さららの特徴・旬の時期まとめ|ビタミンCが多めのシシ型ピーマン

みなさんはピーマンに含まれる栄養素をご存知ですか?緑黄色野菜の一つなので、体に良い栄養素がいろいろと含まれているピーマンですが、とある品種にはビタミンCが沢山入っているようなのです。

「さらら」という爽やかな名前が特徴的なピーマンがその品種で、ほかのピーマンよりもビタミンが豊富に含まれた苦みも少ないピーマンです。

私は普段から不足しがちなビタミンを摂取するためにサプリを飲んでいるのですが、このピーマンが手に入れば毎日のように食べてしまいそうだなぁと思いました。

それでは、ビタミンCが豊富なピーマン「さらら」の特徴と旬の時期についてご紹介します。

画像引用:畑の天使

スポンサードリンク

さららってどんなピーマン?

読み方 さらら
旬の時期 6月下旬〜11月下旬
主な生産地 宮崎県
種類 シン型

特徴

さららは、ピーマン特有おの苦みや青臭さが無くて食べやすいのが特徴です。色は濃い緑色でサイズは一般的なピーマンと同じくらいで、ツヤツヤとした表面をしています。

ピーマンは基本的に栄養を豊富に持っている野菜なのですが、さららに関してはビタミンC含有量が更に多く含まれているのです!

そのことから、2019年11月には、宮崎県尾張産のさららが「栄養機能食品」となりました。「宮崎県産」だからこそ、この栄養機能食品に登録されたのですが、その秘密は「日射量」にあります。

宮崎県は冬期の日射量がトップクラスで、さららにもサンサンと太陽の光が注がれます。沢山光を浴びたさららは、より一層豊富に栄養を蓄えるのです。

宮崎県で生産されたさららには、「栄養機能食品(ビタミンC)」と表記され、1日の摂取目安量である100gのさららには最大で154mgのビタミンCが含まれています。

また、ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類と、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類ぶ分類されるのですが、さららは「シン型」に分類されます。

栄養機能食品とは:

特定の栄養成分の補給・補完に利用できる 食品のこと。法律で定められた基準に従って栄養成分の機能を表示している。

スポンサードリンク

さららの旬の時期と主な生産地

旬の時期はいつ?

さららの旬の時期は、6月下旬〜11月下旬となっています。

主な生産地はどこ?

さららは主に宮崎県で生産されているピーマンです。他には滋賀県、大分県といった九州地方での栽培・生産が盛んでした。

最近はビニールハウスも普及してきたので、涼しい地域ではそれを活用することで温度調整を行い栽培しています。ネットでは種も販売されており、家庭菜園として育てる方も多くいるようです。

さららの価格相場ってどのくらい?


そんなさららですが、その価格相場について見ていきたいと思います。スーパーで購入する場合とネット通販でお取り寄せする場合、それぞれの価格を調べてみました。

スーパーだと  

生産地近くのスーペーや直売所では手に入れやすく、5個入りの袋が120円で販売されていました。

生産地で買えることの良いところは、リーズナブルなところですよね。

ネット通販だと

最近は野菜もネット通販でお取り寄せできる時代になりましたが、さららは直送お取り寄せ商品として全国に販売している方はいないようです。

直売所などのローカルなところでは販売されているようですよ。フリマサイトのメルカリでも野菜を販売する方が増えていて、そちらにはさららの出品がありました

大分県で栽培している方の出品で、たっぷり500g(20個以上入り)が650円で販売されていました。一度食べてみたいけれど近場には売っていない!という方は、メルカリもチェックしてみてくださいね。

スポンサードリンク

ピーマン5種類28品種まとめ|美味しいのはシシ型?ホルン型?ベル型?長円筒型?

ピーマンには赤ピーマン、子どもピーマン、バナナピーマンなどたくさんの種類があります。その中かから28種類を5つの分類に分けて紹介させていただきます。

  1. シシ型(一般的なピーマン):15品種
  2. ホルン型(細長いピーマン):6品種
  3. 長円筒型:3品種
  4. ベル型(肉厚):2品種
  5. その他変種:3品種

また全28品種のピーマンを人気順でランキング化しておりますので一緒にチェックしてみてください。

シシ型(一般的なピーマン):15品種

赤ピーマン 京みどり エース
京まつり カリフォルニアワンダー
さらら アナスタシア(黒ピーマン) 京波
京ひかり 伊勢ピーマン
浜クロピー ホワイトピーマン

ホルン型(細長いピーマン):6品種

こどもピーマン(ピー太郎) バナナピーマン よさこいハニー
ライムホルン イエローホルン ハニーティム

長円筒型:2品種

ジャンピー(ジャンボピーマン) とんがりパワー(ジャンボピーマン)

ベル型(肉厚):2品種

サラダピーマン ちぐさ

その他変種:3品種

フルーツピーマン タネなっぴー セニョリータ

スポンサードリンク

ピーマンの主な栄養成分と期待できる効果・効能

一見重要な栄養素など無さそうに見えるピーマンも、ビタミンCや葉酸など私たちの体に必要な栄養素が豊富に含まれています。ピーマンの栄養成分と期待できる4つの効能効果についてご紹介します。

栄養成分表

エネルギー 22kcal
水分 93.4g
カリウム 190mg
マグネシウム 11mg
リン 22mg
ビタミンA β-カロテン当量 400ug
ビタミンK 20ug
ビタミンB1 0.03mg
ビタミンB2 0.03mg
ナイアシン 0.6mg
ビタミンB6 0.19mg
葉酸 26ug
ビタミンC 76mg
食物繊維総量 2.3g

食品成分表(可食部 100gあたり)

ピーマンの主な栄養素

  1. ピラジン
  2. ビタミンC
  3. 鉄分
  4. 葉酸

ピーマンを食べて期待できる効果・効能

  1. 健康
  2. 美肌効果
  3. 疲労回復
  4. 高血圧の予防・改善

スポンサードリンク

ピーマンの保存方法|冷蔵・冷凍・常温の保存期間の目安

子供が嫌いな代表格と言えるピーマン。大人になるとピーマンの肉詰めやチンジャオロースなんかがお酒のアテとなって、すごく好きになったりします。ピーマンの保存方法について、冷蔵、冷凍、常温の場合について解説していきます!

ピーマンの保存期間の目安

  • 冷蔵の保存目安期間:3週間
  • 冷凍の保存目安期間:1カ月
  • 常温の保存目安期間:1週間
  • 干す場合の保存の目安期間:2日干して、1ヵ月保存可能

ピーマンは子供には人気のない野菜だと思いますが、栄養価は抜群に良いのでぜひお子様に進んで食べてもらいたいのもですね。

腐ってるの?変色・傷み・カビ

ピーマンをしばらく放置してしまうと茶色く変色したりカビが生えることがあります。他の野菜と比べて比較的保存が効く野菜ですが、時間が経つと柔らかくてふにゃふにゃになったりと傷み始めるものです。

ですが、赤色に変色したピーマンは熟しているだけなので食べることができます◎傷んだピーマンの見極め方をチェックしてみてくださいね。

スポンサードリンク

さららのおすすめの食べ方

では、さららはどんな料理にアレンジできるのでしょうか?さららを使ったおすすめのレシピを3種類ご紹介します。

焼きうどん

続いても麺類です。豚肉やにんじん、もやしとピーマンなどお好みの具材と合わせた焼きうどんは、休日のランチや簡単に晩ご飯を作りたい日におすすめの一品です。

豚肉とピーマンの相性がとてもよく、この2つの食材を一緒に摂取することで体内でコラーゲンが生成されます

効率的にピーマンの栄養を摂るための2つの相性の良い食材は「豚肉」と「にんじん」と言われているので、こちらの焼きうどんはその全ての食材が入っていて非常に健康的です。

ピーマンとにんじんと一緒に摂ると栄養の吸収力がアップするので、是非使ってみてください。

チャプチェ


引用:cookpad

韓国料理の一つであるチャプチェの彩りとしてピーマンを加えるのもおすすめですよ。こちらは2色のパプリカとピーマンを入れた3色のチャプチェです。

甘辛い味の染み込んだチャプチェに、ピーマンの苦味がよく合います。ピーマンが苦手な方でも食べられてしまう、やみつきレシピです。お弁当に入れても良し、晩ご飯のおかずにしても良しの便利な一皿です。

手でちぎった海苔を散らすと風味が変わりまた美味しくなりますので、お好みでアレンジしてみてください。

スポンサードリンク

酢豚

 
お酢の酸味ですっぱさがアクセントの酢豚には、ごろごろと大きめにカットしたピーマンを使います。甘酸っぱいタレがよく絡んで白いご飯もすすみますよね。
お肉は一度素揚げするのが本格的な作り方ですが、時短したい時は炒めから初めてもOKです。ピーマンと豚肉は栄養を効率的に吸収する面で非常に相性が良く、一緒に食べることで体内でコラーゲンを生成してくれるのです。冷めても美味しいのでお弁当のおかずや、作り置きおかずとしても重宝しますよ。

まとめ

ビタミンCいっぱいのピーマン「さらら」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?栄養豊富なピーマンの中でも、品種によってその栄養素がずば抜けているものがあることがわかりました。

「栄養機能食品」として登録されているほどなので体にとっても良いピーマンなのです。せっかく食べるなら栄養素が豊富に含まれたものを食べたいですよね。

お住まいの地域によってはなかなか手に入れにくい品種かと思いますが、どこかで見かけた際には是非その味をお試しくださいね。

スポンサードリンク