野菜には、葉モノやように生で食べるものと、さつまいもやかぼちゃのように火を通して食べるもの、そしてにんじんのように生でも火を通しても食べるものがありますが、「とうもろこし」はどれに当たると思いますか?
大概の方は火を通して食べているかと思うのですが、品種によってはその甘さと瑞々しさゆえ、生で食べられるものがあるのです。
私の家の近所には、残念ながらフレッシュなとうもろこしを購入できるところが無いのですが、みなさんはどうでしょうか?新鮮なものが手に入ったら是非生で食べたいものです。
さて、それでは今回は生でも食べることができるとうもろこし「ピーターコーン」の特徴や旬の時期についてご紹介します。
画像引用:LILEトラベル
スポンサードリンク
目次
|
|
|
ピーターコーンってどんなとうもろこし?

| 読み方 | ぴーたーこーん |
| 旬の時期 | 6月上旬〜11月下旬 |
| 主な生産地 | 北海道など全国 |
| 種類 | バイカラーコーン |

スポンサードリンク
特徴
ピーターコーンは大きな穂を付け、粒の皮がとても柔らかく甘いのが特徴です。粒はぷりぷりとしてハリがありながらも、皮が柔らかいので食べた時の歯触りがとても良く、瑞々しさもあり新鮮なものであれば生でも食べることができます。
とうもろこしの種類によっては、種まきから収穫までに長い期間を要するものがあるのですが、ピーターコーンはその期間が90日となっており、作りやすい品種と言われています。
黄色と白い粒が混ざっているとうもろこしは、バイカラーコーンと呼ばれここ最近で人気の出たタイプなのですが、ピーターコーンの誕生は1985年と古くからある品種です。
一時は市場の大半を占めるほど普及しましたが、現在そのシェアは少なくなって来ています。
旬の時期と主な生産地

旬の時期はいつ?
ピーターコーンの旬の時期は、6月上旬〜11月下旬となっており、寒暖両方の生産地を合わせると非常に長い期間の収穫期があります。最も生産量が多い北海道では、7月〜10月に収穫のピークを迎えます。
主な生産地はどこ?
ピーターコーンの主な生産地は北海道です。全国的に栽培が可能な品種で、ホームセンターなどでは家庭菜園用の種も販売されています。
スポンサードリンク
価格相場ってどのくらい?

そんなピーターコーンですが、その価格相場について見ていきたいと思います。スーパーで購入する場合とネット通販でお取り寄せする場合、それぞれの価格を調べてみました。
スーパーだと
生産地近くのスーペーや直売所では手に入れやすく、1本200円で販売されていました。近場では売っていないという方には、お取り寄せがオススメですよ。
ネット通販だと
ピーターコーンはネットのお取り寄せとしても販売されています。各サイトによって価格は異なりますが、12本3,680円ほどでした。興味のある方は是非チェックしてみてください。
スポンサードリンク
とうもろこし4種類・全38品種まとめ
とうもろこしを食材として扱うのはスイートコーンと呼ばれる甘味種です。その他にもさまざまな種類がありますが、本記事では以下の4種類38品品種に分けて解説していきます。
- ゴールデンコーン(スイートコーンの黄粒種)15品種
- シルバーコーン(スイートコーンの白粒種)6品種
- バイカラーコーン(スイートコーンのバイカラー種)8品種
- その他の9品種
ゴールデンコーン(スイートコーンの黄粒種)15品種
ヤングコーン |
嶽きみ |
|
サニーショコラ |
味来 |
|
ピクニックコーン |
きみひめ |
おひさまコーン |
あまえん坊 |
ゴールデンアロー |
おおもの |
ミエルコーン |
ミルキースイーツ |
恵味 |
シルバーコーン(スイートコーンの白粒種)6品種
ピュアホワイト |
雪の妖精 |
|
ロイシーコーン |
クリスピーホワイト |
バイカラーコーン(スイートコーンのバイカラー種)8品種
甘々娘 |
ピーターコーン |
ゆめのコーン |
ドルチェヘブン |
歩味 |
|
バーベキューコーン |
森の甘太郎 |
グラスジェムコーン |
その他の9品種
デントコーン |
フリントコーン |
フラワーコーン |
黒もちとうもろこし |
ポッドコーン |
|
イエローポップコーン |
白もちとうもろこし |
スポンサードリンク
とうもろこしの栄養成分表と期待できる効果

栄養成分表
野菜として利用されるのは、胚乳に糖分の多い、スイートコーンと呼ばれる甘味種。とうもろこしのたんぱく質は、必須アミノ酸のリジンが少ないのが特徴。このため、リジンを多く含む肉や卵、乳製品、大豆製品などと組み合わせると、たんぱく質の栄養価値を高めることができる。
| エネルギー | 92kcal |
| 水分 | 77.1g |
| たんぱく質 | 3.6g |
| 脂質 | 1.7g |
| 炭水化物 | 16.8g |
| カリウム | 290mg |
| カルシウム | 3mg |
| マグネシウム | 37mg |
| リン | 100mg |
| 鉄 | 0.8mg |
| 亜鉛 | 1.0mg |
| ビタミンB1 | 0.15mg |
| ビタミンB2 | 0.10mg |
| ビタミンC | 8mg |
| 食物繊維総量 | 3.0g |
食品成分表(可食部 100gあたり)
期待できる効果・効能
疲労回復に効くアスパラギン酸をはじめ、脳を活性化するグルタミン酸、免疫機能を高めるといわれるアラニンなど、注目の栄養成分を多く含む。
- 疲労回復
- 便秘の予防・改善
- コレステロールの上昇抑制
- 高血圧の予防・改善
関連する記事をチェック!
スポンサードリンク
とうもろこしの保存方法|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安

そのままだと鮮度が落ちるのが早いので、買ってきたらすぐに加熱調理するとより長い期間美味しく食べることができます。
保存期間の目安をまとめておきました。
- 冷蔵の保存期間:2~3日
- 冷凍の保存期間:3か月
- 常温の保存期間:向いていない
関連する記事をチェック!
スポンサードリンク
おすすめの食べ方

では、ピーターコーンはどんな料理にアレンジできるのでしょうか?ピーターコーンを使ったおすすめのレシピを3種類ご紹介します。
焼きとうもろこし
引用:macaroni
これが嫌いな方はいないのではないでしょうか!醤油が香ばしく香る焼きとうもろこしは、夏の野外メニューの定番ですね。
屋台やBBQで食べる機会が多い焼きとうもろこしですが、家庭のグリルでも焼くことができます。火を通したとうもろこしにハケで表面に醤油を塗り、魚用グリルで5分ほど焼いてみてください。
焦げた醤油が食欲をそそる甘じょっぱいとうもろこしメニューです。ビールにもよく合う美味しさです。
バターとうもろこし
引用:浜松つーしん
とうもろこしの定番メニュー、バターコンはまろやかでコクのあるとうもろこし料理です。ちょっと焦がした醤油を入れるとより旨味がアップします。
このままでも十分美味しいですし、白ごはんに混ぜても合いますよ。とうもろこしオンリーなのでより甘さを感じやすく、お子様にも人気のメニューです。
プリン
引用:pintrest
とうもろこしは、おかずとしてはもちろんのこと、スイーツにもアレンジがききます!こちらはとうもろこしを使ったプリンです。ペースト状にしたとうもろこしをプリン液に混ぜ込み焼きあげます。
かぼちゃのプリンと同じような、甘くて滑らかな仕上がりになりますよ。ピーターコーンはもともと甘みの強いとうもろこしなので、砂糖をたくさん入れずともしっかり素材の味が引き立ちます。
お子様にも人気のレシピでおやつにぴったりなメニューです。ぜひトライしてみてくださいね
まとめ
生でも食べられる甘いとうもろこし「ピーターコーン」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
以前はとうもろこし市場の大半を占めるほど普及していた品種ですから、その味に間違いはありません。
お住まいの地域によってはバイカラーコーンに出会うことがあまり無いかと思いますので、もし興味のある方はお取り寄せを活用してみてくださいね。料理へのアレンジ法にも色々ありますので、是非チャレンジしてみてください。
スポンサードリンク
とうもろこしの人気記事をチェック
とうもろこしで人気のある記事を4つ紹介します。
是非チェックしてくださいね(^^♪
とうもろこし全4種類38品種まとめ|おススメはゴールデン?シルバー?バイカラー?
とうもろこしの栄養価と期待できる効果効能まとめ
とうもろこしの保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい?
とうもろこしのおすすめレシピ10選|旬のコーンをおいしく料理しよう

ヤングコーン
嶽きみ
サニーショコラ
味来
ピクニックコーン
きみひめ
おひさまコーン
あまえん坊
ゴールデンアロー
おおもの
ミエルコーン
ミルキースイーツ
恵味
ピュアホワイト
雪の妖精
ホワイトショコラ
ロイシーコーン
クリスピーホワイト
ホワイトレディー
甘々娘
ピーターコーン
ゆめのコーン
ドルチェヘブン
歩味
バーベキューコーン
森の甘太郎
デントコーン
フリントコーン
フラワーコーン
黒もちとうもろこし
ポッドコーン
八列とうもろこし
イエローポップコーン
白もちとうもろこし
黄もちとうもろこし
