目次
|
|
|
グラスジェムコーンの味は普通と違うの?
触感は固いがゆでると食べやすくなる

引用:http://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52216704.html
食用とは思えない鮮やかでカラフルな色のグラスジェムコーンですが、本当に食べられるのですよ。ですが、固めだそうで、茹でるだけですと食べにくいようです。ただ色あいはさらに鮮やかになるそうです。しかし。どうせ食べられるなら食べたいですよね。
固いので焼くのも、あまりおすすめではないらしいですが、「ポップコーン」だと美味しく食べやすくなるようです。残念な事に、外側がカラフルなグラスジェムコーンですが、中は白いので、普通の白いポップコーンにしかならないみたいです。でも色鮮やかなトウモロコシが白くなるのをみるのも面白いですね。

引用:http://vokka.jp/3115
スポンサードリンク
グラスジェムコーンはどこで買える?
グラスジェムコーンの種・苗・生で買えます

引用:http://stepnuts.ocnk.net/product/499
Luckyseed:グラスジェムコーンが買える場所1
8粒から購入可能で、518円となっています。お試しにちょうど良いかと思います。
ホームページ:http://luckyseed.ocnk.net/product/1192
Seed World:グラスジェムコーンが買える場所2
こちらは10粒で1.500円です。割高なのは人気があり品薄状態の為のようです。
Tropical Village Market:グラスジェムコーンが買える場所3
種ではなく苗での販売です。1ポットに2鉢で1.080円と苗ですと、成長が早く感じられますね。
その他:グラスジェムコーンが買える場所4
Amazon:グラスジェムコーンで検索(種から栽培セット・生食品あり)Yahooショッピング:グラスジェムコーンで検索((玩具やハロウィン使用まで多彩な取り揃えです。)
スポンサードリンク
グラスジェムコーンってもしかして原宿のギャレット、ククルザで使ってるの?
残念ながら両店舗ともグラスジェムコーンではないです
もしかして、ポップコーン専門店なら色んなフレーバーがあるので、グラスジェムコーンを使用しているのでは?と思いますよね。有名ポップコーン店は、果たしてグラスジェムコーンをポップコーンにしているのでしょうか?
・原宿ギャレット

引用:http://jp.garrettpopcorn.com/accessinfo/harajuku
ポップコーン専門店の「ギャレット」ですが、遺伝子組み換えでないトウモロコシを作っているものの、アメリカの専属契約農園で特別栽培されたトウモロコシ粒を使っているそうです。色んなフレーバーがあるものの、グラスジェムコーンではないそうです。
・KUKURUZA(ククルザポップコーン)

引用:http://sweetsreporterchihiro.com/11317
36種類のフレーバーが楽しめる「ククルザ」で、ストロベリーなどもある為、色も鮮やかにみえるので、もしやグラスジェムコーンを使用では?と思いますが、残念ながらこちらもグラスジェムコーンではないようです。でも遺伝子組み換えでないトウモロコシ使用との事です。
スポンサードリンク
グラスジェムコーンは鑑賞用にも最適!!
グラスジェムコーンがポップコーンに適しているものの、あのカラフルなポップコーンにならないのは少し残念ですが、食べれるってことも素敵!!綺麗な色合いの為、乾燥させて観賞用にする方もいらっしゃるとか。育てる楽しみ、食べる楽しみがある、素敵なトウモロコシですね。
とうもろこし4種類・全38品種まとめ
とうもろこしを食材として扱うのはスイートコーンと呼ばれる甘味種です。その他にもさまざまな種類がありますが、本記事では以下の4種類38品品種に分けて解説していきます。
- ゴールデンコーン(スイートコーンの黄粒種)15品種
- シルバーコーン(スイートコーンの白粒種)6品種
- バイカラーコーン(スイートコーンのバイカラー種)8品種
- その他の9品種
ゴールデンコーン(スイートコーンの黄粒種)15品種
ヤングコーン |
嶽きみ |
|
サニーショコラ |
味来 |
|
ピクニックコーン |
きみひめ |
おひさまコーン |
あまえん坊 |
ゴールデンアロー |
おおもの |
ミエルコーン |
ミルキースイーツ |
恵味 |
シルバーコーン(スイートコーンの白粒種)6品種
ピュアホワイト |
雪の妖精 |
|
ロイシーコーン |
クリスピーホワイト |
バイカラーコーン(スイートコーンのバイカラー種)8品種
甘々娘 |
ピーターコーン |
ゆめのコーン |
ドルチェヘブン |
歩味 |
|
バーベキューコーン |
森の甘太郎 |
グラスジェムコーン |
その他の9品種
デントコーン |
フリントコーン |
フラワーコーン |
黒もちとうもろこし |
ポッドコーン |
|
イエローポップコーン |
白もちとうもろこし |
スポンサードリンク
とうもろこしの栄養成分表と期待できる効果

栄養成分表
野菜として利用されるのは、胚乳に糖分の多い、スイートコーンと呼ばれる甘味種。とうもろこしのたんぱく質は、必須アミノ酸のリジンが少ないのが特徴。このため、リジンを多く含む肉や卵、乳製品、大豆製品などと組み合わせると、たんぱく質の栄養価値を高めることができる。
| エネルギー | 92kcal |
| 水分 | 77.1g |
| たんぱく質 | 3.6g |
| 脂質 | 1.7g |
| 炭水化物 | 16.8g |
| カリウム | 290mg |
| カルシウム | 3mg |
| マグネシウム | 37mg |
| リン | 100mg |
| 鉄 | 0.8mg |
| 亜鉛 | 1.0mg |
| ビタミンB1 | 0.15mg |
| ビタミンB2 | 0.10mg |
| ビタミンC | 8mg |
| 食物繊維総量 | 3.0g |
食品成分表(可食部 100gあたり)
期待できる効果・効能
疲労回復に効くアスパラギン酸をはじめ、脳を活性化するグルタミン酸、免疫機能を高めるといわれるアラニンなど、注目の栄養成分を多く含む。
- 疲労回復
- 便秘の予防・改善
- コレステロールの上昇抑制
- 高血圧の予防・改善
関連する記事をチェック!
スポンサードリンク
とうもろこしの保存方法|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安

そのままだと鮮度が落ちるのが早いので、買ってきたらすぐに加熱調理するとより長い期間美味しく食べることができます。
保存期間の目安をまとめておきました。
- 冷蔵の保存期間:2~3日
- 冷凍の保存期間:3か月
- 常温の保存期間:向いていない
関連する記事をチェック!
とうもろこしの人気記事をチェック
とうもろこしで人気のある記事を4つ紹介します。
是非チェックしてくださいね(^^♪
とうもろこし全4種類38品種まとめ|おススメはゴールデン?シルバー?バイカラー?
とうもろこしの栄養価と期待できる効果効能まとめ
とうもろこしの保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい?
とうもろこしのおすすめレシピ10選|旬のコーンをおいしく料理しよう
スポンサードリンク

ヤングコーン
嶽きみ
サニーショコラ
味来
ピクニックコーン
きみひめ
おひさまコーン
あまえん坊
ゴールデンアロー
おおもの
ミエルコーン
ミルキースイーツ
恵味
ピュアホワイト
雪の妖精
ホワイトショコラ
ロイシーコーン
クリスピーホワイト
ホワイトレディー
甘々娘
ピーターコーン
ゆめのコーン
ドルチェヘブン
歩味
バーベキューコーン
森の甘太郎
デントコーン
フリントコーン
フラワーコーン
黒もちとうもろこし
ポッドコーン
八列とうもろこし
イエローポップコーン
白もちとうもろこし
黄もちとうもろこし
