「焼きなす」は夏野菜・ナスの定番料理ですよね。皮を焦がして剥いて食べてもトロトロ。皮ごと食べても風味がたまらない。味の濃いタレをかけてガッツリ食べても、麺つゆであっさりと食べても美味しい。そんな美味しい「焼きナス」のために改良されたナスの品種をご存知でしょうか。実はその品種、名を「やきなす」というんです!今回はその「やきなす」という品種についてまとめてみました。
画像引用:新潟情報戦略委員会
スポンサードリンク
目次
|
|
やきなすってどんななす?
読み方 | やきなす |
旬の時期 | 6月、7月 |
主な生産地 | 新潟県 |
種類 | 地域の伝統ナス |
やきなすはその名の通り「焼きナス」用に品種改良されたなすで、新潟県で栽培されている品種の一つです。現在で言う新潟県北区の農家の方が昭和30年代に「鉛筆なす」という品種を改良してできたものと言われています。
特徴(サイズ、味、形状など)
重さ300g、長さ30cmほどの大きなナスで、一般的なナスのサイズの約3倍~4倍もあります。皮は薄く実も柔らかで、種の食感も気になりません。直火で焼くと皮が簡単に剥けるようになることや、実が締まりとろけるような食感に変わり、ジューシーで甘い味を楽しむことができるのが大きな特徴です。
スポンサードリンク
旬の時期
5月下旬~10月上旬にかけて収穫されますが、旬の時期は6月7月になります。
主な生産地
新潟県北区の特定の地域でごくわずかな農家の方のみが栽培している品種で、ブランドナスではありますがそのほとんどが県内消費です。そのためあまり県外ではお目にかかれない品種のようです。
価格相場ってどのくらい?
やきなすを購入した場合、価格相場はいくらくらいになるのでしょうか。やきなすは新潟北区の数名の農家の方だけが栽培している希少な品種で、ほとんどが県内消費されています。加えて栽培が非常に難しい品種であることや出荷すると鮮度が落ちてしまうことから、県外にはほとんど流通されていません。そのため新潟県外でスーパーや八百屋で見つけることは少ないと思われます。しかしJAタウン等のネット通販で販売しているようなので、ネット通販の場合の価格相場を調べてみました。
ネット通販
ネット通販の場合はまとめ売りされていることが多く、15本入りで3700円(1本250円ほど)が価格相場のようです。一般的なナスと比較すると1本あたりが高価に感じますが、通常のなすの3倍~4倍ほどの大きさのあるなすなので、むしろお手頃価格と言えるのではないでしょうか。
スポンサードリンク
ナスは水分が90%も含まれることから、低カロリーで栄養素がないと思われがちです。しかしナスにはナスならではの栄養素が含まれています。ナスが持っている栄養素についてまとめてみました。 ナスの栄養は他の野菜に比べるとそれほど多くないのですが、強い抗酸化作用があるナスニンやポリフェノールの一種であるクロロゲン酸も含んでいます。 可食部100gあたりの成分 関連する記事をチェック!なすの主な栄養成分の解説
なすびの主な成分表
エネルギー
22kcal
水分
93.2g
炭水化物
5.1g
タンパク質
1.1g
脂質
0.1g
パントテン酸
0.30mg
カリウム
220mg
カルシウム
18mg
マグネシウム
17mg
ビタミンB1
0.04mg
ビタミンB2
0.04mg
ビタミンB6
0.06mg
葉酸
19ug
ビタミンC
6mg
食物繊維
2.2g
注目すべき栄養素
スポンサードリンク
日持ちしないと思われがちなナスですが、適切な方法で保存することでおいしいまま長持ちをさせることができます。 是非、保存方法をしっかりと見ておいて残さず旬のナスを全部食べ切ってください! 関連する記事をチェック!ナスの保存方法:冷蔵・冷凍・常温・干す
スポンサードリンク
ナスには様々な種類があります。本ページではナスを以下の5分類で全部で43品種紹介します。 是非お気に入りのナスを見つけてくださいね!また、43品種の人気ランキングも作っております。 詳しくはこの記事をチェック!なすの主な5つの種類・43品種まとめ
主な5品種のなす
千両なす
長なす
米なす
小なす
ばってんなす
地域の伝統なす27品種
赤なす
水なす
松山長なす
賀茂なす
十全なす
やきなす
越の丸なす
仙台長なす
寺島なす
下田なす
民田なす
小布施丸なす
埼玉青大丸なす
ていざなす
折戸なす
大和丸なす
吉川なす
泉州水なす
桐岡なす
佐土原なす
筑陽
くろわし
式部なす
ヒゴムラサキ
鳥飼なす
山科なす
もぎなす
青茄子・白茄子2品種
青なす
白なす
外国産6品種
ゼブラなす
フェアリー・テイル
カプリス
ビオレッタ・ルンガ
トンダ・ビアンカ
ローザビアンカ
交配で作ったナス3品種
ひもなす
庄屋大長
万寿満
スポンサードリンク
おすすめの食べ方
やきなすのおすすめの食べ方をまとめてみました。・・・と言いつつ、「やきなす」という品種名が付けられているだけあって一番おいしいのは焼きナスです。しかし加熱することでとろけるような甘い食感になるやきなすは、他の調理方法でもおいしく食べることができます。
焼きナス
皮を剥いても剥かなくても美味しく食べることができる、ナスの定番料理・焼きナス。しかしひとくちに「焼きナス」と言っても、皮に焦げ目をつけて皮を剥くもの、焼き目だけつけて皮ごと食べられるもの。ラップに包んだナスをレンジで加熱するもの、フライパンを使う物など様々なものがあります。やきなすの場合は直火で焼くと皮が剥きやすくなるので、剥いて食べるのもおすすめです。
画像引用:Cookpad
炒め物
野菜は火を通すことでより多く食べることができます。つまりより多くの栄養をとることができるのです。加えて野菜は火を通すことによって甘さが増します。栄養素が流出しやすい野菜なら電子レンジでの加熱がおすすめですが、オーブンやフライパンでの調理をすることで、焼き目のついた目から美味しい料理を作ることができます。加熱することでとろけた食感を味わえるやきなすは炒め物にもおすすめです。
画像引用:Eレシピ
ステーキ
サラダや炒め物としてのイメージが強い野菜ですが、ヘルシーで栄養満点な野菜ステーキで食べれば、一気にメイン食材に昇格です。野菜本来の味を楽しむことができ、そのソースのバリエーション次第で味の幅も無限大です。また、お肉とは異なり野菜によって色も様々なので、食卓の色どりにもなります。そのままでもおいしく食べられる品種におすすめのレシピです。やきなすは皮が薄いのも特徴なので、厚めに切ってステーキのようにするのがおススメです。
画像引用:Cookpad
スポンサードリンク
まとめ
今回はやきなすについてまとめてみました。新潟県民ではない方はあまり身近ではない食材だと思いますが、「焼きなす」のために品種改良された品種、と聞くと興味が湧きますよね。全国から産地直送を届けてくれる全農運営サイト「JAタウン」を通してネット購入もできるようですので、ぜひ一度食べてみてください。
スポンサードリンク
なすびの人気コンテンツをチェック
レタスで人気のある記事を4つ紹介します。
是非チェックしてくださいね(^^♪
なすの5種類43品種まとめ|特徴・産地・旬の時期からおススメをチェックしよう
なすの栄養成分表|主な3つの栄養素と3つの期待できる効果まとめ
なすびの保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温のでの保存期間の目安はどのくらい?
ナスのおいしいおススメレシピ5まとめ