アイスプラントが腐るとどうなる?赤や茶に変色・しなしな|保存方法と期限・見分け方

葉の表面に水分が付いているのが特徴的な「アイスプラント」という野菜がありますが、ご存知でしょうか?他の葉物野菜と比べてあまり知られていないアイスプラントですが、どう保存するのが良いのでしょうか?

葉について水分を壊さないよう保存したり、腐らせないように保存するのは難しいイメージを持っている方も多いかもしれません。そこで今回は、

  • 腐っているアイスプラントの特徴や状態
  • 腐っている or セーフなアイスプラントの見分け方
  • アイスプラントが腐る原因
  • アイスプラントの正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

アイスプラントってどんな野菜?

英名 Crystaline jceplant
別名 ソルトリーフ / クリスタルリーフ

アイスプラントは、葉や茎の表面に水滴状の液体を付けた植物です。凍っているような見た目から「アイスプラント」と名付けられ、「クリスタルリーフ」や「ソルトリーフ」といった別名もあります。

アイスプラントは水耕栽培で育てられるため農薬を使わず、通年収穫することが可能です。家庭菜園としても通年栽培でき、種から育てる場合は6〜7月に収穫することができます。

スポンサードリンク

このアイスプラントって腐ってる?

アイスプラントが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったアイスプラントの特徴を見てみましょう。

アイスプラントが腐るとどうなる?

腐ってしまったアイスプラントには、このような状態が現れます。

  • 変色❶:茶色や赤色に変色している
  • 変色❷:黄色っぽく変色している
  • 感触:葉がふにゃふにゃに柔らかくなっている
  • 見た目❶:枯れたり葉が乾いている
  • 見た目❷:ぬるぬるしてヌメリ気が出ている

アイスプラントの葉は鮮やかな緑色をしていますが、傷み始めると徐々に 黄色→茶色へと変色 していきます。ときには赤く変色することも。また、葉の水分が乾燥してしなしなになり 柔らかく なります。

さらに傷みがすすむと 葉が枯れてしまったり  ぬるぬるしてヌメリ気が出る こともあります。残念ですが腐ったアイスプラントは美味しくありませんので、廃棄するようにしましょう。

スポンサードリンク

腐っている?セーフ?まだ食べられるアイスプラントの見分け方3つ

アイスプラントが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけのアイスプラントを見分けるポイントを見てみましょう。保存していたアイスプラントがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。

 葉が黄色味がかっている

 葉の表面の水分がなくなっている

 元気がなくしなしなしている

アイスプラントは傷んでくると葉が黄色っぽく変色し、やがて茶色くなって枯れてしまいます。少し黄色味がかっているかな?と思ったら傷み始めている証拠です!多少の黄色味であればギリギリ食べることができますので早めに消費しましょう◎

また、アイスプラントは乾燥に弱い野菜なので、できるだけ乾かないように保存するのが長持ちのさせるコツになります。乾燥することでアイスプラント特有の葉の水分がなくなり、しなしなと元気のない様子になりますので注意しましょう。保存方法については後ほどご紹介いたします!

スポンサードリンク

アイスプラントが腐る原因とは?

では、アイスプラントはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、アイスプラントが腐りやすくなる原因を見てみましょう。

 常温で保存している

 乾燥しやすい状態で保存している

アイスプラントはとにかく乾燥に弱い野菜です!乾燥することで表面の水分がなくなり、アイスプラントの一番の特徴がなくなってしまいます。

また、常温保存が向いておらず室内に置いてくとすぐに傷んでしまいますよ。保存する際は必ず冷蔵庫に入れるようにしましょう。続いては、アイスプラントの栄養についてです!

スポンサードリンク

アイスプラントの栄養って何がある?

アイスプラントに含まれている栄養成分

アイスプラントには、イノシトールという動脈硬化など生活習慣病予防に効果のある成分が豊富に含まれている他、美肌作りに必要なβカロテンも含まれています。

また、カリウムやマグネシウムといったミネラル類も豊富で、冷え性改善やむくみ改善などに効果的です。

  • イノシトール:イノシトールはブドウ糖から作られる糖アルコールの一種です。人間の体内で細胞膜に多く存在し、血管におけるコレステロールの流れを良くする効果があります。肝臓での脂肪肝の抑制や動脈硬化の予防効果が高く、脳の神経細胞の働きを正常にする働きがあります。
  • β-カロテン:β-カロテンは、人間の体内でビタミンAに変化し、細菌やウイルスの侵入を防ぐために必要な粘膜を丈夫にする作用があります。肌のシミの原因になる色素発生を抑制する抗酸化作用も持っています。緑黄色野菜では黄色の色素に多く含まれているビタミンです。
  • カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分
  • マグネシウム:マグネシウムは、健康な骨を作る上でビタミンDを活性型にする働きや、エネルギー代謝、たんぱく質の合成を担います。マグネシウムは、体内の酵素の要になる触媒や酵素反応を助ける働きを含めると300種類以上サポートしています。血圧の調整機能もあり、片頭痛や冷え性の改善にも効果があるとされています。

アイスプラントを食べて期待できる効果

アイスプラントに含まれるイノシトールは生活習慣病予防になりますが、具体的にこのような効果を期待することができます。

  • 動脈硬化予防
  • 血糖値を下げる
  • がん予防
  • 美肌効果
  • むくみ改善
  • 冷え性改善

スポンサードリンク

アイスプラントを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

アイスプラントってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

保存期間の目安

  • 常温:向いていません!
  • 冷蔵:約5日

  • 冷凍:向いていません!

常温保存

アイスプラントは常温で保存するとすぐに葉が萎びてしまいます。必ず冷蔵庫または野菜室で保存するようにしましょう。

冷蔵保存

アイスプラントは乾燥に弱い野菜なので、できるだけ葉についている水分を守るように保存することが大切です。下記の方法で丁寧に保存することで約5日間日持ちします。

  1. 濡らしたキッチンペーパーにアイスプラントを包む
  2. さらにラップに包み、乾燥しないようにビニール袋に入れる

冷凍保存

アイスプラントは冷凍保存も向いていません。解凍した時に水気が出てびちゃびちゃになってしまいます。保存する際は冷凍・常温を避けて冷蔵保存するようにしましょう

スポンサードリンク

腐る前に食べよう!アイスプラントを大量消費できる食べ方レシピ

アイスプラントを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。アイスプラントは加熱調理は向いていないので、生で食べるのが無難です◎

サラダ

アイスプラントと言えばやっぱり生で食べるサラダがオススメです。軽く味付けして、みずみずしい食感を堪能しましょう。

ピザにのせて

自家製ピザの上にアイスプラントを散らせば本格的なイタリアンの味に◎一緒に焼いてしまうとしなってしまうので、焼きあがった後に生のままのせましょう。ピザを作るのが大変な場合は、ピザトーストでも良いですね。

スポンサードリンク

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の葉野菜の腐っている状態・保存方法をチェック

他にもたくさんの葉野菜についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!

ブロッコリー ほうれんそう キャベツ
こまつな はくさい アルファルファ
もやし たまねぎ チンゲンサイ
カリフラワー セロリ モロヘイヤ
アスパラガス くうしんさい しゅんぎく
ねぎ みつば レタス
アーティチョーク つるむらさき ブロッコリースプラウト
みずな らっきょう アロエ
エシャロット スプラウト 赤たまねぎ
アイスブラント かいわれだいこん ケール
サニーレタス なずな 芽キャベツ
おかひじき ジュンサイ つわぶき
あしたば サンチュ あさつき
にら レッドキャベツ 食用菊
のざわな トレビス なばな
リーフレタス エンダイブ 葉たまねぎ
チコリー グラパラリーフ タアサイ
たで たかな みぶな(壬生菜)
ひのな おかのり つるな
パクチョイ プルピエ 寒締めほうれんそう
ふだんそう コスレタス きんさい
さんとうな つまみな トレヴィーゾ
エディブルフラワー すぐきな トウミョウ
サラダな カクタスリーフ せり

まとめ

アイスプラントを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

このアイスプラント腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 変色:葉が黄色っぽく変色しているのは傷み始めている証拠
  2. 見た目:しなしなして元気がないのは水分が抜けている証拠

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 見た目で判断❶:葉が全体的に茶色く変色している
  2. 見た目で判断❷:葉が枯れている
  3. 感触で判断❶:ぬるぬるしてヌメリ気が出ている
  4. 感触で判断❷:葉がふにゃふにゃに柔らかくなっている

スポンサードリンク