甘くてジューシーで夏の野菜である「とうもろこし」ですが、かつてはちょっと変わった用途に使っていたものがあるようです。
「ポッドコーン」と呼ばれるその品種は、鑑賞用のとうもろこしとして栽培されてきました。見るためのとうもろこしとは一体どのようなものなのでしょうか?
私は今回初めてこのポッドコーンを見たのですが、なぜこれを鑑賞したかったのだろう…?と疑問に思ってしまいました。
それでは、観賞用として生産されていたとうもろこし「ポッドコーン」の特徴についてご紹介します。
画像引用:wikipedia
スポンサードリンク
目次
|
|
|
ポッドコーンってどんなとうもろこし?

| 読み方 | ぽっどこーん |
| 旬の時期 | |
| 主な生産地 | – |
| 種類 | その他 |
スポンサードリンク
特徴
ポッドコーンは、「食用」でもなく「加工用」でもなく、「観賞用」として生産されていたとうもろこしの品種です。観賞用のとうもろこし、というのはなかなか馴染みがないですよね。
粒の一つ一つが穎(えい)と呼ばれる衣のようなものに包まれているのが特徴で、純粋種は存在しません。
トゲトゲとフサフサの間をしたような「穎」は、粒をつと粒ずつ覆っています。食用ではないので食べても美味しくはなく、あくまで「見るためのとうもろこし」だったようです。
旬の時期と主な生産地

旬の時期はいつ?
ポッドコーンのの旬の時期は、調べてみたものの現在は生産しているところがなく不明となっています。
主な生産地はどこ?
ポッドコーンは現在ほぼ生産されていません。熱帯地方でも栽培が可能な品種です。
スポンサードリンク
価格相場ってどのくらい?

いろいろな野菜の価格について調査しているこちらのサイトですが、ポッドコーンは現在ほとんど生産されていないと思われる品種のため、スーパーそして通販価格については不明という結果となりました。
とうもろこし4種類・全38品種まとめ
とうもろこしを食材として扱うのはスイートコーンと呼ばれる甘味種です。その他にもさまざまな種類がありますが、本記事では以下の4種類38品品種に分けて解説していきます。
- ゴールデンコーン(スイートコーンの黄粒種)15品種
- シルバーコーン(スイートコーンの白粒種)6品種
- バイカラーコーン(スイートコーンのバイカラー種)8品種
- その他の9品種
ゴールデンコーン(スイートコーンの黄粒種)15品種
ヤングコーン |
嶽きみ |
|
サニーショコラ |
味来 |
|
ピクニックコーン |
きみひめ |
おひさまコーン |
あまえん坊 |
ゴールデンアロー |
おおもの |
ミエルコーン |
ミルキースイーツ |
恵味 |
シルバーコーン(スイートコーンの白粒種)6品種
ピュアホワイト |
雪の妖精 |
|
ロイシーコーン |
クリスピーホワイト |
バイカラーコーン(スイートコーンのバイカラー種)8品種
甘々娘 |
ピーターコーン |
ゆめのコーン |
ドルチェヘブン |
歩味 |
|
バーベキューコーン |
森の甘太郎 |
グラスジェムコーン |
その他の9品種
デントコーン |
フリントコーン |
フラワーコーン |
黒もちとうもろこし |
ポッドコーン |
|
イエローポップコーン |
白もちとうもろこし |
スポンサードリンク
とうもろこしの栄養成分表と期待できる効果

栄養成分表
野菜として利用されるのは、胚乳に糖分の多い、スイートコーンと呼ばれる甘味種。とうもろこしのたんぱく質は、必須アミノ酸のリジンが少ないのが特徴。このため、リジンを多く含む肉や卵、乳製品、大豆製品などと組み合わせると、たんぱく質の栄養価値を高めることができる。
| エネルギー | 92kcal |
| 水分 | 77.1g |
| たんぱく質 | 3.6g |
| 脂質 | 1.7g |
| 炭水化物 | 16.8g |
| カリウム | 290mg |
| カルシウム | 3mg |
| マグネシウム | 37mg |
| リン | 100mg |
| 鉄 | 0.8mg |
| 亜鉛 | 1.0mg |
| ビタミンB1 | 0.15mg |
| ビタミンB2 | 0.10mg |
| ビタミンC | 8mg |
| 食物繊維総量 | 3.0g |
食品成分表(可食部 100gあたり)
期待できる効果・効能
疲労回復に効くアスパラギン酸をはじめ、脳を活性化するグルタミン酸、免疫機能を高めるといわれるアラニンなど、注目の栄養成分を多く含む。
- 疲労回復
- 便秘の予防・改善
- コレステロールの上昇抑制
- 高血圧の予防・改善
関連する記事をチェック!
スポンサードリンク
とうもろこしの保存方法|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安

そのままだと鮮度が落ちるのが早いので、買ってきたらすぐに加熱調理するとより長い期間美味しく食べることができます。
保存期間の目安をまとめておきました。
- 冷蔵の保存期間:2~3日
- 冷凍の保存期間:3か月
- 常温の保存期間:向いていない
関連する記事をチェック!
スポンサードリンク
おすすめの食べ方

ポッドコーンが食用であればおすすめのアレンジ料理をご紹介したかったのですが、残念ながらポッドコーンは観賞用のため食べる用途としてのとうもろこしではありません。
スイートコーンなど私たちが普段食べているとうもろこしは様々な料理にアレンジできますので、ぜひいろいろな料理を試してみてください。
まとめ
観賞用のとうもろこし「ポッドコーン」について着目してみましたが、いかがでしたでしょうか?とうもろこし=食べ物というのが基本の考えですので、観賞用のとうもろこしがあることに驚いたかもしれません。
ほかの食材でも「観賞用」のものを探してもなかなか見つかりませんよね。今回調査してみて、その情報量の少なさを痛感しました。こんな種類もあるんだ、と、ちょっとした豆知識になりましたら幸いです。
スポンサードリンク
とうもろこしの人気記事をチェック
とうもろこしで人気のある記事を4つ紹介します。
是非チェックしてくださいね(^^♪
とうもろこし全4種類38品種まとめ|おススメはゴールデン?シルバー?バイカラー?
とうもろこしの栄養価と期待できる効果効能まとめ
とうもろこしの保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい?
とうもろこしのおすすめレシピ10選|旬のコーンをおいしく料理しよう

ヤングコーン
嶽きみ
サニーショコラ
味来
ピクニックコーン
きみひめ
おひさまコーン
あまえん坊
ゴールデンアロー
おおもの
ミエルコーン
ミルキースイーツ
恵味
ピュアホワイト
雪の妖精
ホワイトショコラ
ロイシーコーン
クリスピーホワイト
ホワイトレディー
甘々娘
ピーターコーン
ゆめのコーン
ドルチェヘブン
歩味
バーベキューコーン
森の甘太郎
デントコーン
フリントコーン
フラワーコーン
黒もちとうもろこし
ポッドコーン
八列とうもろこし
イエローポップコーン
白もちとうもろこし
黄もちとうもろこし
