおろしたり、煮たり、お漬物にしたりと様々な食べ方ができる大根。長期保存できたら、もっとお得にたくさん大根を食べられますよね。大根の保存方法と保存期間についてまとめました。

保存期間の目安

  • 冷蔵保存:根は2週間、葉は2~3日
  • 冷凍保存:1か月
  • 常温保存:3日

上記はあくまでも目安ですので、なるべく早めにお召し上がりください。保存方法を覚えておけば、さらに賢くお買い物ができるようになりますよ。美味しい旬の時期に大根をいっぱい召し上がってくださいね。

保存状態が悪いとカビが生えたり変色したりも

大根を使って料理をしようとしたら変色していた。カビが生えていて食べられなくなった。こんな経験がある人も多いはず。大根の状態ごとに食べられるラインと食べられないライン、悪化する原因や防止をする方法をまとめておきます。

青色 大根の中が黒いんです - 八百屋のオッサンのひとりごと黒色 茶色
スが入る ぶよぶよに カビが生えた

大根の状態が悪化していて

  • 青色になると・・・青あざ症、ホウ素不足の状態
  • 黒色になると・・・糸状菌(しじょうきん)というカビの一種
  • 茶色になると・・・酸化・鮮度が落ちた状態
  • 透明になると・・・保存時の温度(高い温度が苦手)
  • スが入る・・・水分量が足りていない状態
  • ぶよぶよに・・・水分量が抜けてしまっている状態
  • カビが生えた・・・長期保存しすぎ!食べられない状態

大根を1本丸ごと購入する際には、5度以下の場所で保管する事が大切です。冷蔵庫に大根を入れて、立てるようにおきましょう。葉っぱがついていると栄養が葉に流れてしまうので、葉っぱは切っておきましょう。使わない時にはすぐに冷蔵庫に入れて保管する事で、大根の変色を防ぐ事が出来ます。

スポンサードリンク

まとめ

大根がぶよぶよしてしまった場合の対処法を紹介してきました。夏場などは特に賞味期限が早いですので、なるべく早めに食べてしまいましょう。その際は、本記事で紹介した以下3つのレシピを試してみてくださいね。

  • 煮物
  • 漬物
  • お味噌汁

大根を美味しく食べていきましょう!

スポンサードリンク

大根の人気記事をチェックしよう

大根で人気のある記事を4つ紹介します。是非チェックしてくださいね(^^♪
大根の種類3分類36品種まとめ|特徴・産地・旬の時期からおススメをチェックしよう 大根の栄養成分と効能とは?ほとんどが水分で根部分には消化酵素も豊富に含む 大根の保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい? 大根のおすすめレシピはこれだ!おすすめレシピ10選