どんな料理とも相性抜群なスタミナ食材としてお馴染みの野菜、にんにく。にんにくと言えば、有名な産地として青森県を思い出す人も多いと思います。そこで今回は、そんな青森県で栽培されている品種の一つ、福地ホワイト六片についてまとめてみました。
画像引用:_t_a_l_k_t_o_m_y_s_e_l_f_
スポンサードリンク
目次
|
|
|
福地ホワイト六片ってどんなにんにく?

| 読み方 | ふくちほわいとろっぺん |
| 旬の時期 | 8月 |
| 主な生産地 | 青森県 |
| 種類 | 国産(寒地型) |
福地ホワイト六片は日本でも有名な最高級品種のブランドニンニクです。大きさが立派なだけではなく、高い糖度や香り、色や形も品質が認められていて、青森県の農業試験場の栽培試験でも認められている品種です。
読み方
福地ホワイト六片と書いて「ふくちほわいとろっぺん」と読みます。原産地である青森県の福地村の名前と真っ白で美しい表皮から「福地ホワイト」と名付けられました。
特徴(サイズ、味、形状など)
福地ホワイト六片はその名の通り皮も鱗片もきれいな白色で、表面は引き締まっていてハリがあります。鱗片のひとつあたりの大きさが大きめで4片~6片ほどが集まっていますが、粒が大きいだけではなく栄養がたくさん含まれていて味も濃厚なのが特徴です。また、肉質が詰まっていて甘みを感じるニンニクです。
スポンサードリンク
福地ホワイト六片の旬の時期と主な生産地
福地ホワイト六片の旬の時期と主な生産地についてまとめてみました。
旬の時期はいつ?
福地ホワイト六片はその大きさからも分かるように収穫まで10か月以上かかります。7月上旬から収穫がはじまり、旬の時期は8月ごろになります。
主な生産地はどこ?
主な生産地は青森県です。青森県は言わずと知れたにんにく王国ですが、その中でも福地ホワイト六片はとくに品質を認められ、全国的にも有名な品種です。1970年代ごろから栽培がはじまり、栽培地域では、丈夫に育てるために人間だけではなく牛や馬にも福地ホワイト六片を与えているようです。青森の厳しい冬や雪に耐えながら、鉄分やミネラルを多く含んだ肥沃な土地で栽培される福地ホワイトニンニクは、栄養をたっぷり含み白く大きく育ちます。この優れた品質は青森県特有の気候によってのみ保たれるのだと言われています。
福地ホワイト六片の価格相場ってどのくらい?

では実際に福地ホワイト六片を購入しようとした場合、価格相場はいくらくらいになるのでしょうか。スーパーなどで購入した場合とネット通販で購入した場合をそれぞれ調べてみました。
スーパーだと
地元の直売所などで販売されていることもまれにあるようですが、全国的な流通はネット通販のほうが確実のようです。
ネット通販だと
通販だとまとめ売りされていることが多く、1㎏あたり1000円~3500円ほどで販売されています。ブランド品種でもあるので、大きめのものや特に色付きの綺麗なものを集めて売られている場合はお値段も高くなります。
スポンサードリンク
にんにく4種類18品種まとめ|美味しいのは国産の暖地型?寒地型?それとも外国産?

にんにくの代表的な品種を以下の4つの分類で18品種まとめました。ニンニクには行者ニンニクやジャンボニンニク、福地ホワイト六片などの有名な品種があります。その他にも品種改良などで色々なニンニクがあるかとおもいますが当サイトは18品種にしております。
- 国産(暖地型):6品種
- 国産(寒地型):6品種
- 外国産:3品種
- 加工品種:3品種
また人気の品種をランキング形式でもまとめておきましたので一緒に見てくださいね。
詳しくはこの記事をチェック!
国産にんにく(暖地型):6品種
行者にんにく |
福地ホワイト六片 |
上海早生 |
富良野 |
最上赤にんにく |
北海道在来(ピンクニンニク) |
国産にんにく(寒地型):6品種
ジャンボニンニク |
島にんにく |
平戸ニンニク |
博多八片ニンニク |
壱州早生 |
遠州極早生 |
外国産にんにく:3品種
ぷちにんにく(一片種にんにく) |
イタリア種(イタリアニンニク) |
山東ニンニク |
加工品種のにんにく:3品種
にんにくの芽 |
葉にんにく |
スポンサードリンク
にんにくの主な栄養成分と期待できる8つの効果効能まとめ

ニンニクは100gあたりのカロリーが136kcal、糖質は21.3gで他の野菜と比べるとやや高めの数値の食材ですが、ほかにもたくさんの栄養素が含まれています。代表的なものをいくつかまとめてみました。
ニンニクの栄養成分表(100g当たり)
| エネルギー | 134kcal |
| 水分 | 65.1g |
| たんぱく質 | 6.0g |
| 炭水化物 | 26.3g |
| 灰分 | 1.3g |
| カリウム | 530mg |
| リン | 150mg |
| 鉄 | 0.8mg |
| 亜鉛 | 0.7mg |
| マンガン | 0.27mg |
| ビタミンB1 | 0.19mg |
| ビタミンB2 | 0.07mg |
| ビタミンB6 | 1.50mg |
| 葉酸 | 92ug |
| 食物繊維総量 | 5.7g |
ニンニクの注目の栄養成分とは?
- アリシン
- うまみ成分グルタミン酸
- ポリフェノール
にんにくを食べて期待できる8つの効果・効能
にんにくに期待できる効果や効能についてまとめてみました。
- 滋養強壮・疲労回復
- 血行改善
- 冷えの改善
- 整腸作用
- がん予防
- 美容効果・老化抑制
- 抗菌・解毒作用
- コレステロールの上昇抑制
詳しくはこの記事をチェック!
にんにくの食べすぎには注意!臭いの副作用と対処法をまとめて解説

にんにくは後を引く美味しさで、ついつい食べ過ぎてしまう魅力がありますが食べすぎには注意が必要です!
ニンニクの食べすぎ・食べ方には注意しよう
炒め物などに少量入っている場合は問題ありませんが、ホイル焼きやラーメンなどで大量に食べる時は副作用に気をつけましょう…!食べ過ぎて胸焼けした経験はありませんか?
にんにくに含まれる硫化アリルという成分により、口内炎や腹痛・下痢が起こる可能性もあります。粘膜や胃腸が弱い方は食べ過ぎないよう調整しましょう。
詳しくはこの記事をチェック!
どうしても気になる食べた後の口臭・おなら・尿・体臭
にんにくは食べている時は美味しくて仕方がないものですが、食後に気になるのが口臭や体臭です。にんにくなどの口臭には食前か食後に牛乳と飲むと効くと言いますが、尿やおならにも影響があるんです!
おならが臭くなるのは、にんにくに含まれる硫化成分が作用していて、消化器官が「硫化物」に分解することで臭いが発生します。後からそうならないための対処法がいくつかありますので、にんにく好きの方は各記事でチェックしてみてくださいね。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
にんにくの保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

にんにくの保存方法と保存の目安期間を、冷蔵・冷凍・常温の3種類でまとめました。風味付けや薬味など、色々な用途があるにんにくを上手に活用するため、是非参考にしてみてください。
にんにくの保存方法と保存期間の目安
- 冷蔵の保存目安:1~2か月
- 冷凍の保存目安:1か月
- 常温の保存目安:1か月
子供から大人まで男女問わず大好きなにんにくですが、正しい保存をすることでいつでもおいしく頂くことができます。みなさんもぜひ今日から参考にしてみてください。
詳しくはこの記事をチェック!
この状態のにんにくの腐ってる?

詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
福地ホワイト六片のおすすめの食べ方

鱗片が大きく甘みを感じる福地ホワイト六片におすすめの食べ方をまとめてみました。薬味としてももちろんですが、具材としてニンニクをメインで食べるとより一層福地ホワイト六片を味わうことができます。
ホイル焼き

ホイルに包んで焼くだけの簡単レシピです。ホイルに包んでいるので焦げる心配もなく、失敗もしにくいのでおすすめです。
・アルミホイルの上ににんにくの切口を上にして置き、オリーブオイル(ごま油でもおいしいです)と塩コショウをかけます。
・アルミホイルに包んでオーブンやトースター、グリルを使って焼けば完成です
・ホイルを開けて再度焼けば、にんにくに焼き目が付いて見た目がさらに美味しそうになります
スープ

にんにくは豆乳スープ、トマトスープ、中華スープなどいろんなスープに合います。
・水とお好みの味付け(コンソメ、鶏がら、豆乳・・・など)を加え、好きな野菜を入れる
・具材に火が通ったら取り出しておいたにんにくを上に飾って完成です
ニンニクを他の具材と共に煮るのもおすすめです。
パスタ

にんにくの香りが食欲をそそるペペロンチーノなどのパスタも、ニンニクとオリーブオイルで作ったにんにくオイルを使うとおいしく作ることができます。
・パスタを茹でる
・具材とパスタを混ぜ合わせ、塩やマジックソルトで味を調える
にんにくの風味がもっとほしい!と言う場合にはガーリックパウダーを加えてみたり、市販のガーリックチップをのっけて食べるのもおススメです。
スポンサードリンク
にんにくの人気コンテンツをチェックしよう
当サイトのにんにくの人気コンテンツを4つまとめました。是非色々見ていってくださいね(^^♪
にんにく4種類18品種まとめ|美味しいのは国産の暖地型?寒地型?それとも外国産?
にんにくの主な栄養成分と期待できる8つの効果効能まとめ|アリシン・グルタミン酸が豊富
にんにくの保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどれくらい?
にんにくのおススメレシピ10選!感染症・ウイルス対策にも効果ありで豊富な栄養
まとめ
今回は有名品種・福地ホワイト六片についてまとめてみました。実も大きく栄養も味もばっちりなニンニクですので、ぜひ食べてみてください
スポンサードリンク




















