みなさんは、にんじんの中には様々な種類が存在し、それぞれに名前があることを知っていますか?にんじんも同じで、紫にんじんや、葉にんじん、へきなん美人といった様々な種類のにんじんが存在するのです。
その中でも「ゴールドラビット」というにんじんを知っていますか?「ゴールドラビット」と聞くとみなさんはきっと、直訳で「金のウサギ?」と思い浮かべる方もいるのではないでしょうか?
今回は「ゴールドラビット」について特徴や旬の時期、そして販売されている相場価格やオススメの食べ方などについて詳しく紹介していきたいと思います。
画像:オリーブをひとまわしより
スポンサードリンク
目次
|  |  | 
ゴールドラビットとは?

| 読み方 | ごーるどらびっと | 
| 分類 | 東洋種ニンジン | 
| 旬の時期 | 2月上旬 | 
| 主な産地 | イタリア | 
「ゴールドラビット」の特徴や最も食べ頃の旬の時期、そして主な産地について紹介していきましょう。
スポンサードリンク
特徴
一般的なにんじんは鮮やかなオレンジ色をしていますが、「ゴールドラビット」は黄にんじんと呼ばれ、色は黄色なのが特徴です。黄にんじんの中にもまたたくさんの種類が存在します。
・金美人参・島人参・イエローハーモニーなど色々あります。「ゴールドラビット」は黄にんじんの中でも特に美しい色をしています。黄色よりも黄金色に近く、中心部がやや白みがかっているのが特徴です。
甘味がとても強く、一般的なにんじんと比べると値段も高い高級にんじんです。
旬の時期
「ゴールドラビット」を最もおいしく食べることができるのは、2月上旬です。日本では一番寒気が強い時期ですね。甘味が強いのでシチューやスープなど温かい料理にして食べたいですね。
主な産地
「ゴールドラビット」を主に栽培している地域はイタリアです。日本で栽培しているのかと思いきや、海外で栽培されていました。こうして海外と農業でつながりがあるのは嬉しいですね。
スポンサードリンク
ゴールドラビットの販売相場価格

「ゴールドラビット」はスーパーやネット通販ではいくらで販売されているのか?詳しく紹介していきましょう。
スーパー
スーパーではにんじん本体ではなく、自分で栽培する用の種が販売されていました。価格は1袋5mlで495円(税込み)で販売されていました。高級にんじんと言われているだけあって値段は高めの印象です。
ネット通販
ネット通販では、「国華円オンラインショップ」というオンラインショップにて販売されていました。しかしこちらも、にんじん本体ではなく、自分で栽培する用の種が販売されていました。
価格は5mlで495円(税込み)。そして、合計購入数が10袋未満なら送料はプラスで170円かかり、10袋以上なら送料は無料になります。
スーパーと通販では商品の価格は同じですが、やはり通販だと送料が上乗せされてしまうので、スーパーで購入するのをお勧めします。
スポンサードリンク
他にもあるよ!ニンジン3種類全39品種まとめ
東洋種17品種
|  金時にんじん |  ダークパープル |  黒にんじん | 
|  金美にんじん |  リコピンにんじん |  ベーターリッチ | 
|  ゴールドラビット |  ピッコロ |  イエローハーモニー | 
|  パープルスティック |  金美プラス |  ラブリーキャロット | 
|  熊本長にんじん |  愛紅にんじん |  ドクターカロテン | 
|  バイオレットハーモニー |  ホワイトハーモニー | 
西洋種13品種
|  クリスティーヌ |  紅あかり |  ミニにんじん | 
|  アロマレッド |  葉にんじん |  へきなん美人 | 
|  五寸にんじん |  向陽二号 |  ひとみ五寸 | 
|  馬込三寸にんじん |  甘美人 |  国分にんじん | 
|  ベータキャロット | 
地域ブランド種10品種
|  大塚にんじん |  紫にんじん |  島にんじん | 
|  恋ごころ |  彩誉(あやほまれ) |  カラーにんじん | 
|  京くれない |  スノースティック |  黒田五寸 | 
|  万福寺にんじん | 
スポンサードリンク
にんじんの主な栄養と成分表|期待できる5つの効果

主な栄養素・成分表
| エネルギー | 37kcal | 
| 水分 | 89.5g | 
| 炭水化物 | 9.1g | 
| ナトリウム | 24mg | 
| カリウム | 290mg | 
| カルシウム | 28mg | 
| 鉄分 | 0.2mg | 
| 亜鉛 | 0.2mg | 
| ビタミンA / βカロテン | 9100ug | 
| ビタミンB1 | 0.05mg | 
| ビタミンB2 | 0.04mg | 
| ビタミンB6 | 0.11mg | 
| ビタミンC | 4mg | 
| 食物繊維 | 2.7g | 
※可食部100gあたりの成分となります
にんじんを食べて期待できる効果5選
- がん予防
- 風邪や感染症の予防
- 整腸作用(便秘・下痢改善)
- 高血圧の予防・血糖値改善
- 美容・健康
関連する記事をチェック!
スポンサードリンク
人参の保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい?
ニンジンの日持ちの目安はどのくらい?
ニンジンの保存期限の目安は
- 冷蔵保存:2~3週間程度
- 冷凍保存:2か月程度
- 常温保存:一週間程度
保存したままにしておくと、風味が落ちてしまいます。上記の保存期間はあくまで目安ですので、なるべく早くお召し上がりくださいね。お得に売られていることも多い人参。上手に保存して食卓で活躍させてください。
関連する記事をチェック!
ニンジンに白いひげ!黒や緑に変色!穴が空いたけど腐ってるの?食べられるラインはどこなの?
ニンジンを買ってきたら知らない間に色が変わっていたり、ひげがにょきにょき生えていた、そんな経験をしたことはありませんか?白いひげ、黒く変色してしまった、ぶよぶよとして柔らかくなっている、緑色への変色した場合など腐っているかもという状態をまとめました。
|  白いひげ |  黒く変色 |  緑に変色 |  切り口に穴 | 
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
オススメの食べ方

「ゴールドラビット」をおいしくたべることができる料理を紹介していきます。
さつま揚げとピーマン人参のソテー

「ゴールドラビット」とピーマンを繊切りにし、さつま揚げと一緒にソテーして一品です。ごま油の良い香りとポン酢の酸味が食欲を沸き立ててくれます。ご飯にとてもよく合うので、小さなお子様でもたくさん食べてくれるでしょう。
引用:クックパッド
人参チーズソテー

「ゴールドラビット」とチーズの甘味は相性抜群です。にんにくとオリーブオイルと塩の味付けのみなので、あっさりした一品となっています。お酒によくあうでしょう。
引用:クックパッド
人参と大根のサラダ*レンコンチップス添え

「ゴールドラビット」と大根を繊切りにし、シャキシャキとした食感を楽しんでください。レンコンチップのパリパリした食感も合わさって食べ応えのあるサラダになっています。
ゆずみそドレッシングをかけて、ゆずの香りと「ゴールドラビット」の抜群の相性も堪能してください。
引用:クックパッド
スポンサードリンク
<ピーラーで簡単♪>にんじんサラダ

新鮮な「ゴールドラビット」を薄くカットし、レモン汁とオリーズオイル、ハーブソルトで味付けしたシンプルなサラダです。とてもあっさりしていて食べやすく、ハーブソルトがいいアクセントになっている一品です。フレンチの気分を味わってください。
引用:クックパッド
まとめ
一般的ににんじんは、鮮やかなオレンジ色で、片手から少しはみ出るくらいの大きさのにんじんのイメージですよね。
「ゴールドラビット」という名前からにんじんの種類だなんて想像できない人も多いですが、栄養もたっぷりな黄金色のにんじんということをこの記事を通して学んでいただけたなと思います。
あまりスーパーなどで「ゴールドラビット」のにんじん本体が売っていることは少ないですが、もし見かけたら是非購入してみてくださいね。
スポンサードリンク
にんじんの人気記事をチェック
レタスで人気のある記事を4つ紹介します。
是非チェックしてくださいね(^^♪
   ニンジン3種類全40品種まとめ|あなたの好みは東洋種?西洋種?地域ブランド種の特徴も解説
  ニンジン3種類全40品種まとめ|あなたの好みは東洋種?西洋種?地域ブランド種の特徴も解説
   にんじんの主な栄養と成分表|期待できる5つの効果・加熱したらどうなる?
  にんじんの主な栄養と成分表|期待できる5つの効果・加熱したらどうなる?
   人参の保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい?
  人参の保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい?
   【簡単で人気】人参を使ったおすすめレシピとカロリーまとめ10選!
  【簡単で人気】人参を使ったおすすめレシピとカロリーまとめ10選!




