みなさんは「びわ」を食べる機会はありますか?オレンジ色の実を付ける大きな木で、びわはほどよい甘みを持っています。
私が小学生の時、学校の敷地内にびわの木があってよくもいで食べていました。旬の時期になるとスーパーにも出回る季節の果物です。今回は、
- 腐っているびわの特徴や状態
- 腐っている or セーフなびわの見分け方
- びわが腐る原因
- びわの正しい保存方法と期間目安
についてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
びわってどんな果物?
学名 | Eriobotrya japonica |
分類 | バラ科ビワ属 |
原産地 | 中国南部 |
英語名 | loquat |
フランス語名 | neflier du Japon |
ドイツ語名 | Japanische Mispel |
おいしい時期 | 5月〜6月 |
びわは、1月頃からハウス栽培されたものが市場に出てきますが、最も食べごろなのは5月6月の初夏になります。
和のイメージが強く、季節感のある果物のひとつですね。昔から生薬として使われることも多かったようです。ポリフェノールやβカロテンを含み、がん予防にも効果があるとされています。
あんずとの違い
杏は爽やかで甘酸っぱく、果汁は少なめです。熟すと酸味が和らぎ甘みが増してきます。実が硬く香りが薄い場合は、食べ頃になるまで追熟します。
種が大きい印象のあるびわは、ほのかな甘さと酸味があります。杏ほど酸味は感じず味に強い主張はありませんが、びわ特有の香りと瑞々しい食感を楽しむことができます。びわは追熟しないので、なるべく早めに食べましょう。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
このびわって腐ってる?
びわが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったびわの特徴を見てみましょう。
びわが腐るとどうなる?
腐ってしまったびわには、このような状態が現れます。
- 変色:皮や果肉が茶色く変色している
- 感触:水気が出てびちゃびちゃしている
- 臭い:変な臭いがする
びわは傷み始めると 皮や果肉が茶色く変色 していきます。皮が茶色い場合は果肉も伴って変色していることが多いです。
元々みずみずしいびわですが、腐ると 水気が出てびちゃびちゃ になります。また、 変な臭いを発していたらアウト です。
外側は一見大丈夫でも、切ってみたら腐っていた!なんてこともありますので注意しましょう。残念ですが腐ったびわは食べられませんので、廃棄するようにしましょう。
腐っている?セーフ?まだ食べられるびわの見分け方3つ
びわが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけのびわを見分けるポイントを見てみましょう。保存しているびわがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。
❶ 皮がしわしわに萎んでいる
❷ 皮が茶色く変色している
❸ 表面がとても柔らかくなっている
❶乾燥したことが原因:びわは乾燥に弱い果物なので保存中は紙類に包むことがオススメです。乾燥するとしわしわになり皮が萎むことがありますが、食べても問題ない場合が多いですよ◎
❷ポリフェノール原因:びわの皮や傷が茶色く変色するのは「ポリフェノール」という成分が空気に触れ、酸素と結合したことによります。食べかけのバナナやカットしたりんごの断面が茶色く変色するのと同じ原理です。
ポリフェノールは食べても問題のない色素成分なので、変色箇所は切り落として残りの部分は食べることができます◎
❸熟したことが原因:完熟と腐敗は紙一重です。熟しているけれど腐る一歩前!ということもあります。指で押すと凹むほど柔らかくなっている状態になったら早めに消費しましょう。
びわが腐る原因2つ
では、びわはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、びわが腐りやすくなる原因を2つ見てみましょう。
❶ 暖かい場所で保存している
❷ びわに傷が付いている
びわ以外の食材でも言えることですが、暖かい場所で保存すると傷みがすすんでしまいます。追熟が終わると腐敗が始まるので食べ頃を逃さないようにしましょう。
また、びわに傷が付いているとそこから変色したり雑菌が入って腐りやすくなってしまいます。びわを選ぶ時はできるだけ綺麗な状態のものを選びましょう。続いては、びわの栄養についてです!
スポンサードリンク
びわの栄養って何がある?
びわに含まれている栄養成分
エネルギー | 40kcal |
水分 | 88.6g |
たんぱく質 | 0.3g |
炭水化物 | 10.6g |
カリウム | 160mg |
カルシウム | 13mg |
マグネシウム | 14mg |
亜鉛 | 0.2mg |
マンガン | 0.27mg |
ビタミンA β-カロテン当量 | 810ug |
ビタミンB1 | 0.02mg |
ビタミンB2 | 0.03mg |
ビタミンB6 | 0.06mg |
食物繊維総量 | 1.6g |
βカロテンの含有量は果物の中ではトップクラスで、食物繊維の比較的多く脂溶性と水溶性を含みます。
- β-カロテン:β-カロテンは、人間の体内でビタミンAに変化し、細菌やウイルスの侵入を防ぐために必要な粘膜を丈夫にする作用があります。肌のシミの原因になる色素発生を抑制する抗酸化作用も持っています。緑黄色野菜では黄色の色素に多く含まれているビタミンです。
-
食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。
びわを食べて期待できる効果
βカロテンは生活習慣病予防全般に効果がみられます。
- 高血圧予防や改善
- 美肌効果
- 疲労回復
食べ過ぎは下痢・腹痛に?
びわを食べすぎると、下痢や腹痛になることがあります。原因としては「アミグダリン」の成分が影響しています。この成分自体に毒性があるわけではないのですが、食べたあとに体内で分解されるときに「青酸」という毒性の高いものが発生します。
この「青酸」をたくさん摂取してしまうと頭痛、めまい、悪心、嘔吐などの中毒症状を起こす可能性があるので食べすぎには注意しましょう!
詳しくはこの記事をチェック!
アレルギーは?
びわのアレルギーは「口腔アレルギー症候群」と言われています。特定の果物や野菜などの植物性食品を食べることにより、口腔内でアレルギー反応を起こします。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
びわを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安
びわってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。
【保存方法別】保存期間の目安
- 常温: 3〜5日 (※熟し具合により異なる)
- 冷蔵: 約2日 (※熟した後)
- 冷凍: 向いていません
常温保存
びわは常温保存することで「固いびわを柔らかくする=追熟する」ことができます。すでに熟れているびわは冷蔵保存がオススメです。保存する時は 新聞紙や紙袋などに包んで乾燥を防ぎましょう 。3〜5日日持ちします。
冷蔵保存
冷蔵庫で保存する時も乾燥しないように紙類でびわを包みます。熟したびわは傷んでくるので2日ほどで消費しましょう◎
冷凍保存
びわは冷凍保存に向いていません。解凍した時に水っぽくなり美味しさも減ってしまいます。
腐る前に食べよう!びわを大量消費できる食べ方レシピ
びわを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったびわを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。
びわゼリー
余ったびわはゼリーにしても爽やかで美味しいですよ♩おやつにいかがでしょうか?
びわジャム
ジャムはペースト状にしてしまうので傷んでいても元気な部分を使うことで活用できます♩お好みの砂糖の量で自分好みの甘さに調整しましょう。ヨーグルトに入れたりパンに塗ったり、ジャムの用途はいろいろです◎
スポンサードリンク
その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック
代表的な食品・食材488種類を見る
代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪
他の果物の腐っている状態・保存方法をチェック
スポンサードリンク
まとめ
びわを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。
食べても大丈夫な状態
- 変色:茶色く変色するのはポリフェノールが原因
- 触感:柔らかくなっていても他に問題なければOK
腐っているので食べるとダメな状態
- 臭いで判断:変な異臭がする
- 見た目で判断:全体的に茶色く変色している
- 感触で判断:柔らかくなり水気が出ている
スポンサードリンク