レンコンは生でも食べられる?食べる時の注意点とは?生サラダレシピも紹介します

れんこんって生でも食べられるのかな?生で食べられたとしても、注意点とかあれば教えて欲しいです。
れんこんを生で食べたことがない人は、実際に生で食べようと思っても、色々と不安になってしまいますよね。そこで本記事では、れんこんは生で食べられるのか、調理するときはどんな点に気を付ければ良いのかを紹介していきます!

美味しく食べるためにも、ぜひ参考にしてくださいね。


レンコンってどんな野菜?

分類 スイレン科ハス属
原産地 中国・エジプト・インドなど諸説あり
由来 蓮の根ということから
別名 ハスネ
種類 もっちり系(粘りが強い):6品種
シャキシャキ系:5品種

スポンサードリンク

レンコンのおもな産地ランキングTOP5

こちらはレンコンの主な生産地ランキングです。1位は全国生産量の約半分を占める茨城県で、生産量も断トツの29tです。2位以下は茨城県との差が大きく、生産地は四国地方や九州地方となっています。

順位 都道府県 収穫量 割合
1位 茨城県 29,500t 48.10%
2位 佐賀県 7,110t 11.60%
3位 徳島県 6,690t 10.90%
4位 愛知県 3,530t 5.80%
5位 山口県 3,000t 4.90%

参考:政府統計「作物統計調査(平成28年産野菜生産出荷統計)

スポンサードリンク

レンコンの主な7つの栄養成分を解説します

レンコンにはねばり成分のムチンに加え、ビタミンC、食物繊維、カリウムが豊富です。また、アクの成分のポリフェノールには薬理作用もあります。主な栄養素を7つ解説していきます。

  • ムチン:ムチンは、たんぱく質と糖が結合した多糖類という物質になります。水分保持力が高く、ぬめりのある食材に含まれています。粘膜を保護する力が多く、特に胃を保護する働きが有名です。目や鼻の粘膜にも存在し風邪をひきにくくする他、肝臓や腎臓の働きも良くする栄養素です。
  • ポリフェノール:ポリフェノールは、植物に含まれている成分で苦味や色素の成分で、5000種類ほど存在していると言われており、その種類ごとに特徴ある健康効果を持つ栄養素です。共通点はとても強い抗酸化作用を持ち、活性酸素の除去や体の酸化による老化に関わる病気の予防に役立つ栄養素です。
  • 炭水化物:炭水化物はブドウ糖・果糖などから構成されているものを総称です。大きく分類すると体内に吸収されてエネルギー源になる「糖質」、消化吸収されずエネルギーにならない「食物繊維」とに分類できます。
  • でんぷん:デンプンはブドウ糖が複数結合した分子です。結合する分子の形状によってアミロースとアミロペクチンという名称に分かれます。アミロースは直線状、アミロペクチンは枝状に結合した分子です。分解されるとブドウ糖としての働きを持ち、エネルギー源として使われる、グリコーゲンとして保存されます。
  • 食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。
  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
  • LPS(免疫ビタミン):LPSは免疫ビタミンとも呼ばれていて健康には欠かせないものです。れんこんにもLPSは含まれています。

スポンサードリンク

レンコンは生でも食べられる!

結論から言うと、れんこんは生でも食べることができます。生で食べることのメリットも見ていきましょう。

水溶性の栄養もまるごと摂取できる

れんこんは生で食べることによって、水溶性の栄養もまるごと摂取できます。例えばれんこんを火にかけて食べるハンバーグなどは、水溶性の栄養が飛んでいってしまうため、本来の栄養をすべて摂取することができません。生の状態は「れんこん本来の姿」になりますので、やはりその方が栄養面も優れているわけです

新鮮なレンコンを選ぼう

ただし、生でれんこんを食べるときは、新鮮なれんこんを選ぶようにしてください。後ほど解説しますが、生で食べないほうが良いれんこんもありますので、なるべく気を付けて選びたいところです。ただ、スーパーに並べてあるれんこんはすべて新鮮な状態ですので、きちんと生で食べることができますよ。

スポンサードリンク

レンコンを生で食べない方が良い場合

では、れんこんを生で食べないほうが良い場合について見ていきましょう。気を付けるべきポイントは下記の通りです。

  • 変色:全体的に黒く変色している
  • 感触:ぬるぬるして水気がある
  • 臭い:カビくさい臭いがする
  • 味:苦い味がする

それぞれ順番に見ていきましょう!

異臭がする

1つ目のポイントは、異臭がする場合です。異臭がするのは紛れもなく「れんこんが腐っている状態」ですので、生で食べたら間違いなくお腹を壊してしまうでしょう。

異臭がする場合は、火を通しても食べられないケースが大半ですので、もったいないと感じるかもしれませんが、すぐに廃棄するようにしましょう。

表面にぬめりがある

2つ目のポイントは、表面にぬめりがある状態です。ぬめりがある状態も「ほぼ腐っている状態」ですので、洗っても絶対に落ちないぬめりがある場合は、こちらも廃棄するようにしましょう。洗い流せるぬめりの場合は問題ありませんので、日に通してから食べてみてください。

カビが生えている

3つ目のポイントは、カビが生えている状態です。こちらは言わずもがなですが、すでに腐っている状態ですので、迷わず廃棄するようにしましょう。

苦い味がする

見た目では腐っていることに気づかなくても、食べてみて 苦い味がしていたらアウト です。残念ですが腐ったレンコンは食べられませんので、廃棄するようにしましょう。

スポンサードリンク

腐っている?セーフ?まだ食べられるレンコンの見分け方2つ

レンコンが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、レンコンを見分けるポイントを見てみましょう。保存していたレンコンがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。

 ピンク色・紫色に変色している

穴の内側や断面が茶色や黒に変色している

レンコンを生で食べる際の下処理方法

では、れんこんの皮を生で食べる際の下処理方法を紹介していきます。実際に調理することをイメージして読み進めてくださいね。

しっかり洗う

まずは、れんこん自体をしっかりと洗いましょう。洗って表面についている土や泥を洗い流していきます。

皮を剥く

次に、れんこんの皮を剥いていきましょう。皮を剥くことで、下処理の最後の工程である「アク抜き」がしやすくなるメリットがあります。

酢水でアク抜きをする

最後は、酢水でアク抜きをしていきましょう。アク抜きをすることによって、れんこんの臭みやぬめりけがすべて落とされていきます。

スポンサードリンク

生のレンコンを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

レンコンはどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

【保存方法別】保存期間の目安

  • 常温: 約2〜3日
  • 冷蔵: 丸ごと→1週間程度 / カット→は4〜5日
  • 冷凍: 約1ヶ月

レンコンの常温保存

常温で保存する場合は2~3日程度が目安です。干した場合は1か月程度保存が可能です。

レンコン常温保存のPOINT

  • 新聞紙で包んで室内の風通しのよい冷暗所で立てる
  • 干す場合は洗って水気を拭き取り薄い輪切りにし、ザルに並べて2日程干す

スポンサードリンク

レンコンの冷蔵保存

冷蔵の場合、丸ごと保存する場合は1週間程度、カットした場合は4~5日程度が目安です。

  • 丸ごと保存する場合:乾燥を防ぐために新聞紙で包みます。ポリ袋になどに入れて口を軽く閉じ、できれば立てて保存する
  • カットして保存する場合:カットした後に塩水につけて水気を拭き、切り口にラップをかけて包んでポリ袋などに入れて保存する

レンコンの冷凍保存

冷凍での保存期間は、1か月程度が目安です。

レンコン冷凍保存のPOINT

  • ❶皮を向いてから使う料理に合わせて切り、軽く茹でる
  • ❷ザルにあげて冷ましてから冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存する

スポンサードリンク

生レンコン のおすすめレシピ

では、生でれんこんを食べる場合のおすすめレシピを紹介してきます。生のれんこんを最大限楽しめるレシピを厳選しましたので、ぜひ試してみてください。

レンコンの生サラダ

シャキシャキの食感を楽しみたいならレンコンのサラダはいかがでしょうか。心地よい歯触りでクセになる美味しさを楽しめます。

  • レンコンを5mm幅の輪切りにする
  • ごま油としょうゆ、酢と砂糖、和風だしの素 各混ぜ合わせる
  • 好きな野菜をカットしておく
  • れんこんと野菜を合わせてソースを加えて全体的に馴染ませる
  • 最後に黒胡椒を加えて完成

シャキシャキのレンコンの美味しさを楽しめるサラダはヘルシーでダイエットにもオススメです。

シャキシャキ生れんこんの梅サラダ

サラダをさっぱり食べたい時は、叩き梅を使って梅サラダにしてみましょう。

  • 梅干しの種を取り、梅肉を包丁で叩いてペースト状にする
  • つゆの素・お酢・ごま油などお好みの調味料によく溶かす
  • スライスレンコンにかけて完成

家庭である梅干しで作ることができるので簡単です◎ 梅干しを叩いてペースト状にする作業が面倒な場合は、市販の梅ドレッシングを使ってもOKです。

生れんこんのマヨネーズサラダ 

みんな大好きマヨネーズは、味付けとして時短で簡単・そして万人受けする調味料です!

  • レンコン・きゅうり・にんじんなど全てをスライス
  • マヨネーズ・塩胡椒で絡めて完成

味を少しアレンジしたい場合は、塩胡椒の代わりに味噌を使うとコクが出て更に美味しくなります◎ 味噌マヨネーズも人気の味付けですよね。

生れんこんとツナサラダ

野菜だけではなくタンパク質も一緒に摂りたい!という時にオススメなのがツナサラダです。レンコンのシャキシャキ感とホロホロとしたツナがよく合います◎

POINT

ツナの油はよく切ってヘルシーに!

生れんこんのぬか漬け

ぬか漬けは日本の伝統料理です。最近は、ほとんど手入れをしなくても良いジップロックに入ったぬか漬けがブームとなっているので手軽に始めることができますよ。

  • レンコンを2cmほどの幅でカットする
  • 1日ぬかに漬けたら完成

漬けすぎると味が濃くしょっぱくなってしまうので注意してくださいね。

生レンコンの酢漬け

酢漬けは夏の暑い時期に食べたいさっぱりとした料理です。お洒落に言うと「ピクルス」でもあります。

  • お酢・砂糖・塩を混ぜた中にゴロゴロカットしたレンコンを入れる
  • 数日漬ければ完成

お酢には体をデトックスしてくれる効果があります◎ 健康にも良いので是非トライしてみてください。

レンコンの酢の物

れんこんの酢の物も美味しいですよ!

  • まずは沸騰したお湯にれんこんを10分入れる
  • 10分経過した水にさらして酢にくぐらす

めちゃくちゃ簡単なレシピでありながら、お酒に合う料理でもあります。

レンコンジュース

最後はれんこんのジュースです。

  • れんこんの下処理を済ませる
  • れんこんをミキサーに入れる
  • その他の野菜やフルーツも入れてミキサーにかける

れんこんの味も感じながら、フルーツも入れているので非常に飲みやすいですよ。

スポンサードリンク

レンコン2種類11品種まとめ

レンコンには粘りの強いもっちり系とシャキシャキ系の品種の2種類があります。その2種類で代表的な11品種をまとめておきました。

  1. もっちり系(粘りが強い)6品種
  2. シャキシャキ系5品種

またこちらにてレンコン22品種のランキングをまとめております。

もっちり系(粘りが強い)6品種

加賀れんこん 岩国れんこん 河内れんこん
白石れんこん 赤蓮根(友弘) 備中れんこん

シャキシャキ系5品種

だるまれんこん 新れんこん 金澄レンコン
連島れんこん ひかりれんこん  

スポンサードリンク

まとめ

れんこんは生で食べられるのかについて紹介をしてきました。れんこんは生で食べることができますし、栄養感も抜群でぜひ食べておきたい料理だと思います。れんこんの生ならではの楽しみ方がありますので、本記事で紹介した3つのレシピを参考にしながら、ぜひ召し上がってみてください!

スポンサードリンク

レンコンの人気記事をチェック

レンコンで人気のある記事を4つ紹介します。
是非チェックしてくださいね(^^♪
レンコン2種類11品種まとめ|美味しいのはもっちり系?シャキシャキ系? れんこんの主な栄養成分と期待できる9つの効果効能|ムチンが豊富 れんこんの保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい? 簡単おいしい!レンコンのおススメレシピ10選