みなさんは「はちみつのように美味しいとうもろこし」を食べたことはありますか?夏の季節、とうもろこしが食卓に並ぶことはあるかと思いますが、はちみつと同じくらい甘いとうもろこしに出会ったことは少ないのではないでしょうか?
今回着目するのは、その甘みがはちみつと例えられるほど甘みのある「ミエルコーン」という名前のとうもろこしです。
私はこの名前を聞いた時すごく可愛い名前だと思ったのですが、この名前になったのにはシンプルな理由がありました。
それでは、はちみつのように甘いとうもろこし「ミエルコーン」の特徴や旬の時期についてご紹介します。
画像引用:ふるなび
スポンサードリンク
目次
|
|
|
ミエルコーンってどんなとうもろこし?

| 読み方 | みえるこーん |
| 旬の時期 | 6月下旬〜9月上旬 |
| 主な生産地 | 北海道 |
| 種類 | ゴールデンコーン |

引用:吉粋
スポンサードリンク
特徴
ミエルコーンを「はちみつのように甘い」と言いましたが、その名前には外国語が関係しています。「ミエル(miel)」とはフランス語ではちみつという意味なのです。
その名前の通り、ミエルコーンはとてつもない甘さを誇っています。先端まで粒がぎっしりと詰まっていて、ほかの品種と比べて粒の皮は薄く、柔らかい食感をしています。
瑞々しいため噛むとジュージーでシャキシャキとした歯ごたえもあり、糖度が高いのでフルーツを食べているような感覚です。一般的なとうもろこしの糖度は16度程ですが、ミエルコーンの糖度は18度と非常に甘いのです。
18度というと甘いメロンやバナナに相当します。フルーツにも並ぶ糖度のとうもろこしは、おやつとしても人気の野菜です。フレッシュなものは生でも食べることができます。
旬の時期と主な生産地

旬の時期はいつ?
ミエルコーンは、6月下旬〜9月上旬を旬の時期としています。生産地域によって異なり、一番多く出回るピークは7月となっています。
主な生産地はどこ?
ミエルコーンの主な生産地は北海道です。美幌町という町ではミエルコーンの栽培・ネット販売・ふるさと納税の返礼を行っています。北海道ではほかにも様々なとうもろこしが生産されています。
スポンサードリンク
価格相場ってどのくらい?

そんなミエルコーンですが、その価格相場について見ていきたいと思います。スーパーで購入する場合とネット通販でお取り寄せする場合、それぞれの価格を調べてみました。
スーパーだと
生産地近くのスーペーや直売所では手に入れやすく、1本180円で販売されていました。地域によって価格差があるようです。近場では売っていないという方には、お取り寄せがオススメですよ。
ネット通販だと
ミエルコーンはネットのお取り寄せとしても販売されています。各サイトによって価格は異なりますが、11本で1,700円(+送料)や6本2,222円(送料込み)などで販売されていました。興味のある方は是非チェックしてみてください。
スポンサードリンク
とうもろこし4種類・全38品種まとめ
とうもろこしを食材として扱うのはスイートコーンと呼ばれる甘味種です。その他にもさまざまな種類がありますが、本記事では以下の4種類38品品種に分けて解説していきます。
- ゴールデンコーン(スイートコーンの黄粒種)15品種
- シルバーコーン(スイートコーンの白粒種)6品種
- バイカラーコーン(スイートコーンのバイカラー種)8品種
- その他の9品種
ゴールデンコーン(スイートコーンの黄粒種)15品種
ヤングコーン |
嶽きみ |
|
サニーショコラ |
味来 |
|
ピクニックコーン |
きみひめ |
おひさまコーン |
あまえん坊 |
ゴールデンアロー |
おおもの |
ミエルコーン |
ミルキースイーツ |
恵味 |
シルバーコーン(スイートコーンの白粒種)6品種
ピュアホワイト |
雪の妖精 |
|
ロイシーコーン |
クリスピーホワイト |
バイカラーコーン(スイートコーンのバイカラー種)8品種
甘々娘 |
ピーターコーン |
ゆめのコーン |
ドルチェヘブン |
歩味 |
|
バーベキューコーン |
森の甘太郎 |
グラスジェムコーン |
その他の9品種
デントコーン |
フリントコーン |
フラワーコーン |
黒もちとうもろこし |
ポッドコーン |
|
イエローポップコーン |
白もちとうもろこし |
スポンサードリンク
とうもろこしの栄養成分表と期待できる効果

栄養成分表
野菜として利用されるのは、胚乳に糖分の多い、スイートコーンと呼ばれる甘味種。とうもろこしのたんぱく質は、必須アミノ酸のリジンが少ないのが特徴。このため、リジンを多く含む肉や卵、乳製品、大豆製品などと組み合わせると、たんぱく質の栄養価値を高めることができる。
| エネルギー | 92kcal |
| 水分 | 77.1g |
| たんぱく質 | 3.6g |
| 脂質 | 1.7g |
| 炭水化物 | 16.8g |
| カリウム | 290mg |
| カルシウム | 3mg |
| マグネシウム | 37mg |
| リン | 100mg |
| 鉄 | 0.8mg |
| 亜鉛 | 1.0mg |
| ビタミンB1 | 0.15mg |
| ビタミンB2 | 0.10mg |
| ビタミンC | 8mg |
| 食物繊維総量 | 3.0g |
食品成分表(可食部 100gあたり)
期待できる効果・効能
疲労回復に効くアスパラギン酸をはじめ、脳を活性化するグルタミン酸、免疫機能を高めるといわれるアラニンなど、注目の栄養成分を多く含む。
- 疲労回復
- 便秘の予防・改善
- コレステロールの上昇抑制
- 高血圧の予防・改善
関連する記事をチェック!
スポンサードリンク
とうもろこしの保存方法|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安

そのままだと鮮度が落ちるのが早いので、買ってきたらすぐに加熱調理するとより長い期間美味しく食べることができます。
保存期間の目安をまとめておきました。
- 冷蔵の保存期間:2~3日
- 冷凍の保存期間:3か月
- 常温の保存期間:向いていない
関連する記事をチェック!
スポンサードリンク
おすすめの食べ方

では、ミエルコーンはどんな料理にアレンジできるのでしょうか?ミエルコーンを使ったおすすめのレシピを3種類ご紹介します。
とうもろこし&さつまいものかき揚げ
引用:E・レシピ
夏はお蕎麦やそうめんなど、麺類を食べる機会が多くなりますが、付け合せとしてとうもろこしを使ったかき揚げは特にオススメのメニューです。
さつまいもにも甘みがあるので、非常に甘く仕上がります。さつまいもは細く切るのがポイントです。桜エビを入れれば、より風味豊かなかき揚げへと変身しますよ。
ほうれん草バター
引用;週末の作り置きレシピ
副菜としてほうれん草ととうもろこしのバター炒めはいかがでしょうか?ほうれん草ととうもろこしをバターで炒めるだけのお手軽レシピです。甘いミエルコーンを使うのはなかなか贅沢かもしれません。
あっという間にできるので時間がない時にもオススメです。粒状にしたとうもろこしを冷凍しておくとササッと調理したい時に大変便利です。お弁当のおかずにもぴったりですね。
冷やしとうもろこし
引用:みんなのきょうのレシピ
冷やして食べるとうもろこしは、ミエルコーンだからこそ美味しいとうもろこしの食べ方です。冷やしてもはちみつのような味わいのミエルコーンで、存分に甘みを堪能することができますよ。
ヒンヤリ冷えたとうもろこしは、食欲のない暑い日にもオススメです。ビールのお供としてもぴったりな、おやつにもおかずにもなるメニューです。
まとめ
はちみつのような甘さを持つとうもろこし「ミエルコーン」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
糖度18度というのは野菜ではなかなかない数値ですので、フルーツを食べている感覚に陥るほどの甘さをしています。そんなとうもろこしを是非一度味わってみませんか?
ネット通販のお取り寄せもありましたが、メルカリで直接農家さんから購入もできるようでした。6月下旬から旬の時期が始まりますので、食べてみたい!という方はチェックしてみてくださいね。
スポンサードリンク
とうもろこしの人気記事をチェック
とうもろこしで人気のある記事を4つ紹介します。
是非チェックしてくださいね(^^♪
とうもろこし全4種類38品種まとめ|おススメはゴールデン?シルバー?バイカラー?
とうもろこしの栄養価と期待できる効果効能まとめ
とうもろこしの保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい?
とうもろこしのおすすめレシピ10選|旬のコーンをおいしく料理しよう

ヤングコーン
嶽きみ
サニーショコラ
味来
ピクニックコーン
きみひめ
おひさまコーン
あまえん坊
ゴールデンアロー
おおもの
ミエルコーン
ミルキースイーツ
恵味
ピュアホワイト
雪の妖精
ホワイトショコラ
ロイシーコーン
クリスピーホワイト
ホワイトレディー
甘々娘
ピーターコーン
ゆめのコーン
ドルチェヘブン
歩味
バーベキューコーン
森の甘太郎
デントコーン
フリントコーン
フラワーコーン
黒もちとうもろこし
ポッドコーン
八列とうもろこし
イエローポップコーン
白もちとうもろこし
黄もちとうもろこし
