みなさんは「虎杖(いたどり)」という植物をご存知でしょうか?あまり有名な植物ではありませんが、かつては食用として食べられていました。
植物紋には色々なモチーフがありますが、「虎杖紋」も存在していました。一体どのような植物なのでしょうか?
今回は、「虎杖紋」の意味や由来・種類などについてご紹介いたします。
スポンサードリンク
|
|
虎杖紋の意味・由来とは?
読み方 | いたどりもん |
家紋の分類 | 植物紋 |
>>家紋辞典で他の家紋もチェック<< |
虎杖は食用にもなるダテ科の多年草で、山野に多く自生していました。高さは約1.5mと大きく、卵型の葉で先は尖っています。
根には利尿作用や胃の調子を整える作用があり、薬としても使用されていました。
虎杖紋は、その葉と夏に咲く小さな白い花を併せたもので種類は少なく、家紋として用いる家は少なかったようです。
使用家には大田原氏や丹治(多治比)氏、そしてその一族である黒田氏や中山氏があります。
多治比氏が用いていたことから、虎杖紋は「多治比紋」と呼ばれることもありました。
スポンサードリンク
虎杖の家紋の種類解説
虎杖 | 三つ割り虎杖 | 丸に虎杖 |
虎杖紋は家紋としてあまりポピュラーなものではなかったため、紋の種類も多くありません。
オーソドックスな「虎杖」に加え、それを輪紋で囲んだ「丸に虎杖」、三つに分割した虎杖で円形を描いた「三つ割り虎杖」があります。
スポンサードリンク
なぜ虎杖(いたどり)と言うの?
虎杖紋の種類についてご紹介しましたが、そもそもなぜ「虎杖」を「いたどり」と読むのでしょうか?「虎」は「トラ」とも読みますが、その由来について少しご紹介したいと思います。
かつて虎杖を食していた時代、表面から出る糸状のものを採取していました。このことから「いととり」と呼ばれ、やがて「いたどり」と呼ばれるようになりました。
「虎杖」というのは漢名で、「杖」は茎を、「虎」は若芽の模様が動物のトラ模様に似ていたことから付いたそうです。
スポンサードリンク
家紋を7つの分類で170種類まとめて解説!
家紋は25,000以上あるとも言われますが、実際には替紋や女紋などが出てきて以降は正確な数が計測不可能になってきています。代表的な7つの分類で170種類を解説していきます。
植物をモチーフにした家紋(66種類)
葵紋/麻紋/朝顔紋/葦紋/菖蒲紋/虎杖紋/銀杏紋/稲紋/梅紋/梅鉢紋/瓜紋/車前草紋/沢瀉紋/杜若紋/梶の葉紋/柏紋/片喰紋/唐草紋/唐花紋/桔梗紋/菊紋/桐紋/葛紋/梔子紋/胡桃紋/河骨紋/桜紋/笹紋/棕櫚紋/水仙紋/杉紋/芒紋/菫紋/大根紋/竹紋/橘紋/茶の実紋/丁子紋/蔦紋/椿紋/鉄仙紋/梛紋/梨紋/薺紋/撫子紋/南天紋/萩家紋/蓮紋/花角紋/花菱紋/上りバラ藤紋/柊紋/瓢紋/瓢箪家紋/藤紋/牡丹紋/松紋/茗荷紋木瓜紋/楓紋/桃紋/百合紋/蘭紋/龍胆紋/連翹紋
動物をモチーフにした家紋(16種類)
板屋貝/兎紋/馬紋/蟹紋/亀紋/雁金紋/雀紋/鷹の羽紋/千鳥紋/蝶紋/角紋/鶴紋/蜻蛉紋/鳩紋/鳳凰紋/龍紋
器物をモチーフにした家紋(54種類)
赤鳥紋/筏紋/錨家紋/石紋/糸巻紋/団扇紋/扇紋/垣根紋/額紋/笠紋/金輪紋/兜紋/鎌紋/釜敷紋/鐶紋/木紋/杵紋/杏葉紋/釘抜き紋/轡紋/久留子紋/車紋/鍬形紋/琴柱家紋/駒紋/独楽紋/算木紋/地紙紋/筋違紋/鈴紋/銭紋/宝結び紋/玉紋/千切り紋/提盤紋/槌紋/鼓紋/熨斗紋/羽子板紋/羽箒紋/袋紋/船家紋/分銅紋/幣紋/瓶子家紋/帆紋/枡紋/守紋/餅家紋/矢紋・矢筈紋/立鼓紋/輪宝紋/蝋燭紋/綿紋
幾何学模様をモチーフにした家紋(15種類)
糸輪紋/鱗紋/角紋/亀甲紋/源氏香紋/七宝紋/蛇の目紋/巴紋/引両紋/菱紋/松皮菱/村濃紋/目結紋/輪紋/輪違い紋
自然をモチーフにした家紋(11種類)
稲妻紋/朧紋/霞紋/雲紋/州浜紋/月紋/浪紋/日足紋/星紋/山紋・山形紋/雪紋・雪輪紋
建築をモチーフにした家紋(4種類)
文字をモチーフにした家紋(4種類)
まとめ
以前は食用としても扱われていた植物、虎杖をモチーフとした「虎杖紋」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
実際の虎杖を見てみると、家紋の方が華やかに描かれていると感じた方も多いのではないでしょうか。
虎杖紋は家紋の中であまり多く使用されていませんでしたが、多治比氏にはよく用いられていたようです。家紋には色々な種類がありますので、是非他の紋についてもチェックしてみてくださいね。
スポンサードリンク
他にもあるぞ!超人気家紋コンテンツ |
|