みなさんは「甘い野菜」を食べたことはありますか?かぼちゃやさつまいもなどは甘い野菜の代表ですが、今回ご紹介する「とうもろこし」は格別に甘くて美味しい品種です。
「サニーショコラ」というとうもろこしなのですが、洋菓子のような名前ですよね。私も初めてこの品種を知った時、チョコレート系のスイーツを想像してしまいました。
それでは、高い糖度と瑞々しさが魅力のとうもろこし「サニーショコラ」の特徴や旬の時期についてご紹介します。
画像引用:寺坂農園 感動野菜産直農家
スポンサードリンク
目次
|
|
|
サニーショコラってどんなとうもろこし?

| 読み方 | さにーしょこら |
| 旬の時期 | 5月〜9月 |
| 主な生産地 | 全国各地 |
| 種類 | ゴールデンコーン |
引用:寺坂農園 感動野菜産直農家
スポンサードリンク
特徴
サニーショコラは、強い甘みと瑞々しくジューシーな味わいが特徴で、皮も薄くほとんど残らない口当たりの良いとうもろこしです。サニーショコラはシリーズ化され、他に4種類展開しています。
・サニーショコラレオ:甘くてジューシー。サニーショコラより粒の皮が固い
・サニーショコラレオpower:サニーショコラレオとほぼ同じ。違いは育てやすさ
・ホワイトショコラ:純白色。粒揃いが良くフルーティーで粒の皮が柔らかい
サニーショコラにびっくりするのがその強い甘みです!初めて食べる方はあっと驚くようなフルーティーな甘さがあり、シャキシャキとした歯ごたえをしています。
一般的なとうもろこしの糖度は16度程度ですが、サニーショコラは19度なのです。これゆえ「フルーツコーン」と言われることもあります。
皮が柔らかくジューシーで甘みが強いため生で食べることもでき、味付け無しでも十分に美味しい味わいが人気の理由です。
旬の時期と主な生産地

旬の時期はいつ?
サニーショコラの旬の時期は、5月〜9月です。地域により収穫時期が少しずつ異なりますが、全国的に7月の収穫量が多く、一番出回る時期となっています。暖かい地域では5月の収穫が可能です。
主な生産地はどこ?
サニーショコラは全国的に栽培ができる品種で、北海道や長野県、岐阜県、長崎県など生産地は様々です。
スポンサードリンク
価格相場ってどのくらい?

そんなサニーショコラですが、その価格相場について見ていきたいと思います。スーパーで購入する場合とネット通販でお取り寄せする場合、それぞれの価格を調べてみました。
スーパーだと
生産地近くのスーペーや直売所では手に入れやすく、2本278円・420円で販売されていました。地域によって価格差があるようです。近場では売っていないという方には、お取り寄せがオススメですよ。
ネット通販だと
サニーショコラはネットはネットでお取り寄せ商品としても販売されています。各サイトによって価格は異なりますが、10本3,300円、12本3,700円ほどでした。興味のある方は是非チェックしてみてください。
スポンサードリンク
とうもろこし4種類・全38品種まとめ
とうもろこしを食材として扱うのはスイートコーンと呼ばれる甘味種です。その他にもさまざまな種類がありますが、本記事では以下の4種類38品品種に分けて解説していきます。
- ゴールデンコーン(スイートコーンの黄粒種)15品種
- シルバーコーン(スイートコーンの白粒種)6品種
- バイカラーコーン(スイートコーンのバイカラー種)8品種
- その他の9品種
ゴールデンコーン(スイートコーンの黄粒種)15品種
ヤングコーン |
嶽きみ |
|
サニーショコラ |
味来 |
|
ピクニックコーン |
きみひめ |
おひさまコーン |
あまえん坊 |
ゴールデンアロー |
おおもの |
ミエルコーン |
ミルキースイーツ |
恵味 |
シルバーコーン(スイートコーンの白粒種)6品種
ピュアホワイト |
雪の妖精 |
|
ロイシーコーン |
クリスピーホワイト |
バイカラーコーン(スイートコーンのバイカラー種)8品種
甘々娘 |
ピーターコーン |
ゆめのコーン |
ドルチェヘブン |
歩味 |
|
バーベキューコーン |
森の甘太郎 |
グラスジェムコーン |
その他の9品種
デントコーン |
フリントコーン |
フラワーコーン |
黒もちとうもろこし |
ポッドコーン |
|
イエローポップコーン |
白もちとうもろこし |
スポンサードリンク
とうもろこしの栄養成分表と期待できる効果

栄養成分表
野菜として利用されるのは、胚乳に糖分の多い、スイートコーンと呼ばれる甘味種。とうもろこしのたんぱく質は、必須アミノ酸のリジンが少ないのが特徴。このため、リジンを多く含む肉や卵、乳製品、大豆製品などと組み合わせると、たんぱく質の栄養価値を高めることができる。
| エネルギー | 92kcal |
| 水分 | 77.1g |
| たんぱく質 | 3.6g |
| 脂質 | 1.7g |
| 炭水化物 | 16.8g |
| カリウム | 290mg |
| カルシウム | 3mg |
| マグネシウム | 37mg |
| リン | 100mg |
| 鉄 | 0.8mg |
| 亜鉛 | 1.0mg |
| ビタミンB1 | 0.15mg |
| ビタミンB2 | 0.10mg |
| ビタミンC | 8mg |
| 食物繊維総量 | 3.0g |
食品成分表(可食部 100gあたり)
期待できる効果・効能
疲労回復に効くアスパラギン酸をはじめ、脳を活性化するグルタミン酸、免疫機能を高めるといわれるアラニンなど、注目の栄養成分を多く含む。
- 疲労回復
- 便秘の予防・改善
- コレステロールの上昇抑制
- 高血圧の予防・改善
関連する記事をチェック!
スポンサードリンク
とうもろこしの保存方法|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安

そのままだと鮮度が落ちるのが早いので、買ってきたらすぐに加熱調理するとより長い期間美味しく食べることができます。
保存期間の目安をまとめておきました。
- 冷蔵の保存期間:2~3日
- 冷凍の保存期間:3か月
- 常温の保存期間:向いていない
関連する記事をチェック!
スポンサードリンク
おすすめの食べ方

では、サニーショコラはどんな料理にアレンジできるのでしょうか?そのままでも美味しいサニーショコラですが、おすすめのレシピを3種類ご紹介します。
ラーメン
引用:twitter智ねぇ
写真のように大きくカットしたサニーショコラを入れると食感も大きく食べ応えがあります。加熱したら醤油を塗って、少し焦がしてから入れるのも香ばしさが出て更に美味しくなりますよ。
サニーショコラの甘みとラーメンスープの塩気がベストマッチの一品です。おうちラーメンが一段と美味しくなります。
炊き込みごはん
引用:KITAKAMAKIRASEIMAIJYOとうもろこしの芯にはカリウムが豊富に含まれており、体に良い成分満点なのです。炊き上がったら芯は捨て、粒の入ったごはんを楽しんでみてください。
かき揚げ
引用:klastyling
揚げることで更に甘みが増し、サクサク食感が美味しい一品です。お蕎麦やお家居酒屋メニューとして活躍します。
まとめ
驚きの甘さと瑞々しさが魅力のとうもろこし「サニーショコラ」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
シリーズ化されている4種類も含め、スイーツのような名前が可愛いとうもろこしです。甘いのでそのまま食べても十分美味しいですが、アレンジレシピもたくさんあるので是非色々な料理にチャレンジしてみてください。
なかなか直接手に入れるのが難しいという方は、ネットのお取り寄せを利用してみてくださいね。家にいながら手元に産地の野菜が届くのは、どこかわくわくする特別感がありますよ。
スポンサードリンク
とうもろこしの人気記事をチェック
とうもろこしで人気のある記事を4つ紹介します。
是非チェックしてくださいね(^^♪
とうもろこし全4種類38品種まとめ|おススメはゴールデン?シルバー?バイカラー?
とうもろこしの栄養価と期待できる効果効能まとめ
とうもろこしの保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい?
とうもろこしのおすすめレシピ10選|旬のコーンをおいしく料理しよう

ヤングコーン
嶽きみ
サニーショコラ
味来
ピクニックコーン
きみひめ
おひさまコーン
あまえん坊
ゴールデンアロー
おおもの
ミエルコーン
ミルキースイーツ
恵味
ピュアホワイト
雪の妖精
ホワイトショコラ
ロイシーコーン
クリスピーホワイト
ホワイトレディー
甘々娘
ピーターコーン
ゆめのコーン
ドルチェヘブン
歩味
バーベキューコーン
森の甘太郎
デントコーン
フリントコーン
フラワーコーン
黒もちとうもろこし
ポッドコーン
八列とうもろこし
イエローポップコーン
白もちとうもろこし
黄もちとうもろこし
