パクチー(香菜)が腐るとどうなる?黄色く変色・しなしな|冷蔵の保存方法と賞味期限は?

アジアン料理には欠かせない「パクチー」。かなりクセの強い香草ですが、みなさんはお好きですか?私はパクチー好きなので、スーパーでもパクチーを買うことがあるのですが、うっかりしなしなに傷ませてしまうことがあります。

一度で使い切れない時に傷みやすい葉っぱですが、どんな風に保存したら良いのでしょうか?今回は、

  • 腐っているパクチーの特徴や状態
  • 腐っている or セーフなパクチーの見分け方
  • パクチーが腐る原因
  • パクチーの正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

パクチーってどんな野菜?

学名 Coriandrum sativum
分類 セリ科コエンドロ属
原産地 地中海沿岸
別名 香菜、チャイニーズパセリ
英語名 coriander
旬の時期 3月〜7月
主な生産地 モロッコ、インド

パクチーの歴史は古く、古代ギリシャ時代には薬用として用いられていました。睡眠作用や胃に効くものとして食べられており、やがてヨーロッパに広く普及します。

「パクチー」とはタイ語で、一番馴染みのある呼び方でです。英語では「コリアンダー」、中国語では「香菜(シャンツァイ)」と言います。日本にも平安時代には扱われていたことが書物によって残されています。

パクチーは特有の苦味と香りがあり、好き嫌いが分かれる野菜ですが、アジアン料理には欠かせない香草です。

どんな味?まずい?美味しい?

美味しいという意見の口コミには、このようなものがあります。

・イタリアンパセリに似ていて彩りもよく味のアクセントになる

・食べると料理の辛さをリセットしてくれるようなさわやかさがある

・一度食べたらクセになった。何とも言えない独特の香りがたまらない!

・新鮮なパクチーはシャキシャキしてみずみずしい 

しかし、パクチーは好き嫌いがはっきり分かれる香草です。下記記事で詳しく紹介していますので、あわせてチェックしてみましょう。

匂いがカメムシに似てる?

パクチーの学名は古代ギリシャ語で「kopiavvov」と言い、その意味は「カメムシ」とされています。現に、日本においても、パクチーは「カメムシ草」と呼ばれることがあります。

その理由は、カメムシが出す匂いの成分とパクチーの匂い成分が同じことにあります。両者が共通する成分として「E-2ヘキセナール」が挙げられます。これがパクチーの独特の匂い成分です。

スポンサードリンク

このパクチーって腐ってる?

パクチーが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったパクチーの特徴を見てみましょう。

パクチーが腐るとどうなる?

腐ってしまったパクチーには、このような状態が現れます。

  • 変色❶:茶色く変色している
  • 変色❷:黄色っぽく変色している
  • 感触:葉がふにゃふにゃに柔らかくなっている
  • 見た目❶:枯れて乾燥している
  • 見た目❷:ぬるぬるして水気が出ている

パクチーの葉は鮮やかな緑色をしていますが、傷み始めると徐々に 黄色→茶色へと変色 していきます。また、葉の水分が抜けてしなしなになり 柔らかく なります。

また、乾燥して 葉が枯れたり  ぬるぬるして水気が出ていたらアウト です。残念ですが腐ったパクチーは美味しくありませんので、廃棄するようにしましょう。

腐っている?セーフ?まだ食べられるパクチーの見分け方3つ

パクチーが腐っているのか、まだ大丈夫なのか、腐りかけのパクチーを見分けるポイントを見てみましょう。保存していたパクチーがこんな風に変化することがあるので、見極め方をご紹介します。

 葉が黄色味がかっている

 乾燥してカサカサしている

 元気がなくしなしなしている

パクチーは傷んでくると葉が黄色っぽく変色し、やがて茶色くなって枯れてしまいます。少し黄色味がかっているかな?と思ったら傷み始めている証拠です!多少の黄色味であればギリギリ食べることができますので早めに消費しましょう◎

また、水分が抜けるとしなしなして元気がなくなってしまいます。水に15分ほど浸けておくと復活することもありますので試してみてくださいね。乾燥も傷みの原因となります。保存方法については後ほどご紹介いたします!

パクチーが腐る原因3つ

では、パクチーはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、パクチーが腐りやすくなる原因を3つ見てみましょう。

 水の中に葉ごと入れて保存している

 乾燥した場所で保存している

 水を入れて保存している場合、その水を替えていない

パクチーは水の中に立てて入れるように保存するのが良いのですが、その水が古くなっていると水に浸っている部分から腐り、ぬるぬるとヌメリを発するようになります。 保存中の水はできるだけ毎日取り替えましょう 

また、葉をバラで水に浸けて保存する方法もありますが、葉が全て浸るほど大量の水に入れると腐りやすいです。 水はひたひた程度にすると良い ですよ◎

乾燥は葉を枯らす原因になってしまうので、ビニール袋などで覆うようにしましょう。続いては、パクチーの栄養についてです!

スポンサードリンク

パクチーの栄養って何がある?

パクチーの可食部100g当たりの栄養成分

パクチーには精油成分にリナロール、ゲラニオール、ボルネオールなど。そのほかビタミンCや鉄なども含んでいます。

  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
  • 鉄分:鉄分は、人間の血液を運ぶ赤血球に含まれるヘモグロビンの材料として使用されます。加えて、体内に存在する酵素の材料にもなりエネルギー代謝や肝臓での解毒の働きに関わっているミネラルです。

パクチーを食べて期待できる効果

パクチーの生の葉には独特の強い香りもありますが、期待できる効果も多く含んでいます。

  • 整腸作用
  • 食欲の増進
  • 消化の促進
  • ストレスの低減

食べるデメリットは?

“パクチーを食べ過ぎるとデメリットがある?体に悪い?”と言われることがありますが、あまりにも多く食べてしまった時に影響が出ることはあります。食べ過ぎで起こり得る副作用やデメリットについて確認してみましょう。

  • 胃もたれ
  • お腹ごろごろ
  • 頭痛
  • 嘔吐
  • 蕁麻疹

パクチーを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

パクチーってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

保存期間の目安

  • 常温:1週間
  • 冷蔵:2〜3週間

  • 冷凍:約1ヶ月

常温・冷蔵保存方法

  1. 容器に水を張り、パクチーを立てるように入れる
  2. 上からビニールをかぶせ、乾燥しないように下を閉じる

こうすることで常温で1週間、冷蔵で2〜3週間日待ちします。夏は冷蔵庫に入れましょう。冷蔵の方が数日より長く日待ちしますよ◎

冷凍保存方法

パクチーは冷凍保存も可能で約1ヶ月ほど日持ちします。風味や葉の元気さは劣ってしまいますが、できるだけ水分を拭き取ってから密閉袋に入れて冷凍庫に入れます。料理に使う時は凍ったまま入れましょう。

スポンサードリンク

腐る前に食べよう!パクチーを大量消費できる食べ方レシピ

パクチーを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったパクチーを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

カオマンガイ

カオマンガイは鶏肉をご飯の上にのせたアジアン料理です。パクチーをのせて一緒に食べるのが現地流です◎パクチーは最近ではスーパーでも取り扱われているのでチェックしてみましょう。

トムヤムクン

トムヤムクンは海老で出汁をとったタイ料理です。ピリ辛味が美味しいスープですが、現地ではこれにレモングラスを入れる習慣があります。トムヤムクンは作るのが難しそう!と思うかもしれませんが、調味料と海老さえあれば簡単に本格的な味を作ることができますよ♩

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の香菜の腐っている状態・保存方法をチェック

他にもたくさんの香菜についての腐っている状態やおススメの保存方法方に関してのページがあるのでそれぞれご確認くださいね!

ローズマリー
にんにく
みょうが
ミント
カモミール
わさび
クレソン
バジル
ルッコラ
タイム
パセリ
レモングラス
行者にんにく
オレガノ
しそ
フェンネル
ローリエ
ディル
セージ
レモンバーム
しょうが
セイボリー
イタリアンパセリ
チャイブ
チャービル
マジョラム
レモンバーベナ
からしな
パクチー
タラゴン
さんしょう あずき  

スポンサードリンク

まとめ

パクチーを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

このパクチー腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 変色:葉が黄色っぽく変色しているのは傷み始めている証拠
  2. 見た目:しなしなして元気がないのは水分が抜けている証拠

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 見た目で判断❶:葉が全体的に茶色く変色している
  2. 見た目で判断❷:葉が枯れている
  3. 感触で判断❶:ぬるぬるして水気が出ている
  4. 感触で判断❷:葉がふにゃふにゃに柔らかくなっている

スポンサードリンク