梨が腐るとどうなる?茶色く変色・スカスカ・酸っぱい|保存方法・賞味期限

秋のフルーツの一つに「」があります。みずみずしくて甘い梨は、秋ににしか出回らない季節限定の果物ですね。どっしりとして大きなものが多いですが、使いかけの梨が茶色く変色したことはありませんか?

前日大きな梨を買ったのですが、既に皮に傷があるもので、切ったらその部分が変色していました(涙) 果物はできるだけ新鮮なうちに食べるのがベストですよね。今回は、

  • 腐っている梨の特徴や状態
  • 腐っている or セーフな梨の見分け方
  • 梨が腐る原因
  • 梨の正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

梨ってどんな果物?

学名 Pyrus serotina var. culta
分類 バラ科ナシ属
原産地 日本
英語名 Japanese pears
フランス語名 Nashi
ドイツ語名 Nashi-Brine
旬の時期 9月〜10月
主な生産地 千葉、茨城、鳥取、福島

梨」という名前には複数の由来があります。

  1. 果実の色が白いため「中白(なかしろ)」から変化した
  2. 梨は風のある天候では実がならないため「風無し」から変化した
  3. 果実の中心が酸っぱいため「中酸(なす)」から変化した

これら以外にもいくつかの由来がありますが、はっきりしたことはわかっていません。梨はシャリシャリした食感とみずみずしさが特徴で、夏の終わりから秋にかけた季節に旬を迎えます。

スポンサードリンク

この梨って腐ってる?

梨が腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐った梨の特徴を見てみましょう。

梨が腐るとどうなる?

腐ってしまった梨には、このような状態が現れます。

  • 変色❶:全体的に茶色く変色している
  • 変色❷:中心部が黒く変色している
  • 感触:どろどろして溶けている
  • 臭い:酸っぱい臭いがする
  • 見た目❶:シワシワに萎んでいる
  • 見た目❷:汁気が出て水っぽい
  • 味:酸っぱくて舌がピリピリする

梨の果実は白く透明感がありますが、傷み始めると徐々に 茶色や黒に変色 していきます。皮に問題はなくても 切ってみると中心部が黒い こともあります。

また、水気が出てびちゃびちゃになり、更に腐敗が進むと どろどろして溶けた感じになる こともあります。水っぽくなるのとは逆に 皮がシワシワに萎む のも水分が抜け傷んでいる証拠です。残念ですが腐った梨は食べられませんので、廃棄するようにしましょう。

スポンサードリンク

腐っている?セーフ?まだ食べられる梨の見分け方3つ

梨が腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけの梨を見分けるポイントを見てみましょう。保存していた梨がこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。

 皮に傷があり、部分的に変色している

 カットした梨の断面が茶色く変色している

 果肉が柔らかくなっている

 果肉に透明感がある

❶❷ポリフェノールが原因:梨の断面や傷が茶色く変色するのは「ポリフェノール」という成分が空気に触れ、酸素と結合したことによります。食べかけのバナナやカットしたりんごの断面が茶色く変色するのと同じ原理です。

ポリフェノールは食べても問題のない色素成分なので、変色箇所は切り落として残りの部分は食べることができます◎

❸❹熟したことが原因:果肉が柔かくなるのは「熟している」証拠です。どろどろになったり水気が出ていなけれがギリギリ食べることができます。色に透明感が出ることもありますが、それ以外に問題がなければまだ食べられますよ。

スポンサードリンク

梨が腐る原因3つ

では、梨はどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、梨が腐りやすくなる原因を3つ見てみましょう。

 暖かい場所で保存している

 湿っぽい湿度の高い場所で保存している

収穫してからだいぶ時間が経っている

梨以外の野菜でも言えることですが、高温多湿は腐敗の元です。傷んだ梨、暖かい室内で保存していませんか?

正しい場所で保存していても、あまりに長期間放置しているとさすがの梨も腐ってしまいます。できるだけ新鮮なうちに早く消費するようにしましょう。続いては、梨の栄養についてです!

梨の栄養って何がある?

梨の可食部100g当たりの栄養成分

エネルギー 43kcal
水分 88.0g
たんぱく質 0.3g
脂質 0.1g
炭水化物 11.3g
灰分 0.3g
カリウム 140mg
カルシウム 2mg
マグネシウム 5mg
リン 11mg
ビタミンB1 0.02mg
ナイアシン 0.2mg
ビタミンB6 0.02mg
ビタミンC 3mg
食物繊維総量 0.9g

梨は高血圧予防に効果のあるカリウムや体力維持に効果のあるリンゴ酸、クエン酸を多く含んでいます。

  • カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
  • クエン酸:クエン酸は人間のエネルギー代謝でクエン酸が作られる過程があります。そのため、エネルギーを作り出す材料になり、疲労解消効果があります。血流を改善させ、冷え性の解消効果や体の不調の原因になる体のHpを戻す働きも持っている栄養素です。

梨を食べて期待できる効果

梨の栄養成分の90%近くになる水分とカリウムの作用で、体内のナトリウムの蓄積を防ぎ高血圧を予防してくれます。また、クエン酸が体力回復するのに効果を発揮します。

  • 高血圧予防・改善
  • 整腸作用
  • 消化促進

スポンサードリンク

梨を長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

どんな風に梨を保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

【保存方法別】保存期間の目安

  • 常温: 3〜4日
  • 冷蔵: 約1週間
  • 冷凍: 約1ヶ月

梨の常温保存

梨は常温保存も可能な果物で、3〜4日日持ちします。新聞紙や紙袋などの紙類に包んでビニールに入れるのが正しい保存方法です。涼しくて風通しの良い場所で保存しましょう。

梨の冷蔵保存

より長く日持ちさせたい時は冷蔵保存がオススメです。1週間ほど日持ちします。また、 食べかけのカット梨を保存する場合は冷蔵庫に入れましょう 

梨の冷凍保存

すぐに食べない場合は冷凍保存も可能で、約1ヶ月ほど日持ちします。皮を剥き種を取ったら食べやすい大きさにカットしてラップに包みます。密閉袋に入れたら冷凍庫に入れましょう。

注意!

  • 冷凍保存をすると梨特有のシャキシャキ食感がなくなり、シャーベット状になります。シャーベットとして食べるかコンポート、ジャムなどに加工するにはオススメです。

スポンサードリンク

腐る前に食べよう!梨を大量消費できる食べ方レシピ

梨を大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまった梨を使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

梨ジャム

ジャムはペースト状にしてしまうので傷んでいても元気な部分を使うことで活用できます♩お好みの砂糖の量で自分好みの甘さに調整しましょう。ヨーグルトに入れたりパンに塗ったり、ジャムの用途はいろいろです◎

梨ケーキ

豪華なおやつやおもてなしに、梨のケーキにアレンジしてみませんか?じっくり煮た梨を入れたパウンドケーキや、お手軽なマフィンにも使うことができます◎

スポンサードリンク

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の果物の腐っている状態・保存方法をチェック

あんず もも レモン
かき ゆず アボカド
いちご バナナ リンゴ
オレンジ さくらんぼ パイナップル
いちじく ザクロ ブルーベリー
みかん オリーブ カリン
グレープフルーツ デーツ ドラゴンフルーツ
パッションフルーツ あけび クランベリー
ぶどう メロン うめ
きんかん マンゴー すもも
だいだい 不知火(デコポン) ドリアン
パパイヤ フェイジョア マンゴスチン
ライチ かぼす グアバ
すいか すだち ハスカップ
びわ ブラックベリー やまもも
ライム ラズベリー 文旦
アセロラ ポポー じゃばら
キウイフルーツ スターフルーツ タマリンド
ランブータン ジャックフルーツ
アテモヤ マルメロ リム
夏みかん ミラクルフルーツ ノニ
パンノキ カニステル チェリモヤ
清見オレンジ シークヮーサー セミノール
伊予柑 ペピーノ グーズベリー
ゆこう キワノ サポジラ
ホワイトサポテ こくわ タマリロ
スウィーティー ババコ 洋なし
サラカヤシ カクタスペア コーネリアンチェリー
カラント なつめ  

まとめ

梨を見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

この梨腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 変色:断面が茶色くなるのはポリフェノールが原因
  2. 触感:柔らかくなっているのは熟している証拠
  3. 見た目:透明感が出ていても他に問題なければOK

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 臭いで判断:酸っぱい異臭がする
  2. 見た目で判断❶:カビが生えている
  3. 見た目で判断❷:全体的に茶色く変色している
  4. 感触で判断:どろどろ溶けている・水気が出ている

スポンサードリンク