「レモン」は料理にしぼったり飲み物にしたりデザートにもなったり、酸っぱいのに万能な果物の一つです。みなさんはどんな風にレモンを使っていますか?
私は家族がレモンサワー好きなのでカットレモンをストックしているのですが、ついつい腐らせてしまうことがあるんです。レモンの保存方法や腐った状態、ご存知でしょうか?今回は、
- 腐っているレモンの特徴や状態
- 腐っている or セーフなレモンの見分け方
- レモンが腐る原因
- レモンの正しい保存方法と期間目安
についてご紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
レモンってどんな果物?
レモンはイタリアのシチリアが有名ですが、その起源は10世紀の地中海エリアです。11〜13世紀にはヨーロッパでレモン果汁を飲む習慣があったことがわかっています。日本に伝来したのは1873年、静岡県の熱海です。
食文化の洋化に伴って全国的に普及し、現在では瀬戸内海を中心に栽培されています。レモン=ビタミンCの印象が強いですが、クエン酸やカリウムなど美肌・デトックスに効果的な栄養素も豊富です。
輸入レモンの安全な食べ方
輸入レモンの袋に『OPP・TBZ・イマザリル使用』というシールが貼られているのを見たことがあると思います。
レモンだけでなく、オレンジやバナナなど輸入されたフルーツによく貼られているので、これまで気づいていなかったという人はぜひ注意して見てみてください。
これらは食品添加物とされていますが、実は日本では使用禁止になっている農薬です。ポストハーベスト(収穫後)農薬とも呼ばれていて、その名の通り『収穫後に長期間の輸送や貯蔵で傷まないようにすること』を目的として使われています。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
このレモンって腐ってる?
レモンが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったレモンの特徴を見てみましょう。
レモンが腐るとどうなる?
腐ってしまったレモンには、このような状態が現れます。
- 変色:断面が茶色く変色している
- 感触:果肉がぬるぬるして水っぽい
- 臭い:腐敗臭がする
- 見た目❶:果肉がどろどろ溶けて白い汁が出ている
- 見た目❷:白カビが生えている
レモンは皮が分厚いので、腐っている状態は果肉に見られることが多いです。特にカットしたレモンが腐りやすく、 断面が茶色く変色 していきます。そして 表面は溶けたようにどろどろ で、触るとぬるぬるしています。
また、酷い場合には 白カビが生えたり黒く変色 したりする生えることもあります。外側は一見大丈夫でも、切ってみたら腐っていた!なんてこともありますので注意しましょう。
レモンは元々酸っぱい臭いがする果物ですが、腐ったものは 腐敗臭 がします。残念ですが腐ったレモンは腹痛などの原因となりますので、廃棄するようにしましょう。
腐っている?セーフ?まだ食べられるレモンの見分け方2つ
レモンが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけのレモンを見分けるポイントを見てみましょう。保存していたレモンがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。
❶ カットしたレモンから水気が出ている
❷ 果肉が乾燥してパサパサしている
まだ腐ってはいませんが、傷んだレモンはこんな状態になります。カットしたレモンは傷みやすいので、数日経つと水気が出ることがあります。水気が出ていても腐敗臭がしたりぬるぬるしてなければ、まだ食べることができます◎
また、時間が経ったレモンは溶ける他に果肉が乾燥することもあります。水分が抜けてパサパサしたレモンは食べることができますが、風味や味は落ちてしまっているので早めに消費しましょう。
レモンが腐る原因
では、レモンはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、レモンが腐りやすくなる原因を2つ見てみましょう。
❶ カットレモンをすぐに消費していない
❷ 常温で長期間放置している
レモン以外の野菜でも言えることですが、高温の場所で保存することは腐敗の元です。傷んだレモン、暖かい室内で保存していませんか?
特に腐りやすいのはカットレモンです。冷蔵庫に入れていても2日以上経つと傷んでくるので、カットレモンは早めに消費しましょう◎
カビを食べたらどうなる?
カビの生えたレモン汁をうっかり食べてしまった!こんなときどのような症状が起こるのでしょうか。レモン汁に繁殖したカビ菌が体内に入ると、当然体は毒素を排出しようとします。その症状として腹痛や高熱が出ることも。また、
- 下痢
- 吐き気
- 嘔吐
などの症状が出る可能性もあります。軽度であれば自宅で様子を見てもかまわないでしょうが、ひどいようなら迷わず医療機関を受診するようにしてくださいね。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
レモンの栄養って何がある?
レモンに含まれる栄養成分
レモンの代表的な栄養成分といえばビタミンCです。ビタミンCには強い抗酸化作用があり、美肌や美白効果が期待できます。また、酸っぱさの元であるクエン酸・食物繊維のペクチン・葉酸・カリウムも含まれています。
- ペクチン(水溶性&不溶性):ペクチンは、植物の細胞壁に含まれている多糖類で、砂糖やさんを加えることでゼリーの様なとろみに変化します。水溶性と不溶性の2種類に分類することができ、主な働きは便秘・下痢の解消、コレステロール値、血糖値を下げる栄養素です。
- ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
- 葉酸:葉酸は、細胞分裂の核酸合成に不可欠であり、胎児の発育や妊婦において重要なビタミンです。胎児の場合は、脊椎の正常な分化を促進し先天性の奇形リスクを減らします。赤血球の分化に特に関わっており、貧血予防に効果があります。アミノ酸代謝にも関わるビタミンです。
- カリウム:カリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分の排出に関わるミネラルで、細胞の中に主に存在しています。ナトリウムとセットで、体内の水分量を調整し、体内にある過剰な水分の排出を促進させます。むくみや冷え性と言った不調の改善効果があります。
- クエン酸:クエン酸は人間のエネルギー代謝でクエン酸が作られる過程があります。そのため、エネルギーを作り出す材料になり、疲労解消効果があります。血流を改善させ、冷え性の解消効果や体の不調の原因になる体のHpを戻す働きも持っている栄養素です。
レモンを食べて期待できる効果
レモンに多く含まれる「エリオシトリン」という成分には、 肝硬変の原因となる肝脂肪を抑制する効果があることがわかっており、レモンを適量食べることで肝臓機能をアップさせる ことができます。
それ以外のレモンにより期待できる効能には、ビタミンCとクエン酸による疲労物質の除去効果や、免疫力アップ・冷え性改善効果などがあります。
- 疲労回復
- 免疫力アップ
- 抗ストレス効果
- 高血圧予防・改善
詳しくはこの記事をチェック!
レモンを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安
レモンはどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。カットしていない丸ごとレモンの保存期間はこちらです。
【保存方法別】保存期間の目安
- 常温: 約5日
- 冷蔵: 約1週間
- 冷凍: 約1ヶ月
レモンの常温保存
レモンは常温保存で約5日ほど日持ちしますが、夏などの暑い時期には冷蔵庫での保存がオススメです。
レモンの冷蔵保存
レモンは冷蔵保存で約1週間ほど日持ちします。そのまま冷蔵庫に入れても大抵保存は可能ですが、乾燥してしぼしぼになる可能性があるのでビニールなどの袋に入れる方が無難です。カットレモンを冷蔵保存する時は2日ほどで消費するようにしましょう。
レモンの冷凍保存
レモンは冷凍保存で約1ヶ月ほど日持ちします。冷凍する時はカットしてから冷凍しましょう。切り方と用途にはこんな例があります▼
❶ 輪切り:料理のトッピング/紅茶などの飲み物に入れる
❷ くし切り:レモンサワーなどの飲み物に絞る/唐揚げなどの料理にしぼる
どちらもラップに包み密閉袋に入れて冷凍しましょう。くし切りなら自然解凍で15分、輪切りは5分ほどです。
スポンサードリンク
腐る前に食べよう!レモンを大量消費できる食べ方レシピ
レモンを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったレモンを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。レモンの大量消費は飲み物がオススメです!
レモネード
レモネードはレモン汁・はちみつ・水を混ぜた簡単にできる美味しい飲み物です。絞り器を使えば時短で作ることができます。さっぱりする上、胃にも優しいドリンクです◎
ジンジャーレモンティー
寒い時期に飲みたくなるジンジャーレモンティー。すりおろした生姜・レモン汁・はちみつを熱いお湯と混ぜ合わせます。体の芯からポカポカ暖かくなるドリンクで、冷え性の方にもオススメです!手軽に温活してみませんか?
レモンソーダ
しゅわしゅわの炭酸水・レモン汁を合わせればレモンソーダの完成です♩お酒好きな方はレモンサワーに絞ってみましょう。スカッとする爽やかさでさっぱりしますよ!甘めがお好きな方ははちみつを入れてみてくださいね。
スポンサードリンク
その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック
代表的な食品・食材488種類を見る
代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪
他の果物の腐っている状態・保存方法をチェック
スポンサードリンク
まとめ
レモンを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。
食べても大丈夫な状態
- 変色:カットレモンは断面が茶色くなるので早めに消費
- 触感:果肉パサパサしても他に問題がなければOK
- 臭い:酸っぱい臭いはレモン特有の臭いなので問題なし
腐っているので食べるとダメな状態
- 臭いで判断:腐敗臭がする
- 見た目で判断❶:カビが生えている
- 見た目で判断❷;どろどろ溶けて白っぽくなっている
- 感触で判断:水気が出て柔らかくなっている
スポンサードリンク