キャベツにカビ?黒い細かい点々・黒い斑点の正体は?腐っているものの見分け方!

キャベツ

キャベツは普段使用する食材中でも、特に使用頻度の高い野菜ではないでしょうか?そんな国民に愛される野菜のキャベツですが、いざ食事の準備を始めようとした時に黒い斑点があるのを発見してがっかりした経験はないですか?綺麗な黄緑色の中にある黒い斑点はとても目立つので、なんだか気持ち悪いと感じてしまいますよね。

今回の記事ではキャベツに見られる黒い点々の正体について説明します!腐ってるのかそうではないのかの見分け方も紹介しますので、是非最後までご覧ください。

スポンサードリンク

キャベツの中に黒い点々や斑点が!?

黒い点の正体はカビ?

黒い点々と言うと最初に思い起こすのが黒カビではないでしょうか?

湿度の高い所や部屋の隅などに生えてしまうあの厄介者ですね。確かにキャベツには栄養や水分がたくさん含まれているので、もちろん時間が経てばカビが生えることもあります。ですが買ってきたばかりのキャベツにも見られる黒い点々は、実は黒カビではないのです。

スポンサードリンク

黒い点の正体は?

ポリフェノールの「酸化」

キャベツ

一見黒カビのように見える黒い部分は、キャベツに豊富に含まれるポリフェノールという成分が酸化してしまったことにより生じるものです。特にポリフェノールの参加はキャベツの縁であったり、断面が黒くなります。

ポリフェノールとは
ポリフェノールは、ほとんどの植物に存在する苦味や色素の成分で、自然界に5,000種類以上あると言われています。ポリフェノールは抗酸化作用が強く、活性酸素などの有害物質を無害な物質に変える作用があり、動脈硬化など生活習慣病の予防に役立ちます。ポリフェノールの種類はアントシアニン、カテキン、カカオポリフェノール、ルチン、フェルラ酸、コーヒーポリフェノール(クロロゲン酸)、クルクミン、ショウガオールなどがあります。なぜ植物にポリフェノールがあるのかというと植物にとってのストレス対抗手段として、ポリフェノールがあるのです。紫外線、低栄養、塩、乾燥、これらすべてが植物のストレスになります。こうしたストレスに対抗するために、植物は大切なエネルギーを使って、ポリフェノールなどの物質をつくっているのです。引用:ネスレHP,健康長寿ネット

内部黒変症状

キャベツ

もう一つ黒く変色する原因の一つとして内部黒変症状が挙げられます。

キャベツの内部に黒い斑点ができている場合は、内部黒変症状が起きています。特に冬などの急激な温度変化がある場所だと、内部黒変症状がよく見られます。簡単に言うとキャベツの中に入り込んだ水滴が凍ってしまうことで起きる冷凍焼けです。

この内部黒変症状を持ったキャベツは春先に出回る物に多く見られます。春のキャベツ畑は朝と夜の温度の変化が激しく、水分が溶けたり凍ったりするのでどうしても内部黒変症状を引き起こしてしまいます。

スポンサードリンク

食べても大丈夫?

キャベツ

黒く変色してしまうとなんだか気持ち悪くて食べるのをやめたくなってしまうかもしれませんが、ポリフェノールの酸化と内部黒変症状のどちらの場合でも、食べるのは全く問題がないと言われています。

もし気になる場合は、黒くなってる部分だけ包丁で切り落として食べるのも良いでしょう。

スポンサードリンク

腐っているキャベツの見分け方

キャベツの一部が黒く変色している場合は問題なく食べることができるとお分かりいただけたと思いますが、次の項目では食べてはいけない危険なキャベツのサインについて説明しますね。

これがキャベツの危険サイン!

ダメ

キャベツは栄養豊富な生野菜ですので、早く食べなければやはり腐ってしまいます。腐ったキャベツがどのようになるかを以下にまとめてみました。

  • キャベツ全体が黒やグレーに変色している
  • 明らかに変な臭いがする
  • キャベツの一部か全体が溶けて変な汁が出ている

キャベツに限らず食品全体に言えることですが、このような感じで明らかに腐っている場合は食べるのは諦めて破棄した方が良いでしょう。

腐敗と発酵の違いって?
腐敗と発酵は微生物たちの働きによって成分が分解され、別の物質を作り出す事を指す意味ですが、生み出された物質が人間に害があるのかないのかで使い方が異なります。発酵は微生物が人間に有益な物質をつくりだす働きを言い、腐敗は微生物が人間に有害な物質をつくりだす働きをいいます。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?キャベツの黒い点はかなり気になってしまいますが、体に悪い影響は及ぼさないということがわかりましたね。

この記事をまとめると

  • キャベツが黒くなる理由はポリフェノールの酸化と冷凍焼け
  • 黒い部分を切り取って他の部分を食べる事も可能!
  • 明らかに腐っている状態であるものは食べない方が良い!

今回の記事のように食材についての知識を幅広く紹介しています。他の記事も沢山掲載していますのでご興味のある方は是非ご覧になってください。

スポンサードリンク

他の葉野菜の腐っている状態・保存方法をチェック

他にもたくさんの葉野菜についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!

ブロッコリー ほうれんそう キャベツ
こまつな はくさい アルファルファ
もやし たまねぎ チンゲンサイ
カリフラワー セロリ モロヘイヤ
アスパラガス くうしんさい しゅんぎく
ねぎ みつば レタス
アーティチョーク つるむらさき ブロッコリースプラウト
みずな らっきょう アロエ
エシャロット スプラウト 赤たまねぎ
アイスブラント かいわれだいこん ケール
サニーレタス なずな 芽キャベツ
おかひじき ジュンサイ つわぶき
あしたば サンチュ あさつき
にら レッドキャベツ 食用菊
のざわな トレビス なばな
リーフレタス エンダイブ 葉たまねぎ
チコリー グラパラリーフ タアサイ
たで たかな みぶな(壬生菜)
ひのな おかのり つるな
パクチョイ プルピエ 寒締めほうれんそう
ふだんそう コスレタス きんさい
さんとうな つまみな トレヴィーゾ
エディブルフラワー すぐきな トウミョウ
サラダな カクタスリーフ せり