夏野菜の一つである「とうもろこし」は、「小麦」、「米」と並ぶ世界三大穀物の一つです。今回は世界的に需要の多いとうもろこしについて、たっぷりご紹介したいと思います。
注目したいのはその品種の多さです。普段は1,2種類しか見かける機会のないとうもろこしですが、こちらの記事では38種類のとうもろこしのそれぞれの特徴を紹介しています。きっとこれまで見たことのない種類がありますよ。
それでは、とうもろこしの38種類の品種をメインに、とうもろこしの保存方法や、栄養と効果、見分け方など、とうもろこし情報満載でお届けしたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
とうもろこしとはどんな野菜?
学名 | Zea mays |
別名(方言) | トウキビorトーキビ(唐黍)、ナンバ、トウミギ |
分類 | イネ科トウモロコシ属 |
原産地 | メキシコから南アメリカ北部 |
漢字だと | 玉蜀黍 |
スポンサードリンク
とうもろこしを英語で言うと
英語だと | sweetcorn |
フランス語だと | blé |
中国語だと | 玉米 Yùmǐ |
ベトナム語だと | Ngô |
特徴・由来・歴史
とうもろこしは、イネ科トウモロコシ属の一年草植物です。その歴史は非常に長く、紀元前2,000年頃から地球に存在していた植物とされています。
15世紀には新大陸を発見したコロンブスがヨーロッパに持ち帰ったことにより広まり、日本へは16世紀の終わり頃に伝わって全国的に広まりました。
とうもろこしは人の食用としてはもちろん、家畜の飼料や油、でんぷん、環境に配慮した燃料であるバイオエタノールの原料としても近年需要が高まっています。
日本では「とうもろこし」と呼ぶほか、地域によっては「トーキビ」や「トウミギ」、「ナンバ」と呼ぶこともあります。
とうもろこしの花言葉「財宝」「豊富」「同意」「洗練」
引用:ニャンミーの庭仕事
とうもろこしの「花」を見たことはありますか?稲のような見た目をしていて、実が付く前に一斉に開花します。一般的な花のようには見えませんが、この花が咲かさいことには実は付きません。
このとうもろこしの花には、「財宝」「豊富」「同意」「洗練」という「花言葉」があります。「ぎっしりと粒が詰まっていること」や「黄金色の粒」であることから「財宝」・「豊富」という花言葉がついたと言われています。
そして「綺麗に粒が並んでいること」や「何度も品種改良されてきたこと」から「洗練」が生まれ、とうもろこしはかつて通過として使用されてきたことから「物の売買には同意が付き物」ということから「同意」が生まれたそうです。
関連する記事をチェック!
スポンサードリンク
とうもろこしの各部位の画像紹介
甘みもあって美味しいとうもろこしですが、普段食べている「粒」以外の部位について詳しく知っていますか?実はとうもろこしのひげや葉もにも栄養が含まれており、料理に使うこともできるのです。
そんなとうもろこしの各部位について、それぞれご紹介したいと思います。「芯」「葉」「芽」「ひげ」「茎」「粉」の6つに分けて栄養や用途などを別の記事で紹介していますので、チェックしてみてくださいね。
芯 | 葉 | 芽 |
ひげ | 茎 | 粉 |
関連する記事をチェック!
スポンサードリンク
とうもろこしの旬の時期・おいしいとうもろこしの見分け方
旬の時期
とうもろこしの旬の時期は6月〜9月中旬頃となっており、7月に収穫のピークを迎えます。みなさんのお住まいの地域でも、6月頃からスーパーでも見かけるようになるのではないでしょうか。
とうもろこしは収穫するとすぐに鮮度や風味が落ち始めてしまうので、できるだけ早く食べることが美味しくいただく秘訣となります。
日本のとうもろこしの主な生産地ランキング
とうもろこしの日本一の生産地は、北の大地である「北海道」です。北海道はとうもろこし以外にも野菜や家畜などが大自然の中で育てられています。
そんな北海道でのとうもろこし生産量は全国の約40%を占め、生産量2位である「千葉県」をぐんと引き離しています。2位から5位までの割合は一桁となっており、全て関東地方となっています。それぞれの収穫量と割合は、このようになっています。
順位 | 都道府県 | 収穫量 | 割合 |
1位 | 北海道 | 94,300t | 40.70% |
2位 | 千葉県 | 17,000t | 7.30% |
3位 | 茨城県 | 15,300t | 6.60% |
4位 | 群馬県 | 10,500t | 4.50% |
5位 | 山梨県 | 9,110t | 3.90% |
世界におけるとうもろこしの生産地ランキング
一方、世界的に見たとうもろこしの生産量ランキングはこちらです。世界的生産量NO.1は「アメリカ」となっています。アメリカは国土・農地共に広いので納得の結果です。2位以降はこのような結果となっています。
また、とうもろこしが燃料となって作られている「バイオ燃料」と、「世界的生産量NO.1のアメリカにおけるとうもろこし生産事情」について別の記事で詳しく紹介していますので、是非チェックしてみてください。
順位 | 国名 | 収穫量 |
1位 | アメリカ | 392,450,840t |
2位 | 中国 | 257,173,900t |
3位 | ブラジル | 82,288,298t |
関連する記事をチェック!
スポンサードリンク
おいしいとうもろこしの見分け方
とうもろこしは皮やひげが付いたまま販売されていることが多いです。可食部の粒だけでなく、皮やひげの部分にも注目して、とうもろこしを上手に選びましょう。
以下のようなとうもろこしを選ぶのがおすすめです。
- 褐色・黒褐色のひげがたくさんある
- 皮の緑色が濃い
- ふっくらつやつやした実が、頭から先端まで隙間なくびっしりついている
- ずっしりと重みがある
とうもろこしは鮮度が落ちやすく、収穫後24時間たつと栄養が半減し、味が落ちてしまいます。スーパーに並んでいるとうもろこしを買った際は、収穫から時間がたっていると考えられるので、できるだけ早めに加熱調理して保存することをおすすめします。
とうもろこし全4種類38品種まとめ
さて、とうもろこしの基本的な情報についてご紹介してきましたが、続いては「品種」をご紹介したいと思います。とうもろこしは大きく分けて4つのタイプがあります。
一番馴染みのある黄色い粒をした「ゴールデンコーン」、白い粒の「シルバーコーン」、粒の色が2色以上の「バイカラーコーン」、そしてちょっと特殊な「その他」に品種を分けて見てみましょう。食べたことのある品種はいくつありますか?
ゴールデンコーン(スイートコーンの黄粒種)15品種
ヤングコーン | 嶽きみ | |
サニーショコラ | ハニーバンダム | 味来 |
ピクニックコーン | きみひめ | おひさまコーン |
あまえん坊 | ゴールデンアロー | おおもの |
ミエルコーン | ミルキースイーツ | 恵味 |
スポンサードリンク
シルバーコーン(スイートコーンの白粒種)6品種
ピュアホワイト | 雪の妖精 | |
ロイシーコーン | クリスピーホワイト |
バイカラーコーン(スイートコーンのバイカラー種)8品種
甘々娘 | ピーターコーン | ゆめのコーン |
ドルチェヘブン | 歩味 | |
バーベキューコーン | 森の甘太郎 | グラスジェムコーン |
スポンサードリンク
その他の9品種
デントコーン | フリントコーン | フラワーコーン |
黒もちとうもろこし | ポッドコーン | |
イエローポップコーン | 白もちとうもろこし |
とうもろこしの主な栄養成分と期待できる効果・効能
野菜は体に良い栄養素を摂取できる食材ですが、とうもろこしの栄養や効能はどのようなものがあるのでしょうか?とうもろこし100gあたりの栄養成分表をもとに、どんな栄養があどんな効能があるのかご紹介したいと思います。
栄養成分表
こちらはとうもろこし100gあたりに含まれる栄養素です。ビタミンや食物繊維、マグネシウムなど、一度は必ず聞いたことのある栄養素がずらりと並んでいますが、とうもろこしに特に多く含まれているのが「カリウム」です。
エネルギー | 92kcal |
水分 | 77.1g |
たんぱく質 | 3.6g |
脂質 | 1.7g |
炭水化物 | 16.8g |
カリウム | 290mg |
カルシウム | 3mg |
マグネシウム | 37mg |
リン | 100mg |
鉄 | 0.8mg |
亜鉛 | 1.0mg |
ビタミンB1 | 0.15mg |
ビタミンB2 | 0.10mg |
ビタミンC | 8mg |
食物繊維総量 | 3.0g |
食品成分表(可食部 100gあたり)
主な栄養素
とうもろこしの主な栄養素を4つピックアップしてみました。「食物繊維」は主に腸内環境を整える栄養素ですね。美容に良い「ビタミンC」や、近年注目されている「グルテンフリー」に適応したトウモロコシグルテン、そして先ほどお話した「カリウム」です。
- 食物繊維
- トウモロコシグルテン
- ビタミンC
- カリウム
スポンサードリンク
とうもろこしを食べて期待できる効果・効能
とうもろこしに豊富に含まれている「カリウム」には、体内の余分な塩分・水分を排出してくれる利尿作用があります。そのため、体のむくみ改善に効果があります。また、カリウムはコレステロール値の低下にも効果があるので、健康を気にかける方必見の野菜なのです。
また、食物繊維により便秘解消にも繋がります。とうもろこしに含まれる食物繊維は腸まで届くので、便通が良くなります。便通が良くなると体内の毒素が排出されるので肌の調子も良くなる、というわけです。
- むくみに効果あり
- 便秘の改善
- デトックス・美肌効果
- 消化の手助け
関連する記事をチェック!
カロリーと糖質!ダイエット効果は?
栄養素たっぷりのとうもろこしですが、ダイエット中の食材として効果はあるのでしょうか?食物繊維が豊富なので食べるとお腹によくたまるとうもろこしのカロリーや糖質の数値をテーマとして記事にまとめてみました。
関連する記事をチェック!
とうもろこしの保存方法:常温・冷蔵・冷凍での日持ち・賞味期限は?
とうもろこしは、日本ではゆでる・蒸す・焼くなどして軸についた実にかぶりついたり、実だけを料理に使ったりして、利用されることが多いですよね。甘みがあって美味しいので、大人から子供まで食べやすい野菜と言えるでしょう。
とうもろこしの冷蔵保存と冷凍保存についてまとめました。そのままだと鮮度が落ちるのが早いので、買ってきたらすぐに加熱調理するとより長い期間美味しく食べることができます。
- 冷蔵の保存期間:2~3日
- 冷凍の保存期間:3か月
- 常温の保存期間:向いていない
日本では米や小麦が主食の穀物として食べられることが多いですが、海外ではとうもろこしが主食として食べられている文化もあります。
関連する記事をチェック!
スポンサードリンク
このとうもろこしの状態って腐ってるの?変色・傷み・カビ
とうもろこしを買ってきたけれど変色したりカビのようなものが生えていたり、これって大丈夫?という時はありませんか?食材はいつかは必ず傷んでしまうものですが、できるだけ良い状態で食べたいですよね。
傷んだとうもろこしの見分け方や、ぬるぬるになってしまった時の原因など、とうもろこしの傷みに関する記事をまとめてみました。「このとうもろこし、ちょっと危ないかも?」という時に是非チェックしてみてください。
とうもろこしを食べてアレルギー症状は出るの?
食品には人によってアレルギー反応を起こすものがあります。今まで食べても何の問題もなかった方でも、ある日突然発症することもあるものです。とうもろこしも同じで、食べることでアレルギー症状を起こす方はいらっしゃいます。
大人の主なアレルギー症状
大人の主なアレルギー反応として、腹痛や下痢などの消化器系に症状が出ることがあります。詳しい症状や対策法については、下記の記事で紹介しています。
とうもろこしを食べることによって起きるアレルギー反応を「大人編」・「子ども編」・「犬編」の3つに分けて紹介しています。
関連する記事をチェック!
スポンサードリンク
とうもろこしの下処理・切り方
とうもろこしは売っている時、基本的に沢山の皮に包まれているかと思います。大抵剥いてから持ち帰れるように、スーパーではゴミ箱が用意されているかと思いますが、みなさんはどの程度剥いてから持ち帰っていますか?
また、いざ調理する時はひげや皮が付いているので必ず下処理が必要になります。ここでは、下処理方法と切り方についてご紹介したいと思います。
下処理(下ごしらえ)の方法
とうもろこしを下処理する際まずは皮を剥くかと思いますが、とうもろこしに含まれる絵要素には「水溶性」のものが多いので、茹でるとお湯の中に栄養素が溶け出してしまいます。
余すことなく栄養素をキープするためにも、加熱する際は皮を2〜3枚残すようにしましょう。電子レンジで加熱する際はラップで包めば皮を剥いてもOKです。
また、ひげを活用したレシピもありますので、もしも使う場合は残しておきましょう。実はとうもろこしのひげにも栄養が含まれているので、スープやお茶にして飲むこともあるんです。続いては切り方について見てみましょう。
とうもろこしのよくある切り方
- 3等分に切って芯と実の間に包丁を入れて切る
- 輪切り
- ぶつ切り
関連する記事をチェック!
簡単!おいしい!トウモロコシのおススメレシピ10選
それでは最後にとうもろこしを使ったオススメのレシピ10選をご紹介したいと思います。炒めものや揚げ物、ご飯ものなど、そのアレンジのバリエーションは豊富にあります。
下記にオススメレシピ10選を特集した記事がありますので、是非ご家庭での料理のヒントにしてみてくださいね。
- かきあげ
- バターコーン
- 炊き込みご飯
- とうもろこし入りポテトサラダ
- バターコーンラーメン
- ほうれん草とバターのソテー
- 焼きとうもろこし
- ポップコーン
- コーンスープ
- 枝豆ととうもろこしのおつまみ
関連する記事をチェック!
スポンサードリンク
まとめ
とうもろこしの基本的な情報をはじめ、各品種や栄養素や体への効能、保存方法など、とうもろこしの情報満載でご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
想像以上にとうもろこしの品種があったのではないでしょうか。それぞれに異なる個性があり、どれもオススメポイントがあるとうもろこしは、夏を旬の時期とする野菜ですので、シーズン中に色々ば品種を試してみてください。
私も近場では手に入らないとうもろこしはお取り寄せを活用して家でのとうもろこし料理を楽しんでいます。栄養豊富で料理のアレンジ法も沢山ありますので、是非色々なとうもろこしで色々な料理に挑戦してみてください。
とうもろこしの人気記事をチェック
とうもろこしで人気のある記事を4つ紹介します。
是非チェックしてくださいね(^^♪
とうもろこし全4種類38品種まとめ|おススメはゴールデン?シルバー?バイカラー?
とうもろこしの栄養価と期待できる効果効能まとめ
とうもろこしの保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい?
とうもろこしのおすすめレシピ10選|旬のコーンをおいしく料理しよう