小豆が腐るとどうなる?冷蔵・冷凍の正しい保存方法と保存期間は?|水煮・茹で小豆

あんこの原料である「小豆」は、スーパーなどでも乾燥小豆や水煮小豆として売られています。家庭であんこを作る方も中にはいらっしゃるかと思うのですが、家で茹でた小豆の賞味期限や保存方法はどんなものなのでしょうか?今回は、

  • 腐っている小豆の特徴や状態
  • 腐っている or セーフな小豆の見分け方
  • 小豆が腐る原因
  • 小豆の正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

小豆ってどんな豆?

小豆の歴史は古く、紀元前1世紀の中国の書物に記録が残されています。日本には3世紀頃に伝来し、茹で汁が薬として用いられたと言われています。

小豆は高タンパクで食物繊維が豊富に含まれており、他にもビタミンB・鉄分・カリウムなど栄養バランスの良い食材です。「小豆」とは大豆より小さいため付いた名前で、北海道では「しょうず」と読むこともあります。

小豆と金時豆の違い

一方で金時豆はあずきとは違い「ササゲ属」ではなく「インゲンマメ属」なので小豆というよりはインゲン豆と同じ種類になります。

金時豆はインゲン豆の中でも特に代表的な銘柄で北海道で主に栽培されています。インゲン豆のうち7割くらいが金時豆で、中でもよく知られているのは「大正金時」という品種です。非常に赤紫色が鮮やかなことから、金時豆ではなく赤いんげん豆とも呼ばれたりします

金時豆は粒の形が良く味わいも非常に優れていることから煮豆用に適した豆とされています。甘納豆の原料として使われることが一般的です。

スポンサードリンク

この小豆って腐ってる?

小豆が腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐った小豆の特徴を見てみましょう。

小豆が腐るとどうなる?

腐ってしまった小豆には、このような状態が現れます。乾燥小豆はほとんど腐ることがありませんので、こちあでは「茹でた小豆」や「水煮小豆」が腐った時の状態について解説しています◎

  • 感触:表面がぬるぬるし滑り気がある
  • 臭い:腐敗臭がする
  • 見た目:白っぽい汁が出ている

茹でた小豆は傷んでくると 表面がぬるぬるして滑り気 が出ていきます。 白っぽい色の汁が出てきたり、 酷い場合には腐った臭いを発します。

乾燥小豆にこのような状態が現れることはなく、水煮缶や家庭で茹でた小豆に見られる状態です。残念ですが腐った小豆は食べられませんので、廃棄するようにしましょう。

腐っている?セーフ?まだ食べられる小豆の見分け方

 乾燥してパサパサしている

こんな小豆になっていたら要注意です。小豆は茹でた後、おいておくと再び乾燥していきます。渇いた状態の小豆は美味しくない上、時間が経てば傷んでしまう状態です。表面が乾いてきたかな?と思ったら早めに消費するか、冷凍保存しておきましょう。

小豆が腐る原因2つ

では、小豆はどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、小豆が腐りやすくなる原因を2つ見てみましょう。

 常温で保存している

 水に浸けた状態で保存している

茹でた小豆は、常温保存は禁物です。常温で置いておくと傷みやすく、時間が経つと変な臭いがして腐ってしまいます。また、水煮は水に浸かっているのが基本ですが、保存する場合は水から出しておきましょう。水が腐敗すると豆まで腐ってしまいます。続いては、小豆の栄養についてです!

小豆の栄養って何がある?

小豆に含まれる栄養成分

小豆には、食物繊維ビタミンB群が豊富に含まれています。豆類なのでタンパク質も含まれており、美容と健康に効果的な栄養素が豊富です。

  • たんぱく質:たんぱく質は20種類のアミノ酸が複数個結合することで作られています。結合するアミノ酸が種類や配列によって様々な臓器や組織の材料になります。特に筋肉の材料として使用されるため、多くの摂取が望ましいです。食品では魚や肉、大豆に多く含まれており、様々な種類を多く摂ることが大切です。
  • ビタミンB1:ビタミンB1は、人間の代謝に関わるビタミンで、炭水化物を糖に分解し、エネルギーを作り出す経路の最初を担います。食べた糖質全般を燃焼させる工程に関わるため、不足すると疲れやすくなります。また脳の神経伝達物質にも関わり、集中力を増やすや手足の痺れにくくすると言った働きがあります。
  • ビタミンB2:ビタミンB2は、たんぱく質、脂質、炭水化物の代謝で、酵素に近い補酵素としての働きます。ビタミンB2は単独では酵素としての働きは持たないものの、体内で特定の分子がつくことで代謝の働きを担います。三大エネルギーの分解の他、体内の活性酸素の除去作用も持っています。
  • ビタミンB6:ビタミンB6は、たんぱく質をアミノ酸に分解し、再合成して筋肉や必要な組織を作る働きがあります。加えて、体内のホルモン分泌のバランスも整える働きを持っています。エネルギー代謝にも関わり、加えて神経伝達にも関わる多くの役割を持つビタミンです。
  • 食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。

スポンサードリンク

小豆を食べて期待できる効果

小豆には食物繊維が多く含まれているため、便秘解消やダイエットに効果的です。

  • 便秘解消・予防
  • ダイエット効果
  • 貧血予防
  • 代謝をアップさせる

茹で汁にも栄養がある!

小豆にはビタミンや水溶性食物繊維、サポニンなどが豊富に含まれています。水溶性の栄養素は水に溶けだしてしまうため、茹でることにより、煮汁に栄養素が多く含まれるのです。

食べ過ぎは腹痛・下痢に?

実は小豆を食べすぎると、下痢や腹痛になる可能性があります。小豆に含まれるサポニンと呼ばれる成分や、食物繊維が影響しているようです。小豆を摂りすぎると下痢や腹痛の原因になるため、摂取量には注意しましょう。

小豆を長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

小豆ってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。ここでは【茹でた小豆】の保存方法と期間と解説しています。

【保存方法別】保存期間の目安

  • 常温: 向いていません!
  • 冷蔵: 2〜3日
  • 冷凍: 約3ヶ月

常温保存

茹でた小豆は常温保存ではなく、冷蔵また冷凍保存しましょう。

冷蔵保存

茹でた小豆は、冷蔵保存で2〜3日日持ちします。タッパーなどの容器に入れて、なるべく早めに消費しましょう。

冷凍保存

小豆は茹でてから冷凍することで約3ヶ月日持ちします。使う時は自然解凍し、そのまま料理に入れてOKです。

スポンサードリンク

腐る前に食べよう!小豆を大量消費できる食べ方レシピ

小豆を大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまった小豆を使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

おしるこ

おしるこは冬に食べたい和風のスイーツですね◎豆ならば体にも良いので安心して食べられるお菓子ですね。砂糖の量を自分で調整できるので、甘さ控えめがお好みの方にもオススメです。

あんパン

家庭でパンを作る時は、中にあんこを入れても美味しいですよ。ねっとり美味しいあんこを入れたなめらかなパンを作ってみませんか?

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の香菜の腐っている状態・保存方法をチェック

他にもたくさんの香菜についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!

ローズマリー
にんにく
みょうが
ミント
カモミール
わさび
クレソン
バジル
ルッコラ
タイム
パセリ
レモングラス
行者にんにく
オレガノ
しそ
フェンネル
ローリエ
ディル
セージ
レモンバーム
しょうが
セイボリー
イタリアンパセリ
チャイブ
チャービル
マジョラム
レモンバーベナ
からしな
パクチー
タラゴン
さんしょう あずき  

スポンサードリンク

まとめ

小豆を見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

この小豆腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 触感:多少の乾燥であればOK

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 臭いで判断:変な臭いがする
  2. 見た目で判断:白っぽい汁が出ている
  3. 感触で判断:表面がぬめっている

スポンサードリンク