小なすの特徴・旬の時期は?|山形県の主な品種のなす

いろんな料理で活躍してくれる、豊富な種類のあるナス。今回はその中でも可愛らしい印象を受ける小ナスについてまとめてみました。小ナスの見た目や味の特徴から、そんな小ナスにぴったりな食べ方までをまとめているのでぜひ参考にしてみてください。

画像引用:和syokuno

スポンサードリンク

小なすってどんななす?

読み方 こなす
旬の季節 6月~9月
主な生産地 山形県、新潟県、高知県
種類 代表的な品種のナス

小なすは一口なすと言われるほどの大きさの小ぶりのナスで、漬物として見かけたことのある人も多いと思います。ほんのりと優しい甘みが感じられ、地域の伝統野菜としても受け継がれています。

読み方

「小なす」と書いてコナスと読みます。

特徴(サイズ、味、形状など)

小ナスは3cm~8cm10g~20gほどの小ぶりなナスで、丸ナスの仲間である小丸ナスと卵のような形をした一口ナスがあります。小丸ナスは山形県の民田ナスなどが有名で、主に漬物などに使われることが多いです。対して一口ナスは料亭などでの需要が多く、茶せん切りにして煮物や揚げ物として調理されていることが多いです。皮は黒に近い紫色でコロッとした可愛い印象を受けるでしょう。また、小ナスは皮が柔らかく実の中の種も少ないので口当たりが良く、小さいながらもナスの甘みが感じられます。

実は小ぶりですがヘタは他のナスと変わらないほどの大きさがあるので、新鮮な小ナスを選ぶ際にはヘタのトゲが元気で鋭いものを選びましょう。皮にツヤやハリがあり持った時に重みがあると新鮮な証です

スポンサードリンク

旬の時期

小ナスは年間を通して流通していますが8月が特に多く、旬の時期は6月~9月ごろです。

主な生産地

山形県、新潟県、高知県などが有名です

山形県は小ナスのからし漬けが特産品として知られているように、いろいろな品種が作られています。その中でも小ナスの代表として知られているのが「民田なす(ミンデンナス」。これは江戸時代の初期から栽培されているとされる伝統的な品種で、実はやや硬めで締まっています。ほかに山形県には窪田ナスという小ナスもあり、民田ナスとその窪田ナスを交配しより多く収穫できるようにした「出羽小ナス」というものもあります。

高知県には「十市小なす(とおちという光沢の強いオリジナルの品種があり、これは皮が比較的硬めで傷つきにくいという特徴があります。一方新潟県には「十全なす」と呼ばれる水ナスの系統をくむ品種や「ちび丸」という品種があり、これらは皮も実も柔らかいのが特徴です。

画像引用:銀座やまう

スポンサードリンク

なすの主な栄養成分の解説

ナスは水分が90%も含まれることから、低カロリーで栄養素がないと思われがちです。しかしナスにはナスならではの栄養素が含まれています。ナスが持っている栄養素についてまとめてみました。

なすびの主な成分表

ナスの栄養は他の野菜に比べるとそれほど多くないのですが、強い抗酸化作用があるナスニンやポリフェノールの一種であるクロロゲン酸も含んでいます。

エネルギー 22kcal
水分 93.2g
炭水化物 5.1g
タンパク質 1.1g
脂質 0.1g
パントテン酸 0.30mg
カリウム 220mg
カルシウム 18mg
マグネシウム 17mg
ビタミンB1 0.04mg
ビタミンB2 0.04mg
ビタミンB6 0.06mg
葉酸 19ug
ビタミンC 6mg
食物繊維 2.2g

可食部100gあたりの成分

注目すべき栄養素

  • ナスニン
  • クロロゲン
  • 食物繊維
  • カリウム

スポンサードリンク

ナスの保存方法:冷蔵・冷凍・常温・干す

日持ちしないと思われがちなナスですが、適切な方法で保存することでおいしいまま長持ちをさせることができます。

  • 冷蔵:10日ほど
  • 冷凍:1カ月
  • 常温:4日ほど
  • 干す:3日かけて干し、1ヵ月保存可能

是非、保存方法をしっかりと見ておいて残さず旬のナスを全部食べ切ってください!

スポンサードリンク

なすの主な5つの種類・43品種まとめ

ナスには様々な種類があります。本ページではナスを以下の5分類で全部で43品種紹介します。

  1. 代表的なナス5品種
  2. 青茄子・白茄子の2品種
  3. 地域の伝統ナス27品種
  4. 外国産6品種
  5. 交配で作ったナス3品種

是非お気に入りのナスを見つけてくださいね!また、43品種の人気ランキングも作っております。

主な5品種のなす

千両なすの特徴・旬の時期は?|岡山県の主な品種のなすを紹介千両なす 長なすの特徴・旬の時期は?|熊本県の主な品種のなす長なす 米なすの特徴・旬の時期は?|高知県の主な品種のなす米なす
小なすの特徴・旬の時期は?|山形県の主な品種のなす小なす ばってんなすの特徴・旬の時期は?|熊本県の主な品種のなすばってんなす  

地域の伝統なす27品種

熊本赤なすの特徴・旬の時期は?|熊本県の伝統のなす赤なす 水なすの特徴・旬の時期は?|大阪府泉州の伝統のなす水なす 松山長なすの特徴・旬の時期は?|愛媛県松山市の伝統のなす松山長なす
賀茂なすの特徴・旬の時期は?|京都府上賀茂地域の伝統のなす賀茂なす 十全なすの特徴・旬の時期は?|新潟県の伝統のなす十全なす やきなすの特徴・旬の時期は?|新潟県の伝統のなすやきなす
越の丸なすの特徴・旬の時期は?|新潟県の伝統のなす越の丸なす 仙台長なすの特徴・旬の時期は?|宮城県仙台市や名取市の伝統のなす仙台長なす 寺島なすの特徴・旬の時期は?|東京都墨田区東向島のあたりの伝統のなす寺島なす
下田なすの特徴・旬の時期は?|滋賀県湖南市下田地区の伝統のなす下田なす 民田なすの特徴・旬の時期は?|山形県鶴岡市民田地区の伝統のなす民田なす 小布施丸なすの特徴・旬の時期は?|長野県小布施地方の伝統のなす小布施丸なす
埼玉青大丸なすの特徴・旬の時期は?|埼玉青大丸なす ていざなすの特徴・旬の時期は?|長野県下伊那郡天龍村の伝統のなすていざなす 折戸なすの特徴・旬の時期は?|静岡県折戸地区(現在の静岡市清水区)の伝統のなす折戸なす
大和丸なすの特徴・旬の時期は?|奈良県の伝統のなす大和丸なす 吉川なすの特徴・旬の時期は?|福井県鯖江市の伝統のなす吉川なす 泉州水なすの特徴・旬の時期は?|大阪府泉南地方の伝統のなす泉州水なす
桐岡なすの特徴・旬の時期は?|佐賀県多久市の桐岡地区の伝統のなす桐岡なす 佐土原なすの特徴・旬の時期は?|宮崎県の伝統のなす佐土原なす 筑陽の特徴・旬の時期は?|福岡県の伝統のなす筑陽
くろわしの特徴・旬の時期は?|高知県東部の安芸市の伝統のなすくろわし 式部なすの特徴・旬の時期は?|山形県の伝統のなす式部なす ヒゴムラサキの特徴・旬の時期は?|熊本県の伝統のなすヒゴムラサキ
鳥飼なすの特徴・旬の時期は?|大阪府の伝統のなす鳥飼なす 山科なすの特徴・旬の時期は?|京都府の伝統のなす山科なす もぎなすの特徴・旬の時期は?|京都府の伝統のなすもぎなす

青茄子・白茄子2品種

青なすの特徴・旬の時期は?|埼玉県の青茄子・白茄子の品種青なす 白なすの特徴・旬の時期は?|千葉県の青茄子・白茄子の品種白なす

外国産6品種

ゼブラなすの特徴・旬の時期は?|イタリア品種のなすゼブラなす フェアリー・テイルの特徴・旬の時期は?|イタリア原産品種のなすフェアリー・テイル カプリスの特徴・旬の時期は?|イタリア原産品種のなすカプリス
ビオレッタ・ルンガの特徴・旬の時期は?|イタリア原産品種のなすビオレッタ・ルンガ トンダ・ビアンカの特徴・旬の時期は?|イタリア原産品種のなすトンダ・ビアンカ ローザビアンカの特徴・旬の時期は?|イタリア原産品種のなすローザビアンカ

交配で作ったナス3品種

ひもなすの特徴・旬の時期は?|主に栽培品種のなすひもなす 庄屋大長の特徴・旬の時期は?|主に栽培品種のなす庄屋大長 万寿満の特徴・旬の時期は?|主に栽培品種のなす万寿満

スポンサードリンク

おすすめの食べ方

小ナスにお勧めのレシピを3つまとめてみました。

揚げびたし

小ナスの揚げ浸し

一口サイズのナスにぴったりのレシピです。

【材料】

・ナス小8~10本

・ミニオクラ4本

・塩小1

・白ネギ6cm

<浸けだし>

・だし汁200~300ml

・酒 大3

・みりん 大1

・砂糖 小1

・しょうゆ 大2

・ショウガ汁 小1

【作り方】

1.白髪ねぎをつくり、オクラはガクをとって塩もみをする。熱湯で塩ごとオクラをサッと茹で、粗熱がとれたら水気を切っておきます。

2ガクをとったナスに縦に切り込みを入れて水にさらしておきます。

3鍋に<浸しだし>の材料を入れ煮立たせ、一度粗熱を取ったらしょうが汁を入れる。水気をとったナスは170度の油で揚げ、軽く油を切って鍋につける。オクラと共に皿に盛り、白髪ねぎを飾れば完成です。
引用:E・レシピ

スポンサードリンク

小なすの浅漬け

小なすの浅漬け

小ナスの定番レシピです。

【材料】

・小なす 6個

・エバラ浅漬けの素 適量
【作り方】

1.ヘタをとった小ナスを半分に切り、あく抜きのために水にさらしておきます。

2.(1)をビニール袋に「浅漬けの素」と共に入れよくもみこみ、そのまま冷蔵庫で約30分ほど漬けます。

3.汁気をきって出来あがりです。

引用:エバラおいしいレシピ

辛子漬け

我が家のなすの辛子漬け

辛いのが好きな人はこちらもおすすめ。ご飯が進むレシピです。

【材料】

・小なす又は小丸ナス 約700g

・塩 75g

・酒かす 500g

・砂糖 350g

・粉からし 150g

・ビニール袋(ジップロック) 2枚
【作り方】

1. つけている間に水が出てしまうのでヘタを切り落とさないように注意しながら、ガクだけを手で取り除く。

2. ガクをとったナスを洗い、水に漬けておきます。

3. 40gの塩とナスをジップロックに入れ、袋に空気を入れた状態で良く振ります。塩にナスの色が少し移ってきたらそのまま30分程あく抜きをしておきます。

4. ぬか床をつくります。ジップロックに塩以外の材料を混ぜ入れ、固まりだしたらボールへ移します。酒粕の塊が少し見えている状態で塩を加え、練って行きます。床作りは30分程で完了します。

5. つくったぬか床に水気をきったナスをつけ、空気をぬいて冷蔵庫で寝かせます。

6. 半日立てば食べられますが、浸かりはあまいです。半日たったら床を少しつけて別容器に移し替えます。

7. 2日目から食べごろです。浸かったら、床を少しつけて別容器に移します。

引用:楽天レシピ

まとめ

今回は小ナスについてまとめてみました。見た目も可愛く丸ごと味わえる小ナス。ぜひ漬物など作ってみてくださいね。

スポンサードリンク

なすびの人気コンテンツをチェック

レタスで人気のある記事を4つ紹介します。
是非チェックしてくださいね(^^♪
なすの5種類43品種まとめ|特徴・産地・旬の時期からおススメをチェックしよう なすの栄養成分表|主な3つの栄養素と3つの期待できる効果まとめ なすびの保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温のでの保存期間の目安はどのくらい? ナスのおいしいおススメレシピ5まとめ