2021年白露はいつ?旬の食べ物・植物・生き物などまとめ

白露は二十四節気 の15番目の節気です。

白露とは「白露が秋の草葉に宿る」という意味で、朝夕の外気が一気にひんやりとしてきます。

白い朝露が草葉に降りてキラキラ光るこの時期になると、ツバメが去って行き、セキレイの鳴き声を耳にするようになります。

新暦では9月7日か8日頃になり、9月21日可22日ごろまでの期間を白露といいます。

この時期はまだまだ厳しい残暑が続き、台風が被害をもたらすこともあり、防災対策が必要な時期です。

スポンサードリンク

白露とは?

白露は二十四節気 の15番目の節気です。

季節 季節の気配 七十二候の分類
仲秋 台風 初候:草露白
次候:鶺鴒鳴
末候:玄鳥去

ちなみに英語では「White dew」といいます。

スポンサードリンク

2020年の白露はいつ?

2020年の白露は9月7日になります。

秋は、初秋、仲秋、晩秋の3つに分けられますが、白露は仲秋になります。

中国の陰陽五行では「白」は秋の色とされています。

白露は9月8日ごろから9月22日ごろになります。

二百十日は立春から数えて二百十日目の9月1日ごろになりますが、その十日後を二百二十日といい、9月17日頃は二百十日とともに台風に襲われる確率が高いようです。

白露 2020年 9月7日
2021年 9月7日

二十四節気の詳しい日程がわかる年間カレンダーは下のまとめからチェックしてくださいね。

24節気・72候のまとめカレンダー

太陽の動きをもとに、1年を二十四に分けた「二十四節気」は、季節の指標となる大切な暦であり、古代中国が発祥です。
立春、立夏、立秋、立冬を区切りに4つの節気を設定し、それぞれの季節を更に6等分することで、正しく季節を把握するために使われてきました。

24節気 2021年 72候
立春 2月3日 東風解凍,黄鶯睍睆,魚上氷
雨水  2月18日 土脉潤起,霞始靆,草木萠動
啓蟄 3月5日 蟄虫啓戸,桃始笑,菜虫化蝶
春分 3月20日 雀始巣,桜始開,雷乃発声
清明 4月4日 玄鳥至,鴻雁北,虹始見
穀雨 4月20日 葭始生,霜止出苗,牡丹華
立夏 5月5日 蛙始鳴,蚯蚓出,竹笋生
小満 5月21日 蚕起食桑,紅花栄,麦秋至
芒種 6月5日 螳螂生,腐草為蛍,梅子黄
夏至 6月21日 乃東枯,菖蒲華,半夏生
小暑 7月7日 温風至,蓮始開,鷹乃学習
大暑 7月22日 桐始結花,土潤溽暑,大雨時行
立秋 8月7日 涼風至,寒蝉鳴,蒙霧升降
処暑 8月23日 綿柎開,天地始粛,禾乃登
白露 9月7日 草露白,鶺鴒鳴,玄鳥去
秋分 9月23日 雷乃収声,蟄虫戸,水始涸
寒露 10月8日 鴻雁来,菊花開,蟋蟀在戸
霜降 10月23日 霜始降,霎時施,楓蔦黄
立冬 11月7日 山茶始開,地始凍,金盞香
小雪 11月22日 虹蔵不見,朔風払葉,橘始黄
大雪 12月7日 閉塞成冬,熊蟄穴,魚群
冬至 12月22日 乃東生,麋角解,雪下出麦
小寒 1月5日 芹乃栄,水泉動,雉始
大寒 1月20日 款冬華,水沢腹堅,始乳

白露の72気候の読み方と意味

初候:草露白

草露白(そうろしろし)の意味は、草に降りた露が白く光ることをいいます。

9月8日ごろから12日ごろまでになります。

次候:鶺鴒鳴

鶺鴒鳴(せきれいなく)の意味は、セキレイが鳴き始める頃。9月12日~9月16日頃の期間です。

末候:禾乃登

玄鳥去(げんちょうさる)の意味は、燕(つばめ)が南へ帰って行くことをいいます。

9月17日ごろから21日ごろまでを言います。

スポンサードリンク

白露のころの手紙や挨拶状、時候の挨拶

ビジネス文書のあいさつの書き出しは、なるべく簡潔にしましょう。

書き出し

白露の候、秋冷の候、玄鳥去の候、などの書き出しはかしこまった書き方ですが、

友人に出す際には「秋の七草の季節になり、朝夕ずい分涼しくなりました」「秋なすの美味しい季節になりました」などと、季節の様子をさり気なく書いてから本文に入りましょう。

  • 白露の候、○○様におかれましては、その後お健やかにお過ごしのことと拝察いたします。
  • 白露の候、○○様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
  • 白露の候、ご家族の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。

挨拶の結び

目上の人に出す場合や仕事上の手紙やあいさつ文は、「拝啓」から始め「敬具」で終わるのが基本です。

  • 新秋の涼が心地よい今日この頃、ご家族の皆様もお元気でお過ごしのことと拝察いたします。
  • 残暑もようやく収まり、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
  • 九月に入ったとはいえ残暑厳しき折、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

白露のころの俳句によく詠まれる季語

重陽の節句(ちょうようのせっく)、島鯵(しまあじ)、秋の七草(萩、すすき、葛、なでしこ、おみなえし、藤袴、桔梗)、鶺鴒(せきれい)、鮑(あわび)、梨(なし)、白粉花(おしろいばな)鶏頭(けいとう)、茄子(なす)、栗(くり)、太刀魚(たちうお)、巨峰(きょほう)などです。

大寒のころの有名な俳句

  • 白露や 茨(いばら)の刺(はり)に ひとつづつ  与謝蕪村(よさぶそん)
  • くろがねの 秋の風鈴 鳴りにけり  飯田蛇笏(いいだだこつ)
  • 荒海や 佐渡に横たふ 天の川 松尾芭蕉 まつおばしょう
  • 秋風や むしりたがりし 赤い花 小林一茶
  • 名月を とってくれろと 泣く子かな 小林一茶

スポンサードリンク

白露の代表的な行事

敬老の日

2020年の敬老の日は9月21日、ちょうど白露の終わりの日になり、次の日が秋分の日となります。

以前は9月15日が敬老の日でしたが、現在は9月の第三月曜が敬老の日になっています。

采女祭(うねめまつり)

引用;http://xn--54qt8q919aucg.jp/

奈良県奈良市の春日大社の末社で猿沢池の近くにある采女神社のお祭で、毎年中秋の名月におこなわれます。

悲恋伝説に基づいたものですが池に浮かぶ2隻の龍頭船や花扇が幻想的です。

岸和田のだんじり祭

引用:https://www.walkerplus.com/

大阪府岸和田市のだんじり祭は毎年9月の中頃におこなわれます。

だんじりの前方に付けられた長さ約100mの2本の綱を約500人が引っ張って、スピードに乗っただんじりを街の曲がり角で急に方向転換させる「やりまわし」が祭りの最大の見せ場です。

スポンサードリンク

白露の旬の食材

アワビ 鮑

アワビは眼精疲労や不眠、ストレスなどに効くと言われています。主な栄養素は、たんぱく質、亜鉛、鉄、銅、ビタミンBを含みます。

胃腸の働きを高めて、血流をよくする働きがあります。老化防止効果があり、加齢による足腰の衰えや頻尿にも効果があると言われています。

ぶどう

ぶどうにはカリウムやカルシウム、ポリフェノーが含まれ、疲労回復効果があります。

白露のころの植物・生き物

コスモス

キク科・コスモス属に分類される一年草の総称です。 メキシコが原産で、夏から秋に花を咲かせます。 メキシコの標高2,000m近い乾燥した地域だと草丈2~3mになるように、もともと草丈が高い植物です。

白粉花(オシロイバナ)

草丈70cmほど、株張りが50cmを超える大型の草姿で、は夏から秋の午後4時ごろから咲くため英名では開花時刻を示すfour-o’clockと呼ばれています。 夕方から翌朝10時ごろまで咲いています。

秋海棠(シュウカイドウ)

シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属)に分類される多年生草本球根植物です。 和名は中国名「秋海棠」の音読み。 ヨウラクソウ(瓔珞草)、相思草、断腸花、八月春とも呼ばれます。

セキレイ

セキレイは適応能力が高く、分布をどんどん広げている鳥です。

ムクドリ

スズメによく似た比較的小さなです。 時期によりますが、その多くが駅や街路樹などの木の上で生活しています。 ムクドリは渡り鳥、或いは漂鳥として考えていましたが、最近では留鳥化し冬場にも小さな穴のような場所に巣作っているのが見られます。

鹿

鯨偶蹄目シカ科に属する哺乳類です。 秋になるとオスがメスを求めて哀愁を帯びた声で鳴くことから、秋の季語として使われることも多いです。

まとめ

九月九日は重陽の節句ですが別名菊の節句とも言われます。

菊花は、疲れ目、かすみ目、ドライアイなどに効く他、吹き出物や便秘の解消効果もあります。

この季節ならではの菊花を使って、ホウレン草などと和えて食卓に乗せてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク