生で食べるとシャキシャキの食感が美味しいレタス。一般的に想像するレタスは両手でつかむ大きさのものだと思いますが、手のひらサイズの小さなレタスがあるのをご存知でしょうか?そこで今回は、コンパクトなレタス・マノアという品種についてまとめてみました。
画像引用:大好き!野菜の時間
スポンサードリンク
目次
|
|
|
マノアってどんなレタス?

| 読み方 | まのあ |
| 種類 | 半結球レタス |
| 旬の時期 | 通年 |
| 主な生産地 | 日本全国 |
スポンサードリンク
マノアは手のひらサイズの小さなレタスなためプランターなどでも栽培出来ることや、一般的なレタスの半分ほどの早さで収穫できることから家庭菜園にも最適な品種です。
特徴(サイズ、味、形状など)
マノアはサラダ菜のように縦真っ直ぐに葉が育つ半結球レタスで、コンパクトサイズな見た目が可愛らしい品種です。葉の黄緑色は鮮やかで中心部まできれいに色付きます。非常に柔らかく歯切れのいい葉質でみずみずしいのが特徴で、クセも少なく甘いので生で食べるのに向いています。
旬の時期と主な生産地
マノアの旬の時期と主な生産地についてまとめてみました。
旬の時期はいつ?
マノアは耐暑性もあり寒さにも強いので1年を通して収穫することができます。とは言ってもやはり栽培に適している時期/適していない時期はあるので、栽培する場合は種子に適した時期に植えるようにしてください。
主な生産地はどこ?
マノアは日本全国各地で栽培することが可能です。50日~60日で栽培できる超極早生種なので、家庭菜園でも簡単に栽培することができます。
価格相場ってどのくらい?

では実際にマノアを購入しようとした場合、価格相場はいくらくらいになるのでしょうか。スーパーなどで購入した場合とネット通販で購入した場合をそれぞれ調べてみました。
スーパーだと
100円前後で売られていますが、一般的なレタスと比べるとまだまだ店頭に並んでいることは少なそうです。直売所などで見かけたらぜひ購入してみてください。
ネット通販だと
ネット通販の場合、現在は販売されていないようです。種子で350円~売られているので、家庭菜園をされている方は育ててみるのもよいかもしれませんね。
スポンサードリンク
レタス3種類・23品種まとめ
レタスには代表的な玉レタスからサラダ向きなグリーンリーフ、また焼肉で一緒に食べるサンチュなど様々な品種があります。
- 結球(球レタス):2品種
- 半結球レタス:9品種
- 非結球(リーフレタス):12品種
本記事では以下で3種類・23品種にまとめました。また品種の人気ランキングはこちらにまとめておきました!
結球(球レタス)
玉レタス |
アリスト |
半結球レタス
サラダ菜 |
コスレタス |
グリーンクリスピー |
レッドバターレタス |
レッドロメインレタス |
リバーグリーン |
マノア |
バターレタス |
レッドレネット |
非結球(リーフレタス)
サニーレタス |
グリーンカール |
ブーケレタス |
フリルレタス |
ハンサムグリーン |
シルクレタス |
モコヴェール |
サンチュ(サンチュ) |
茎レタス |
ピンクロウスター |
ワインドレス |
ロロロッサ |
スポンサードリンク
レタスの主な栄養成分表と期待できる3つの効果

レタスの栄養成分表
全体の約95%が水分でできているレタスですが、たくさんの栄養価を含んでいます。代表的な物からあまり知られていないものまでいくつか紹介していきます。
| エネルギー | 12kcal |
| 水分 | 95.9g |
| 炭水化物 | 2.8g |
| カリウム | 200mg |
| カルシウム | 19mg |
| マグネシウム | 8mg |
| リン | 22mg |
| 鉄 | 0.3mg |
| 亜鉛 | 0.2mg |
| 銅 | 0.04mg |
| マンガン | 0.13mg |
| ビタミンA β-カロテン当量 | 240ug |
| 葉酸 | 73ug |
| 食物繊維総量 | 1.1g |
食品成分表(可食部 100gあたり)
レタスの期待できる3つの効果効能
レタスにはいろんな栄養素が含まれていることが分かりましたが、実際にどのような効果効能が期待できるのでしょうか。大きく分けて3つにまとめてみました。
- 利尿作用
- 便秘
- 美容
関連する記事をチェック!
スポンサードリンク
レタスの保存期間ってどのくらい?

レタスの日持ちの目安は?
レタスの保存方法と保存期間の目安を「冷蔵・漬ける・干す」の3つにわけてまとめさせていただきました。
- 冷蔵の保存目安:2~3週間
- 漬ける場合の保存目安:1~2日
- 干す場合の保存目安:1か月
保存期間はあくまでも目安なので、早めに食べきることをおすすめします。細かな保存状況の違いによって多少保存期間が前後するからです。
関連する記事をチェック!
この状態のレタスは腐ってるの?変色・傷み・カビ

レタスを丸々1個買ってきたけれど、使い切る前に色が変わってしまった!そんな経験をしたことはありませんか?「赤やピンク色」に変色した場合、「茶色」に変色した場合、色別に原因や食べてもいいのかまとめました。しなしなになってしまったレタスの復活法についても紹介していますので、チェックしてみてくださいね。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
おすすめの食べ方

小さくてみずみずしいマノアにおすすめの食べ方をまとめてみました。
生で食べるサラダ

マノアと言ったらやっぱりサラダは外せませんよね。水分が多くシャキシャキとした食感がおいしいマノアはクセも少なく、どんな野菜、ドレッシングに合わせてもおいしく食べることができます。
・他の野菜と合わせたり、お好みの調味料と和えたりする
スポンサードリンク
サンドウィッチ

レタスの王道の食べ方と言ったらサンドウィッチは外せません。お好みの具で作れるので、食べる時や場所を考えて具も変えてみてください。
・トマト・ベーコン・チーズ・ハム・・・などなど、お好みの具を挟む
マノアは生で食べるのが向いているサラダ用野菜なので、生でサンドウィッチに入れて食感や甘さを味わってみてください。
炒め物

もしもマノアが余ってしまった・・・という場合は炒め物にするのがおすすめです。マノアは加熱するとかさが小さくなるので、たくさん食べられるようになります。大量消費できるだけではなく栄養も効率よく取ることができておすすめです。炒め物の中でも卵との炒め物はとくにおすすめで、鮮やかな緑と黄色でとても見栄えが良くなります。
・一口サイズにちぎったレタスを加え一緒にまぜる
まとめ
今回はマノアについてまとめてみました。日本ではまだあまり馴染みがないかもしれませんがハワイではとても人気なレタスです。一般的に売られているレタスとは形が違い見た目も小さいですが、サラダ向きのとても美味しいレタスなのでぜひ一度食べてみてください。
スポンサードリンク
レタスの人気記事をチェック
レタスで人気のある記事を4つ紹介します。
是非チェックしてくださいね(^^♪
レタス3種類23品種まとめ|あなたにおすすめは球レタス?半結球?非結球?
レタスの主な栄養成分表と期待できる3つの効果効能を解説
レタスの保存期間ってどのくらい?「冷蔵・漬ける・干す」の保存方法まとめ
レタスのおススメレシピ10選!定番サラダに炒め物や蒸し物まで!

























