豆苗(トウミョウ)の保存方法・賞味期限は?|腐る・変色・スポンジはどうする?

「豆苗」は栄養豊富な上いつでも手に入れることのできる野菜ですが、みなさんはどんな風に保存していますか?水耕栽培なのでスポンジがくっ付いている状態で売られていますが、正しい保存方法は何なのでしょうか?今回は、

  • 腐っている豆苗の特徴や状態
  • 腐っている or セーフな豆苗の見分け方
  • 豆苗が腐る原因
  • 豆苗の正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

豆苗ってどんな野菜?

学名 Pisum sativum
分類 マメ科エンドウ属
原産地 中央アジア〜中近東
英語名 snow peas leaf
旬の時期 3月〜5月
主な生産地 鹿児島、福岡

豆苗は豆苗はエンドウの若芽のことで、もともと中国の高級食材として扱われていました。現在では水耕栽培されており、季節問わず通年お手頃価格で手に入れることができます。

豆苗は栄養豊富な野菜の一つで、ビタミンK・A・C・葉酸をたくさん含んでおり、老化と戦う抗酸化作用を持っているのでアンチエイジングや健康にとても効果的な食材です。

生食できる?毒性は?

豆苗は中華料理では炒め物として食べるのが一般的ですが、「生で食べることができます」!野菜を生で食べる際は毒性を気にすることがあるかもしれませんが、豆苗に毒はありませんので安心しましょう。豆苗は水耕栽培されているため、土や泥が付いていることがないので、 サッと洗うだけでそのまま食べられるのが魅力 です◎ 生で食べるにはサラダがおすすめ。和風の味付けが豆苗のほのかな苦味とよく合います。

どこまで食べられる?

 

豆苗を買うと根っこまで付いていますが、「どこまで食べられるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?豆苗の食べられる部分ですが、根っこギリギリのラインまで食べることができます。ちなみに、根っこは食べても美味しくないので破棄してOKです。

スポンサードリンク

この豆苗って腐ってる?

豆苗が腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐った豆苗の特徴を見てみましょう。

豆苗が腐るとどうなる?

腐ってしまった豆苗には、このような状態が現れます。

  • 変色❶:茶色く変色している
  • 変色❷:黄色っぽく変色している
  • 感触:葉がふにゃふにゃに柔らかくなっている
  • 見た目❶:枯れて乾燥している
  • 見た目❷:ぬるぬるして水気が出ている

豆苗の葉は通常、緑色をしていますが、傷み始めると徐々に 黄色→茶色へと変色 していきます。また、葉の水分が抜けてしなしなになり 柔らかく なります。

また、乾燥して 葉が枯れたり  ぬるぬるして水気が出ていたらアウト です。残念ですが腐った豆苗は美味しくありませんので、廃棄するようにしましょう。

腐っている?セーフ?まだ食べられる豆苗の見分け方3つ

豆苗が腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけの豆苗を見分けるポイントを見てみましょう。保存していた豆苗がこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。

 葉が黄色味がかっている

 乾燥してカサカサしている

 元気がなくしなしなしている

豆苗は傷んでくると葉が黄色っぽく変色し、やがて茶色くなって枯れてしまいます。少し黄色味がかっているかな?と思ったら傷み始めている証拠です!多少の黄色味であればギリギリ食べることができますので早めに消費しましょう◎

豆苗が腐る原因2つ

では、豆苗はどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、豆苗が腐りやすくなる原因を2つ見てみましょう。

 乾燥した場所で保存している

 水を入れて保存している場合、その水を替えていない

豆苗は水の中に立てて入れるように保存するのが良いのですが、その水が古くなっていると水に浸っている部分から腐り、ぬるぬるとヌメリを発するようになります。 保存中の水はできるだけ毎日取り替えましょう 

乾燥は葉を枯らす原因になってしまうので、ビニール袋などで覆うようにしましょう。続いては、豆苗だいこんの栄養についてです!

スポンサードリンク

豆苗の栄養って何がある?

豆苗に含まれる栄養成分

豆苗は栄養豊富な野菜の一つで、ビタミンK・A・C・葉酸をたくさん含んでおり、老化と戦う抗酸化作用を持っているのでアンチエイジングや健康にとても効果的な食材です。ビタミン群の含有量のほとんどがほうれん草を上回る栄養満点の野菜です。

  • β-カロテン:β-カロテンは、人間の体内でビタミンAに変化し、細菌やウイルスの侵入を防ぐために必要な粘膜を丈夫にする作用があります。肌のシミの原因になる色素発生を抑制する抗酸化作用も持っています。緑黄色野菜では黄色の色素に多く含まれているビタミンです。
  • ビタミンA:ビタミンAは、抗酸化作用、皮膚や肌の粘膜を作る、人間の視覚情報の伝達に関わるビタミンです。体内にある活性酸素を協力に除去し、肌の生成にも関わるため美肌作用、体内へのウイルスや細菌の侵入を防ぎます。加えて、視覚情報に関わる神経伝達に不可欠なロドプシンの生成の主成分にもなっています。
  • ビタミンK:ビタミンKは、骨の形成に関わり、ビタミンDとともにカルシウムを取り込むことを助けます。加えて、体内の傷を治すプロトロンビンの働きを助けるため、血小板が傷を塞ぐ働きを助けるビタミンです。不足すると、傷の治りが遅くなります。
  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
  • 葉酸:葉酸は、細胞分裂の核酸合成に不可欠であり、胎児の発育や妊婦において重要なビタミンです。胎児の場合は、脊椎の正常な分化を促進し先天性の奇形リスクを減らします。赤血球の分化に特に関わっており、貧血予防に効果があります。アミノ酸代謝にも関わるビタミンです。

豆苗を食べて期待できる効果

βカロテンがビタミンAに変わり、粘膜や皮膚を守る働きをしたり、βカロテン自体の抗酸化性による効果も見られます。

  • 皮膚、粘膜の保護
  • がん予防
  • 動脈硬化予防

豆苗の食べ過ぎは下痢・腹痛に?

豆苗を食べて下痢や腹痛を引き起こす原因に、豆苗に含まれる不溶性食物繊維が考えられます。不溶性食物繊維は過剰摂取してしまうと、

  • 消化不良
  • 胃腸への負担がかかる
  • 腹痛、下痢、嘔吐などを引き起こす

などの不調が起こる場合があります。

スポンサードリンク

 

豆苗を長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

豆苗ってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

  • 常温:枝付き:2週間
  • 冷蔵:枝付き:2〜3週間 

  • 冷凍:約1ヶ月

常温・冷蔵保存方法

  1. 容器に水を張り、豆苗を立てるように入れる
  2. 上からビニールをかぶせ、乾燥しないように下を閉じる

こうすることで常温・冷蔵共に2〜3週間日待ちします。夏は冷蔵庫に入れましょう。冷蔵の方が数日より長く日待ちしますよ◎

豆苗が元々スポンジにくっついている場合はスポンジごと水に浸けましょう。

冷凍保存

豆苗は冷凍保存も可能で約1ヶ月ほど日持ちします。風味や葉の元気さは劣ってしまいますが、できるだけ水分を拭き取ってから密閉袋に入れて冷凍庫に入れます。料理に使う時は凍ったまま入れましょう。

腐る前に食べよう!豆苗を大量消費できる食べ方レシピ

豆苗を大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまった豆苗を使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

サラダ

サラダの上にトッピングするとちょっと華やかな仕上がりになります◎食べやすくカットしたらぱらぱらと散らすだけなのですぐにできます。

生春巻き

生春巻きの中にアクセントとしてかいわれだいこんを入れるのもオススメです。海老やアボカドなどお好みの具材と一緒に包むだけ!タレにつけていただく生春巻きはイベント性もあって楽しいです◎

スポンサードリンク

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の葉野菜の腐っている状態・保存方法をチェック

他にもたくさんの葉野菜についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!

ブロッコリー ほうれんそう キャベツ
こまつな はくさい アルファルファ
もやし たまねぎ チンゲンサイ
カリフラワー セロリ モロヘイヤ
アスパラガス くうしんさい しゅんぎく
ねぎ みつば レタス
アーティチョーク つるむらさき ブロッコリースプラウト
みずな らっきょう アロエ
エシャロット スプラウト 赤たまねぎ
アイスブラント かいわれだいこん ケール
サニーレタス なずな 芽キャベツ
おかひじき ジュンサイ つわぶき
あしたば サンチュ あさつき
にら レッドキャベツ 食用菊
のざわな トレビス なばな
リーフレタス エンダイブ 葉たまねぎ
チコリー グラパラリーフ タアサイ
たで たかな みぶな(壬生菜)
ひのな おかのり つるな
パクチョイ プルピエ 寒締めほうれんそう
ふだんそう コスレタス きんさい
さんとうな つまみな トレヴィーゾ
エディブルフラワー すぐきな トウミョウ
サラダな カクタスリーフ せり

まとめ

豆苗を見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

この豆苗腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 変色:葉の先端が茶色く変色しているのは傷み始めている証拠
  2. 触感:乾燥してカサカサしていても枯れていなければOK

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 見た目で判断:葉が完全に枯れて茶色くなっている
  2. 感触で判断:ぬるぬるとぬめりが出ている

スポンサードリンク