ベリーの仲間である「クランベリー」という赤い実をご存知ですか?そのまま食べると甘酸っぱい味の小さなフルーツです。
私は一時期ヨーロッパの山奥に住んでいたことがあるのですが、そこには自然にクランベリーが沢山生えていたので、ジャムを作っていました。程よい甘さでパンやヨーグルトにぴったりなんです。そこで、クランベリーの見分け方や保存方法について着目してみました。今回は、
- 腐っているクランベリーの特徴や状態
- 腐っている or セーフなクランベリーの見分け方
- クランベリーが腐る原因
- クランベリーの正しい保存方法と期間目安
についてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
クランベリーってどんな果物?
英名 | Cranberry |
別名・和名 | 苔桃 |
エネルギー(100gあたり) | 46kcal |
糖質量(100gあたり) | 7.4g |
クランベリーは、ヨーロッパやアメリカなどで一般的に食べられている小さな果物です。直径1cmほどで熟すと赤く色付きます。
そのまま食べてもあまり甘みがなく酸っぱいため、加熱してジャムなどに加工して食べられていることが多いです。和名では「ツルコケモモ」と言いますが、日本ではあまり見かけない果物です。輸入モノはアメリカ産やカナダ産が多く、フレッシュや冷凍されたものがあります。
スポンサードリンク
このクランベリーって腐ってる?
クランベリーが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったクランベリーの特徴を見てみましょう。
クランベリーが腐るとどうなる?
腐ってしまったクランベリーには、このような状態が現れます。
- 変色:白っぽく変色している
- 感触:水が出てびちゃびちゃになっている
- 臭い:カビくさい臭いがする
- 見た目❶:白いふわふわしたカビが生えている
- 見た目❷:緑色のカビが生えている
クランベリーは日持ちが短い果物です。鮮やかな赤色をしているのが通常ですが、傷み始めると 白っぽく色が抜けたような状態 になります。
また、ベリーの甘い香りから カビくさい臭いに変化 します。そして 水気が出てびちゃびちゃ になったり、完全に腐っている酷い場合は 緑色のカビや白くてふわふわしたカビ が生えることもあります。外側は一見大丈夫でも、内側にカビが生えていることもあるので注意です。残念ですが腐ったクランベリーは食べられませんので、廃棄するようにしましょう。
スポンサードリンク
腐っている?セーフ?まだ食べられるクランベリーの見分け方3つ
クランベリーが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけのクランベリーを見分けるポイントを見てみましょう。保存していたクランベリーがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。
❶ 柔らかくなっている
❷ 色が白っぽく変色している
❸ パックの中に傷んだものが混ざっている
クランベリーはあまり日持ちしない果物です。傷むと柔らかくなり、やがて汁気が出ます。柔らかくなったクランベリーは腐敗の一歩手前!カビや汁気が出ていなければギリギリセーフです。
また、色が抜けたようなクランベリーがありますが、これもまだ食べられる状態です。味は通常のものに比べて薄いことがありますが、腐敗ではありません◎
パックの中に変色したクランベリーやカビたものが混ざっていることがありますが、他のクランベリーに問題がなければ食べることができます。カビたクランベリーの雑菌は元気なクランベリーに移って更にカビが広がっていくので、見つけたらすぐに抜き取るようにしましょう。
スポンサードリンク
クランベリーが腐る原因3つ
では、クランベリーはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、クランベリーが腐りやすくなる原因を3つ見てみましょう。
❶ 通気性の悪い容器で保存している
❷ 常温で保存している
❸ 収穫から時間が経っている
生のクランベリーのパックを見ると、ところどころに空気穴が空けられていることがあります。 クランベリーは通気性の良い環境でないと湿度が高く腐りやすい です。
また、常温保存は向いていません。元々日持ちが悪い果物なので 常温の場所に置いておくとすぐにカビが生えてしまいます 。収穫してから1週間以内に消費しなければどんどん傷んでくるので、長期保存も向いていないのです。続いては、クランベリーの栄養についてです!
スポンサードリンク
クランベリーの栄養って何がある?
クランベリーに含まれている栄養成分
クランベリーの赤色を作っているのは、アントシアニンと呼ばれるポリフェノールの一種です。非常に強い抗酸化作用を持つため、がん予防や体のサビを除去しアンチエイジング効果があると言われている成分です。
また、食物繊維の一種であるペクチンには整腸作用・コレステロール値の調整・血糖値を下げるといった効果があり、体に良く食材です。
- アントシアニン:アントシアニンは天然に存在する色素の一種です。赤紫の色のキャベツやナス、ブルーベリーと言った紫色の果物や野菜に多く含まれています。代表的な健康効果は、視力に関わる眼精疲労の解消効果やメタボ解消の力があります。
- ポリフェノール:ポリフェノールは、植物に含まれている成分で苦味や色素の成分で、5000種類ほど存在していると言われており、その種類ごとに特徴ある健康効果を持つ栄養素です。共通点はとても強い抗酸化作用を持ち、活性酸素の除去や体の酸化による老化に関わる病気の予防に役立つ栄養素です。
- プロアントシアニジン:プロトアントシアニンは、植物性の赤い色素の中でもぶどうの皮や種に含まれている色素です。通常のアントシアニンとは異なり肌や骨、血管の健康に不可欠なコラーゲンの生成を促進させます。またシミの原因になるメラニンの生成を抑制する働きを持っています。
- ペクチン(水溶性&不溶性):ペクチンは、植物の細胞壁に含まれている多糖類で、砂糖やさんを加えることでゼリーの様なとろみに変化します。水溶性と不溶性の2種類に分類することができ、主な働きは便秘・下痢の解消、コレステロール値、血糖値を下げる栄養素です。
- ビタミンE:ビタミンEは、強い抗酸化作用、加えてコレステロールの酸化を防ぎ血流を良くする働きを持っています。また、毛細血管の収縮を抑制することで、細くなった血管が広がることで血流の悪化による体の不調改善効果もあるビタミンです。
クランベリーを食べて期待できる効果
クランベリーに含まれているポリフェノールやペクチンによる効果はこちらです。
- 膀胱炎・尿道炎予防
- 目の健康を維持する
- 美肌効果
- アンチエイジング効果
- 血液サラサラ効果
- 動脈硬化予防
スポンサードリンク
クランベリーの正しい保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安
クランベリーはどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。
【保存方法別】保存期間の目安
- 常温: NG
- 冷蔵: 約2〜3日
- 冷凍: 約1ヶ月
クランベリーの常温保存
クランベリーは腐りやすいので常温保存は向いていません。冷蔵か冷凍で保存しましょう。
クランベリーの冷蔵保存
クランベリーは冷蔵保存で2〜3日日持ちします。いちごなど他のベリー系フルーツと比べても短い期間なので、できるだけ早めに消費するか、すぐに使わない場合は冷凍保存がオススメです。
クランベリーの冷凍保存
生のクランベリーを冷凍すれば約1ヶ月日持ちします。汚れがあれば手で取り、洗わずに密閉袋に入れて冷凍しましょう。水が付くと冷凍した際にくっついてしまったり傷みの原因となりますので、できるだけ水気をペーパーで拭き取ってから冷凍します。
冷凍保存のデメリット
- 冷凍クランベリーを解凍するとべちゃっとしやすい!
冷凍クランベリーは日持ちしますが、解凍した時に形が崩れべちゃっとするといったデメリットもあります。ヨーグルトに入れたりジャムやソースにするには向いていますが、元のプリッとした形には戻らないので注意しましょう。
スポンサードリンク
腐る前に食べよう!クランベリーを大量消費できる食べ方レシピ
クランベリーを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったクランベリーを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。
ジャム
クランベリーのジャムは甘酸っぱく仕上がります。ジャムはペースト状にしてしまうので傷んでいても元気な部分を使うことで活用できます♩お好みの砂糖の量で自分好みの甘さに調整しましょう。ヨーグルトに入れたりパンに塗ったり、ジャムの用途はいろいろです◎
マフィン
マフィンの中に入れれば赤色が可愛らしい綺麗なおやつになりますよ♩甘酸っぱいクランベリーと甘い生地がよくマッチします。生地の中に混ぜても、最後に上からトッピングして焼き上げてもどちらでもOKです◎
スポンサードリンク
その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック
代表的な食品・食材488種類を見る
代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪
他の果物の腐っている状態・保存方法をチェック
まとめ
クランベリーを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。
食べても大丈夫な状態
- 変色:白っぽく変色しているのは傷みが始まっている証拠
- 触感:柔らかくなっているだけならギリギリOK
- 見た目:パックの中にカビているものがあっても他が無事ならOK
腐っているので食べるとダメな状態
- 臭いで判断:カビくさい異臭がする
- 見た目で判断:どろどろに溶けている・カビが生えている
- 感触で判断:水っぽくなっている
スポンサードリンク