旬のピーマンおススメランキング28!美味しいのはシシ型?ホルン型?ベル型?長円筒型?

ピーマンはトウガラシの一種で辛味がなく大型にした野菜です。日本で呼ぶ「ピーマン」はフランス語の「pimento(ピマン)=トウガラシ」が由来とされていて、 英語では、「green pepper」と呼びます。一年中店頭に並んでいますが、露地栽培の場合の旬は6~8月です。βカロテンとビタミンを豊富に含んでいます。特にβカロテンは緑色のものより赤ピーマンの方に多く含まれています。ビタミンCは熱に弱いビタミンですが一緒に含まれるビタミンPがビタミンCを守ってくれる効能があるので、炒めてもビタミンCは損なわれにくいです。また、ビタミンPには毛細血管を丈夫にする効果があります。

今回はおすすめのピーマンを28品種、ランキングでまとめました。ぜひお好みのピーマンを見つけてくださいね(^^♪

スポンサードリンク

目次

ピーマンとはどんな野菜?

分類 ナス科トウガラシ属
原産地 中央アメリカから南アメリカ
由来 トウガラシを意味するフランス語のpiment(ピマン)から
英語名 Bellpepper
旬の時期 6月~9月

スポンサードリンク

ピーマンの特徴・由来の解説

「ピーマン」という日本名は、「唐辛子」を意味するフランス語の「Piment(ピマン)」に由来しています。本来は唐辛子全般に使われていた言葉ですが、いつからか辛くない現在のピーマンだけに使われるようになりました。

ピーマンの原産地は南アメリカで、紀元前6,500年前から栽培され食べられていたと言われています。その後コロンブスによってヨーロッパに伝わると、辛味のない現在のピーマンへ品種改良されます。日本に伝来したのは明治時代で、第二次政界大戦後に広く普及しました。辛味のある唐辛子は16世紀に伝来し江戸時代には普及していたので、ピーマンは遅めの普及でした。

ピーマンの特徴としては、唐辛子の一種でありながら辛味成分のカプサイシンを含まないことです。緑色が一般的ですが、品種によっては「カラーピーマン」と呼ばれる赤やオレンジ・黄色のピーマンもあります。

ピーマンを外国語で言うと

「ピーマン」は日本語名ですが、外国語ではこのように言います。英語は「sweet pepper」で、直訳すると甘い唐辛子です。また、ベルのような形をしていることから「bell pepper」とも呼ばれています。

英語(ローマ字)で言うと sweet pepper, bell pepper
フランス語で言うと poivron
中国語で言うと 青椒

ピーマンという語源はフランス語で唐辛子を意味する「piment」が由来していますが、ピーマンはフランス語で「poivron」と言います。こちらが元となっているのではなく唐辛子という言葉が元になっているのは意外ですね。

また、中国語では「青椒」と言いますが、「青椒肉絲(チンジャオロース)」というと馴染みがあるかと思います。ピーマンと細切りにしたお肉を炒めた定番の中国料理です。

スポンサードリンク

ピーマンの主な生産地ランキング

こちらはピーマンの全国生産地ランキングTOP5です。通年収穫できる茨城県が約24%を占める1位となっており、それ以降は九州・四国地方を中心とした地域が続きます。

順位 都道府県 収穫量 割合
1位 茨城県 33,400t 23.80%
2位 宮崎県 26,500t 18.90%
3位 高知県 13,500t 9.60%
4位 鹿児島県 12,600t 9.00%
5位 岩手県 7,530t 5.40%

引用:農林水産省「地域特産野菜生産状況調査」

美味しい!旬の鮮度の良いピーマンの見分け方5つのポイント

通年出回っているピーマンですが、選ぶ時にどんなポイントを見ていますか?次回スーパーに行った時に使える、おいしいピーマンの選び方をご紹介します。

  1. はりがある
  2. 緑が鮮明で色つやが良い
  3. 重量感がしっかりある
  4. ヘタの数が多い(6角形以上)
  5. ヘタがみずみずしくて綺麗

鮮度のいいピーマンは、ヘタがびしっとしており、表面が張っていることが重要です。鮮度が落ちてくると、全体的に張りがなくなり、しんなりとしてきます。

スポンサードリンク

ピーマンの人気品種ランキング28

赤ピーマン

赤ピーマンの特徴・旬の時期まとめ|緑色ピーマンを完熟させたシシ型ピーマン 種類  シシ型(一般的なピーマン) 旬の時期 6月〜9月

赤ピーマンは、緑色のピーマンを完熟させたものでパプリカとは別物になります。緑色のピーマンには特有の苦味や青臭い匂いがありますが、赤ピーマンは熟すことで苦味が消え、甘みのある味わいへと変化します。一般的な緑色のピーマンは成長中、開花してからだいたい25日後に収穫時期を迎えて収穫するのに対し、赤ピーマンは塾してから収穫するので開花から60日後くらいに収穫するのです。この緑と赤の35日ほどの収穫の差が、ピーマンの色や味の違いに繋がっています。

ちなみにフランスでは赤ピーマンが「サンゴ」に似ていると言われているそうです。緑と赤では、味や色のほかに栄養素も変化していきます。緑色のピーマンには豊富な栄養素が含まれているのですが、赤色はそれいプラスして「カプサイチン」という色素が発生します。このカプサイチンが赤色を作っていて、抗酸化作用があるのでアンチエイジングにも効果のあるものです。また、ビタミンCやβカロテンも豊富に含んでいます。栄養豊富な赤ピーマンですが、収穫まで時間がかかるということもあり、日本ではあまり流通していません。スーパーでは日本産以外にも、外国産の赤ピーマンを取り扱っているところも多いようです。

こどもピーマン(ピー太郎) 

こどもピーマン(ピー太郎)の特徴・旬の時期まとめ|ピーマンが苦手な子供でも食べられる甘いホルン型ピーマン 種類  ホルン型(細長いピーマン)旬の時期 7月~9月

こどもピーマンはその名前にもある通り、こどもでも食べやすく肉厚でジューシーなピーマンです。ピー太郎は現在販売されているこどもピーマンの内の名前です。唐辛子のように細長く、縦10cmほど・重さ約40gのサイズ感で、ツヤツヤとした濃い緑色をしています。こどもピーマンの元になっているのは、辛いことで有名なメキシコのハラペノです。日本人にとっては辛くて仕方ないので、メキシコ向けトウガラシを育成して検定を重ねる中、偶然にも全く辛くない個体が発見されました。

そしてこどもピーマンの育成が始まったのです。ピーマンは苦いものというのが普通ですが、苦味成分にあたるポリフェノール含有量が通常の1/10なので苦くないのです。また、酸味がパプリカの1/7と極めて少ないため、非常に食べやすい味わいなのです。ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類や、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類などがあるのですが、こどもピーマンはホルン型に分類されます

バナナピーマン

バナナピーマンの特徴・旬の時期まとめ|淡い黄緑色をしたほんのり甘いホルン型ピーマン 種類  ホルン型(細長いピーマン) 旬の時期 6月〜9月

バナナピーマンは淡い黄緑色をしたピーマンで、細長く唐辛子のような形をしているのが特徴です。通常バナナピーマンは黄緑色の時に収穫するのですが、収穫せずにそのままにしておくと、黄緑色→黄色→オレンジ色→赤色と熟すにつれ変色していきます。果肉は厚めでパプリカのような食感をしており、糖度が8度にもなることがあるのでその甘みも魅力です。果肉はやわらかいので食べやすく、ピーマン特有の青臭さや苦味が無いのでピーマン嫌いのお子様にもオススメの品種です。

生産者・生産量共に少ないので、スーパーで見かけることはあまりありません。家庭菜園として栽培している方はたくさんいるようです。また、ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類や、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類などがあるのですが、バナナピーマンはホルン型に分類されます

スポンサードリンク

ジャンピー(ジャンボピーマン) 

ジャンピー(ジャンボピーマン)の特徴・旬の時期まとめ|非常に大きくなる長円筒型ピーマン 種類  長円筒型 旬の時期 6月〜9月

ジャンボピーマンは、15〜20cmにもなる名前にあると通り大きなピーマンです。略して「ジャンピー」と呼ばれることもあります。

果肉はやや肉厚で食べ応えがあり、通常のピーマンほどの青臭さはなくほんのりとした甘みもあります。瑞々しいので生で食べるとパリッとした歯ごたえで、その大きさを活用して肉詰めにするとボリュームも出てオススメです。

ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類と、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類などがあるのですが、ジャンボピーマンは長円筒型に分類されます

京みどり

京みどりの特徴・旬の時期まとめ|濃い緑色でツヤのあるシシ型ピーマン 種類  シシ型(一般的なピーマン) 旬の時期 2月〜12月

京みどりの大きさは、一般的なピーマンと同じ30gくらいでやや縦長です。果肉は薄くてやわらかく、口当たりの良いピーマンです。豊産性が高く、ピーマンは高温期になると硬くなりがちなのですが、京みどりは硬くなることがないので育てやすく、家庭菜園にも向いています。また低温にも強く、黒く変色してしまうこともありません。色は濃く、表面はツヤツヤとしているのが京みどりの特徴です。味も良いのでBBQなどで素焼きする際にもおすすめです。成長中のウイルスにも強い品種で成り休みもないため、菜園初心者の方でも作りやすいピーマンです。ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類と、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類ぶ分類されるのですが、京みどりはシン型のピーマンです。

フルーツピーマン 

フルーツピーマンの特徴・旬の時期まとめ|生でも食べられる甘いピーマン 種類  その他変種 旬の時期 6月〜9月

フルーツピーマンは、その名の通りフルーツのような甘みが特徴的なピーマンです。ピーマン特有の苦味や青臭さが無く、ピーマン嫌いの方でも食べやすい品種です。

フルーツピーマンは一種類ではなく、甘みのあるピーマンのことを総称して「フルーツピーマン」と読んでいます。その代表的な品種には「アナスタシア」や「セニョリータ」などがあります。糖度が8度ほどあるのでピーマンにしては非常に甘く、ジューシーなので生でサラダにしても食べることができます。色は赤・オレンジ・黄色があり、「フルーツパプリカ」と呼ばれることもあります。ピーマンはその形によっていくつかの種類に分けられるのですが、フルーツパプリカは特殊なため「その他変種」として分類されています。一般的なピーマンは「シン型、、ふっくらとした形のものは「ベル型」と呼ばれています。

スポンサードリンク

サラダピーマン 

サラダピーマンの特徴・旬の時期まとめ|5色あるカラフルなベル型ピーマン 種類  ベル型肉厚 旬の時期 6月中旬〜10月上旬

サラダピーマンは、その形と色から一見パプリカにも見えるのですが、ピーマンの交配種でピーマンの品種の一つです。カラーバリエーションが豊富で、白・オレンジ・赤・黄色・紫などがあります。果肉はパプリカのように厚くて食べ応えがあり、1個180〜200gとどっしりしています。ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類や、細長い長円筒型などがあるのですが、サラダピーマンはベル型に分類されますカラフルなので料理に加えると彩りが良いだけではなく、甘みもあり味も良好です。

とんがりパワー(ジャンボピーマン) 

とんがりパワーの特徴・旬の時期まとめ|大きくて甘味のある長円筒型ピーマン 種類  長円筒型 旬の時期 6月〜8月

とんがりパワーは、パプリカの血も引く大きくて歯ごたえのあるピーマンです。通常のピーマンは片手のひらにすっぽりとおさまるサイズですが、とんがりピーマンは15cmほどあり非常に大きいピーマンです。鮮やかな緑色をしており細長く、ピーマン特有の青臭さが少なくほんのりと甘みがあるのも特徴で、瑞々しいので、サッと軽く火を通すだけでも美味しく食べることができます。ピーマン嫌いのお子様でも食べやすいと言われています。ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類と、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類などがあるのですが、とんがりパワーは長円筒型に分類されます

ちぐさ ピーマン

ちぐさの特徴・旬の時期まとめ|パプリカのように甘味のある希少種のベル型ピーマン 種類  ベル型(肉厚) 旬の時期 6月〜9月

ちぐさは、半世紀も前から存在する元祖ピーマンで、ピーマン特有の青臭さや苦味が少なく甘みがあるのが特徴です。果肉はやや肉厚で噛みごたえがあり、通常のピーマンよりも大ぶりサイズをしています。その大きさゆえ、成長中に自分の重みで地面に落ちてしまうこともあるほどです。また、ちぐさは病気や虫に弱いため、栽培にはより手間がかかります。

通常のピーマンは手のひらにすっぷりおさまる30〜40gサイズですが、ちぐさは70〜100gほどありどっしりとしているのです。味はパプリカのような甘みがあるのでピーマン嫌いのお子様にもオススメできることや、瑞々しいため生でサラダにのせても美味しくいただくことができます。ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類や、唐辛子のように縦長の「長円筒型」などがあるのですが、ちぐさはふっくらとしているのでベル型に分類されます

スポンサードリンク

よさこいハニー 

よさこいハニーの特徴・旬の時期まとめ|高知で生産される赤いホルン型ピーマン 種類  ホルン型(細長いピーマン) 旬の時期 6月〜10月

よさこいハニーは、高知県で生産されている赤色をした細長いピーマンです。ピーマンといえば緑色ですが、完熟させることにより赤色へと変化します。よさこいハニーは、「ししとう」と「パプリカ」をパパとママに持つ交配させた品種です。その形はくびれが無く、スラットしていて縦長です。先端は少し尖っていて、大きな唐辛子のようにも見えます。そのお味ですが、適度な厚みがあり食感が良く、辛味はほとんどありませんが唐辛子のような香りもしています。ほんのりと甘いことも特徴です。よさこいハニーのように赤くて細長いピーマンには仲間があり、ほかに「クレセント」や「ハニーティム」「レッドホルン」という品種もあります。また、ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類や、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類があるのですが、よさこいハニーはホルン型に分類されます

タネなっぴー 

タネなっぴーの特徴・旬の時期まとめ|世界初の種無しピーマン 種類  その他変種 旬の時期 6月〜8月

タネなっぴーは、世界初、種のないピーマンとして横浜植木株式会社という会社が開発したピーマンです。2010年には種なしピーマンとして特許を取得しており、成長過程で花粉が無いことが種ができないポイントとなっています。花粉が無いので受粉もできないのですが、タネなっぴーは受粉しなくとも果実ができるような作りになっているのです。

また、ピーマンと言えば特有の苦味がありますが、タネなっぴーは非常に苦味が少ないのでピーマン嫌いのお子様にもオススメできるピーマンなのです。また、種がないので丸ごと調理できるなど、アレンジの幅も広がります。ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類や、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類などに分類されるのですが、タネなっぴーは特殊なため「その他変種」として分類されています。

エース

エースの特徴・旬の時期まとめ|やや長めでツヤのある中シシ型ピーマン 種類  シシ型(一般的なピーマン) 旬の時期 6月初旬〜10月中旬

エースは、一般的なピーマンよりもやや長めの形をしていて、1つ40gほどのピーマンです。ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類と、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類ぶ分類されるのですが、エースはシン型に分類されますピーマンのお尻はペットボトルのお尻と同じようにでっぱりがあるかと思いますが、エースは3つ〜4つの綺麗に揃ったでっぱりになる品種です。果肉は濃い緑色をしていて、光沢性に優れているのでツヤツヤと非常に綺麗な見た目をしています。その見た目の良さに加え、シャキシャキ食感で味も良いことから、作りがいのあるピーマンなのです。成長期の草丈は、一般的なピーマンと比べるとやや低いのですが、スタミナがあり、強くて収穫量が置いことも特徴となっています。

野菜によっては隣の苗と一定間隔のスペースを空けなければならないものがあるのですが、このエースは密着させても全ても苗がスクスク育ってくれます。そのようなことも収穫量の多さに繋がっています。

スポンサードリンク

京まつり 

京まつりの特徴・旬の時期まとめ|極濃緑が特徴のシシ型ピーマン 種類  シシ型(一般的なピーマン) 旬の時期 6月初旬〜10月中旬

京まつりは、一般的なピーマンと比較すると非常に濃い緑色をしているのが一番の特徴です。「深緑色」のような果肉はツヤツヤとしていて光沢があります。大きさは通常のピーマンと同じ手のひらにすっぽり入るサイズで、ピーマンは夏に淡い色へと変色しやすい野菜ですが真夏でも変色しない優秀な品種です。ピーマンはビニールハウス栽培をすると白く変色してしまことがあるのですが、京まつりは忍耐力が良いのでビニールハウスでも変色しないこともポイントです。春先や秋口のピーマンに多く見られる黒いあざのようなものもできづらく、育てやすい品種でもあります。

秀品率がよく、シワや凹みが起きにくい上、揃いも良いので選果の手間も少ないことも特徴です。植物として強いので低温や高音など温度変化にも負けることなく、スクスク成長してくれます。とにかく強く、栽培しやすいピーマンなのです。市場性は低く、家庭菜園として育てる方が多いようです。ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類と、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類ぶ分類されるのですが、京まつりはシン型に分類されます

カリフォルニアワンダー 

カリフォルニアワンダーの特徴・旬の時期まとめ|アメリカ生まれの大きなシシ型ピーマン ] 種類  シシ型(一般的なピーマン) 旬の時期 6月上旬〜10月下旬

カリフォルニアワンダーは、アメリカで古くから栽培されてきた固定種ピーマンの代表的な品種です。その名前からもアメリカが連想できますよね。サイズは一般的なピーマンと比べるととても大きく縦長で、果肉は分厚くてどっしりとしています。非常に食べ応えのあるピーマンです。大きくなったカリフォルニアワンダーは100gの大物になることもあります。味は、生でかじっても苦味やえぐみが少なく、あっさりよりは濃厚で、1つの株からたくさんの実を付け、実の揃いが良いことも特徴です。

一般的にピーマンのお尻はペットボトルのお尻のようにでっぱりがありますが、カリフォルニアワンダーも3つ〜4つのでっぱりが付いています。濃い緑色をしており、皮には光沢がありツヤツヤとしていて見た目も良好。市場に出回ることはほとんどなく、家庭菜園として育てられることの多いピーマンです。また、ピーマンは縦長の「シン型」とふっくらとした「ベル型」の2種類に分類されるのですが、カリフォルニアワンダーはシン型のピーマンです。

ニューエース

ニューエースの特徴・旬の時期まとめ|横張りのある中シシ型ピーマン 種類  シシ型(一般的なピーマン) 旬の時期 7月上旬〜11月中旬

ニューエースは主に家庭菜園で作るピーマンとして親しまれている品種です。種まき・苗植えから収穫までがとても早く、「極早生」として作りやすいピーマンと言われています。

大きさは一般的なピーマンよりも少しだけ大きく、1つだいたい40g程の実を付けます。皮にはツヤがあり、横張りな形をしていて品質・味共に良好なピーマンです。成長中は、品種によっては隣の苗との間隔を大きく開けなければ上手く成長しないものがありますが、ニューエースの場合隣同士が近くでもしっかり育ってくれるので、丈夫で育てやすいのです。ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類と、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類ぶ分類されるのですが、ニューエースはシン型に分類されます

スポンサードリンク

さらら 

さららの特徴・旬の時期まとめ|ビタミンCが多めのシシ型ピーマン 種類  シシ型(一般的なピーマン) 旬の時期 6月下旬〜11月下旬

さららは、ピーマン特有おの苦みや青臭さが無くて食べやすいのが特徴です。色は濃い緑色でサイズは一般的なピーマンと同じくらいで、ツヤツヤとした表面をしています。

ピーマンは基本的に栄養を豊富に持っている野菜なのですが、さららに関してはビタミンC含有量が更に多く含まれているのです!そのことから、2019年11月には、宮崎県尾張産のさららが「栄養機能食品」となりました。「宮崎県産」だからこそ、この栄養機能食品に登録されたのですが、その秘密は「日射量」にあります。宮崎県は冬期の日射量がトップクラスで、さららにもサンサンと太陽の光が注がれます。沢山光を浴びたさららは、より一層豊富に栄養を蓄えるのです。

宮崎県で生産されたさららには、「栄養機能食品(ビタミンC)」と表記され、1日の摂取目安量である100gのさららには最大で154mgのビタミンCが含まれています。また、ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類と、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類ぶ分類されるのですが、さららは「シン型」に分類されます。

アナスタシア(黒ピーマン)(フルーツピーマン) 

アナスタシア (黒ピーマン、フルーツピーマン)の特徴・旬の時期まとめ|糖度の高いロシア生まれのシシ型ピーマン 種類  シシ型(一般的なピーマン) 旬の時期 6月下旬〜11月

アナスタシアは、ロシア生まれのフルーツピーマンです。今回ご紹介するのは黒色ですが、アナスタシアはほかに「赤」と「緑」色をしたものもあります。サイズは一般的なピーマンと同じくらいなのですが、その形に特徴があり、先端がとんがり帽子のように尖っています。ナスのようにも見え、果肉はやや厚く、ほのかな甘みを含んでいます。黒い色を作っているのはポリフェノールという成分なのですが、一度は聞いたことのある言葉だと思います。赤ワインなどに含まれ、体にも良いとされているポリフェノールが豊富に含まれていることにより、この特有の色になっているのです。

ピーマンには苦味があるのが特徴ですが、アナスタシアはポリフェノールが豊富なせいか、生で食べてみると「渋み」を感じます。VEGGIE-Fruits社というロシアの会社により開発された品種ですが、現在日本国内に出回っているアナスタシアは全て国産となっています。ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類と、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類ぶ分類されるのですが、アナスタシアはシン型に分類されます。

京波 

京波の特徴・旬の時期まとめ|肉厚でツヤのあるシシ型ピーマン 種類  シシ型(一般的なピーマン) 旬の時期 6月〜11月

京波は、1つ30gほどの一般的なピーマンを同じくらいのサイズをした品種です。皮はツヤツヤとしており、成長中の傷みに強く綺麗なものが多いです。肉厚なため乾燥時期の割れにも強く、耐暑性もあり、病気にもなりにくいのでとにかく強いのです。市場への流通量は少なく、家庭菜園として育てられていることが多い品種となっています。ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類と、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類ぶ分類されるのですが、京波はシン型に分類されます。

スポンサードリンク

京ひかり 

京ひかりの特徴・旬の時期まとめ|大きくなりやすい中シシ型ピーマン 種類  シシ型(一般的なピーマン) 旬の時期 5月中旬〜11月中旬

京ひかりは、肉厚で皮は軟らかく、濃い緑色が鮮やかなピーマンです。ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類と、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類ぶ分類されるのですが、京ひかりはシン型に分類されます全国的に栽培可能な品種で、低温そして日照が少ない地域でもたくさん収穫できることから、非常に育てやすい品種です。表面はツヤツヤとしており、ピーマンの成長中に起こる黒あざもできにくく強いのです。兵庫県但馬地域では、京ひかりに加えて「京波」という2種のピーマンが「たじまの濃いやつ」という呼び名で有名となっており、JAたじまピーマン協議会として「兵庫県認定食品」の認証を受け、農薬散布を少なくした栽培法に取り組んでいます。

ライムホルン 

ライムホルンの特徴・旬の時期まとめ|フルーティで苦くないホルン型ピーマン 種類  ホルン型(細長いピーマン) 旬の時期 6月〜10月

ライムホルンは、その名前にもある通りライム色をしたピーマンで、唐辛子のような形をしている品種です。大きさは一般的なピーマンよりもやや大きく、先が尖っているのが特徴です。冒頭でもお話したようにピーマン特有の苦味や青臭さがなく、フルーティーで甘みを感じるピーマンなのです。実は柔らかく、食べやすい食感も魅力です。

家庭菜園として大変育てやすく、畑でなくてもプランターで栽培が可能です。なんと1つの株から200個もの実を付けるライムホルンは、採っても採ってもどんどん実を付けてくれる優秀なピーマンなのです。ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類や、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類などがあるのですが、ライムホルンはホルン型に分類されます瑞々しく甘みがあるので生で食べることもでき、シャキシャキとした食感でそのままサラダに入れても美味しく食べることができます。

伊勢ピーマン 

伊勢ピーマンの特徴・旬の時期まとめ|柔らかい果皮が特徴のシシ型ピーマン 種類  シシ型(一般的なピーマン) 旬の時期 6月〜10月

伊勢ピーマンは、中型サイズで果肉はツヤツヤと光沢があり、果揃いの良いピーマンです。気温の変化や夏の暑さにも強く、すくすく成長してくれるので、その育てやすさから家庭菜園に向いている品種とされています。ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類と、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類ぶ分類されるのですが、伊勢ピーマンはシン型に分類されます皮がやわらかくて口当たりも良いことが特徴で、食味抜群のピーマンです。

スポンサードリンク

浜ニュークリーム 

浜ニュークリームの特徴・旬の時期まとめ|ピーマン臭の少ないクリーム色のシシ型ピーマン 種類  シシ型(一般的なピーマン) 旬の時期 6月下旬〜10月中旬

浜ニュークリームは、国内では珍しいクリーム色のピーマンです。ピーマンといえば緑色が一般的ですが、クリーム色のものもちゃんとピーマンの味をしています。日本で生まれ、横浜の種苗会社で売り出されはじました。食べごろを過ぎても収穫せず放置しておくと完熟し、パプリカのようなオレンジ色に変化します。ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類と、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類ぶ分類されるのですが、浜ニュークリームはシン型に分類されます

大きさはいろいろで、小さな50gの時から大きく成長した100gのものまで、いつでも収穫できるところもポイントです。通常のピーマンのような青臭さと苦味が少ないので、生でサラダとしても食べやすい品種です。育て方は通常のピーマンと同じなので、家庭菜園としても栽培することができます。

浜クロピー 

浜クロピーの特徴・旬の時期まとめ|国内では珍しい黒紫色のシシ型ピーマン 種類  シシ型(一般的なピーマン) 旬の時期 6月下旬〜10月上旬

浜クロピーは、国内でも珍しい黒紫色をしたブラックピーマンです。一見真っ黒にも見えるのですが、よく見ると黒紫色をしています。果肉は非常に光沢があり、45g〜50gほどと一般的なピーマンよりやや大きいサイズをしています。収穫時期する時は黒紫色ですが、収穫せずにそのままにしておくと赤色に変色して熟してきます。市場への流通はほとんどなく、直売所や地域密着型のスーパーで手に入れることができますが、それ以外の地域での入手はなかなか難しいようです。

ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類と、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類ぶ分類されるのですが、浜クロピーはシン型に分類されますピーマンは夏の時期の野菜なので、暑さに負けてしまうこともあるのですが、浜クロピーは耐暑性があり育てやすいことも特徴です。ネットやホームセンターでは種や苗が販売されているので、家庭菜園としても向いている野菜です。炒めると深緑色に変色し、味もよく甘みもあるので食べやすいこともポイントです。

ホワイトピーマン 

ホワイトピーマンの特徴・旬の時期まとめ|青臭さや苦味の少ない白いシシ型ピーマン 種類  シシ型(一般的なピーマン) 旬の時期 6月〜10月

ホワイトピーマンは、その名の通り白色をしたピーマンです。どちらかというとクリーム色寄りで、通常のピーマンと同じくらいのサイズをしています。パプリカと同じように肉厚で、ピーマン特有の青臭さや苦味がなく、甘みがあることが特徴的です。その食べやすさは、生のままサラダに乗せても美味しくいただけるほどです。基本的にはクリーム色ですが、部分的にオレンジ色に変わっている箇所もあります。加熱することで更に甘みが増すのんで、野菜嫌い・ピーマン嫌いのお子様にもオススメできるピーマンです。ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類と、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類ぶ分類されるのですが、ホワイトピーマンはシン型に分類されます

スポンサードリンク

イエローホルン 

イエローホルンの特徴・旬の時期まとめ|ビタミンCが多い黄色のホルン型ピーマン 種類  ホルン型(細長いピーマン) 旬の時期 7月〜9月

イエローホルンは、全体が黄色をしていて、縦長の円錐型をしたピーマンです。通常のピーマンは30〜40gほどえ小ぶりですが、イエローホルンは120gとどっしりしています。果揃いがよく、従来のピーマンよりも早く完熟するので家庭菜園としても育てやすい品種です。また、色上がりも早い極早生種で、収穫までの時間が早いことが特徴です。完熟したものは糖度が6〜7度とピーマンにしては高く、ほんのりと甘みがありピーマン特有の苦味や青臭さがないので食べやすいことも人気の理由です。

また、完熟したイエローホルンにはたくさんのビタミンCとルテインが含まれています。ビタミンCはお馴染みの美肌やアンチエイジングに効果のある成分ですが、ルテインは目に良い成分で、人の体内では生成できない成分なので食品から摂取する必要があるとされているものです。また、ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類や、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類などがあるのですが、イエローホルンはホルン型に分類されます

ハニーティム 

ハニーティムの特徴・旬の時期まとめ|甘くてジューシーなホルン型ピーマン 種類  ホルン型(細長いピーマン) 旬の時期 7月〜10月

ハニーティムは、縦長で唐辛子のような形をしたピーマンで、とても甘いのが特徴です。この形をしたピーマンにはいくつか仲間の種類があり、「レッドホルン」「よさこいハニー」「クレセント」という名前の品種があります。収穫前は淡い黄緑色ですが、熟してくると黄色→オレンジ色→赤色へと変化していきます。「キャンディーピーマン」「フルーツピーマン」という名前で販売されていることもあり、その名前からも甘いことがわかります。

通常のピーマン特有の青臭さや苦味がなく、フルーティーな甘さがあり瑞々しいハニーティムは、生でも食べることができるピーマンです。ビタミンも豊富に含まれていて健康にもオススメで、オレンジ色の状態や赤色の状態で販売されていることが多いようです。ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類や、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類などがあるのですが、ハニーティムはホルン型に分類されます

中型カラーピーマン 

中型カラーピーマンの特徴・旬の時期まとめ|小さくて使いやすいカラフルなシシ型ピーマン 種類  シシ型(一般的なピーマン) 旬の時期 6月中旬〜11月下旬

中型カラーピーマンは、姿はピーマンと同じサイズ感・形をしており、色がカラフルな赤やオレンジ、黄色のものを言います。その色からパプリカにも似ていますが、ピーマンの仲間です。果肉は肉厚で噛みごたえがあり、通常のピーマン特有の苦味や青臭さが少ないことも特徴です。パプリカよりも小さめサイズなので、1回の料理で使い切ることもできて便利な大きさをしています。ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類と、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類ぶ分類されるのですが、中型カラーピーマンはシン型に分類されますそのカラフルな見た目から、料理の彩りをアップさせたい時にオススメですよ。

栄養価も高く、ビタミンA・ビタミンC・ビタミンEやβ-カロチンを豊富に含んだヘルシーな野菜です。カラーピーマンは、収穫までに一般的なピーマンの2倍である60〜70日を要すため、栽培・生産には高い技術が求められます。しかし、家庭菜園としても作られている品種なので、興味のある方は是非トライしてみてください。

スポンサードリンク

セニョリータ(フルーツピーマン) 

セニョリータの特徴・旬の時期まとめ|トマトのような見た目のピーマン 種類  その他変種 旬の時期 6月成上旬〜10月下旬

セニョリータは、小さなかぼちゃのようなユニークな形をしたカラフルなピーマンです。緑・赤・オレンジ・黄色などカラーバリエーションが豊富で、「フルーツパプリカ」と呼ばれることもあります。丸くコロンとしており、高さ約4cm、幅約5cmと小ぶりサイズをしています。ビタミンCがたっぷり含まれていて健康に良いのも魅力の一つです。果肉はパプリカのように厚く3〜5mmほどあるので噛みごたえも良く、糖度が8度あるのでピーマンにしては甘く、また苦味や青臭さもないので食べやすい品種です。

ピーマンには縦長の「シン型」と呼ばれる種類や、ふっくらした「ベル型」と呼ばれる種類などがあるのですが、セニョリータは特殊なため「その他変種」として分類されます。

家庭菜園としても育てやすく人気の品種で、種や苗を購入して自宅で栽培・収穫する方が増えています。

ピーマンの主な栄養成分と期待できる効果・効能

一見重要な栄養素など無さそうに見えるピーマンも、ビタミンCや葉酸など私たちの体に必要な栄養素が豊富に含まれています。ピーマンの栄養成分と期待できる4つの効能効果についてご紹介します。

栄養成分表

エネルギー 22kcal
水分 93.4g
カリウム 190mg
マグネシウム 11mg
リン 22mg
ビタミンA β-カロテン当量 400ug
ビタミンK 20ug
ビタミンB1 0.03mg
ビタミンB2 0.03mg
ナイアシン 0.6mg
ビタミンB6 0.19mg
葉酸 26ug
ビタミンC 76mg
食物繊維総量 2.3g

食品成分表(可食部 100gあたり)

ピーマンの主な栄養素

  1. ピラジン
  2. ビタミンC
  3. 鉄分
  4. 葉酸

ピーマンを食べて期待できる効果・効能

  1. 健康
  2. 美肌効果
  3. 疲労回復
  4. 高血圧の予防・改善

スポンサードリンク

ピーマンの保存方法|冷蔵・冷凍・常温の保存期間の目安

子供が嫌いな代表格と言えるピーマン。大人になるとピーマンの肉詰めやチンジャオロースなんかがお酒のアテとなって、すごく好きになったりします。ピーマンの保存方法について、冷蔵、冷凍、常温の場合について解説していきます!

ピーマンの保存期間の目安

  • 冷蔵の保存目安期間:3週間
  • 冷凍の保存目安期間:1カ月
  • 常温の保存目安期間:1週間
  • 干す場合の保存の目安期間:2日干して、1ヵ月保存可能

ピーマンは子供には人気のない野菜だと思いますが、栄養価は抜群に良いのでぜひお子様に進んで食べてもらいたいのもですね。

腐ってるの?変色・傷み・カビ

ピーマンをしばらく放置してしまうと茶色く変色したりカビが生えることがあります。他の野菜と比べて比較的保存が効く野菜ですが、時間が経つと柔らかくてふにゃふにゃになったりと傷み始めるものです。

ですが、赤色に変色したピーマンは熟しているだけなので食べることができます◎傷んだピーマンの見極め方をチェックしてみてくださいね。

スポンサードリンク

ピーマンの人気記事をチェック

レタスで人気のある記事を4つ紹介します。是非チェックしてくださいね(^^♪
ピーマン5種類28品種まとめ|美味しいのはシシ型?ホルン型?ベル型?長円筒型? ピーマンの主な栄養成分と期待できる4つの効果効能 ピーマンの保存期間ってどのくらい?冷凍・冷蔵・常温での保存方法を紹介 ピーマンのおススメレシピランキング10選

スポンサードリンク

まとめ

ピーマンの品種を28個に分けて紹介しました。自分にピッタリのピーマンは見つかりましたでしょうか?品種改良などもされて、今後も新しい品種が出てくるかもしれません。今後の新しいピーマンの登場も楽しみです。ここに掲載したピーマン以外にもまだ品種があるかもしれませんのでぜひここに載っていない品種も探してみてくださいね!

スポンサードリンク