芋茎(ズイキ)の特徴・食べ方・下処理方法まとめ|戦国時代に野戦食として活用された里芋

みなさんは、戦国時代に重宝していた「芋茎(ずいき)」という野菜を知っていますか?芋茎はとある野菜の茎のような部分にあたるのですが、それは「さといも」なのです。

さといもと言うとコロコロとした部分を食べるのが一般的ですが、かつては芋茎部分もよく食べられていました。地域によっては現在も食べられているのですが、私の住んでいる地域には芋茎文化がないので茎を食べるというのは驚きでした。みなさんのお住まいの地域はどうでしょうか?

今回は、戦国時代の野戦食として食べられていたさといもの「芋茎」の特徴と旬の時期についてご紹介します。

スポンサードリンク

芋茎ってどんなさといも?

読み方 ずいき
旬の時期 6月上旬〜9月下旬
主な生産地 全国各地
種類 各品種による

芋茎の読み方

「芋茎」は「ずいき」と読みます。くきいもではないので注意してくださいね!

特徴

芋茎(ずいき)は「芋がら」とも呼ばれ、品種としては「八ツ頭」や「赤芽芋」などの「葉柄」部分です。これらのさといもは、通常私たちが食べている「根」の部分も食べることができますが、「根」は食べられず「葉柄」部分のみを食べる品種もあります。

葉柄のみを食べる品種は根が大きく育ちません。芋茎にも色々な種類がありますが、一番よく食べられているのは八ツ頭という品種からとれる「赤芋茎」というものです。

赤芋茎は表面が赤紫色のような色をしています。一方でそれ以外の芋茎はセロリのように黄緑色をしていて、いずれも断面がスポンジのようにスカスカになっているのが特徴です。

スポンサードリンク

旬の時期はいつ?

芋茎の旬の時期は、6月上旬〜9月下旬となっています。

主な生産地はどこ?

芋茎の主な生産地には様々な地域があります。種類にもよりますが各地域の「伝統野菜」に登録されており、千葉県・新潟県・三重県など様々です。

芋茎の食べ方

芋茎は表面がやや硬いので、包丁で削るように切り除きます。調理法によってそのあとの切り方は異なりますが、細長く切って煮物にしたり、輪切りにして生で食べたりなど様々です。

芋茎を使ったオススメの料理に関しては、また紹介させていただきます。

戦国時代に重宝された芋茎

芋茎は古くから食べられてきた野菜で、戦国時代の野戦食として重宝していました。芋茎は乾燥させてからでも調理ができるので、乾燥芋茎を持って戦争に行ったと言われています。よく食べられていたのは鎌倉時代〜戦国時代末期とされ、腰に巻きつけたり荷物をくくる縄として使用し、食べる時に必要な分だけちぎって鍋に入れ煮物にしたのです。

スポンサードリンク

芋茎の価格相場ってどのくらい?


そんな芋茎ですが、その価格相場について見ていきたいと思います。スーパーで購入する場合とネット通販でお取り寄せする場合、それぞれの価格を調べてみました。

スーパーだと  

生産地近くのスーペーや直売所では手に入れやすく、太めの芋茎が2本98円で販売されていました。近場では売っていないという方には、ネットでの購入もオススメですよ。

ネット通販だと

最近は野菜もネット通販でお取り寄せできる時代になりました。高知県産の芋茎もお取り寄せ商品として流通しており、4本入りのパックが421円+送料で販売されていました。

他の野菜セットと併せて購入することで送料が無料になるそうですよ。また、最近では農家産や家庭菜園として育てた野菜をフリマサイトのメルカリで販売される方も多く、ハス芋もいくつか出品されていました。

沖縄県産のハス芋が、メルカリコンパクトいっぱいに詰まったサイズで1,250円で出品されていました。一度食べてみたいけれど近場には売っていない!という方は、お取り寄せやメルカリをチェックしてみてくださいね。

スポンサードリンク

他にもあるよ!さといも20品種まとめ

さといもには海老芋、タケノコ芋、茎を食べるズイキなどが有名ですが、その他にも様々な品種が存在します。

  1. ねっとり系里芋:12品種
  2. ほくほく系里芋:5品種
  3. その他の里芋:3品種

今回は全20品種を3種類に分けて解説します。

ねっとり系里芋:12品種

海老芋 田いも 八幡いも
土垂 大野里芋
女早生 伝燈寺
大和早生 ちば丸 甚五右ヱ門

ほくほく系里芋:6品種

セレベス 頭芋(殿芋) 赤芽大吉
八ツ頭 愛知早生 京いも(タケノコ芋)の特徴・旬の時期は?宮崎生まれのほくほく系さといも京いも(タケノコ芋)

その他の里芋:3品種

芋茎(ズイキ) 芋がら ハス芋

スポンサードリンク

さといもの栄養と期待できる7つの効果

さといもは普段何気なく食べているさといもには様々な栄養素が含まれています。その主な栄養素と働きについてピックアップしてみました。

さといもの栄養成分表

エネルギー 58kcal
水分 84.1g
たんぱく質 1.5g
炭水化物 13.1g
灰分 1.2g
カリウム 640mg
リン 55mg
0.5mg
亜鉛 0.3mg
0.15mg
マンガン 0.19mg
ビタミンB1 0.07mg
ビタミンB2 0.02mg
ビタミンC 6mg
食物繊維総量 2.3g

食品成分表(可食部 100gあたり)

里芋の期待できる7つの効果

  1. 動脈硬化の予防
  2. コレステロールを下げる
  3. 免疫力を上げる
  4. 脳細胞活性化
  5. 便秘改善
  6. 高血圧予防
  7. 肥満予防

スポンサードリンク

里芋の保存方法|冷凍・冷蔵・常温で日持ちの目安

さといもの日持ちの目安は?

里芋の冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安をまとめてみました。

  • 冷蔵の保存目安:野菜室では1週間、干したものを冷蔵庫では1カ月
  • 冷凍の保存目安:1カ月
  • 常温の保存目安:1カ月、土の中に埋める:2~3か月

里芋は長く保存ができる野菜ですが、保存期間は目安ですのでなるべく早めに使い切ることをおすすめします。

この状態のさといもは腐ってる?カビが生えたり変色してるけど

里芋は保存状態が悪いと、こんなことになります。本来白っぽいさといもが変色したり、ぽつぽつとした斑点模様が現れることがあります。

  • 斑点が出てくる
  • 赤や緑・紫に変色
  • 白いふわふわしたカビが生える

酷い場合は白くて綿のようなカビが生えることもありますので、保存状態には気をつけましょう。傷んださといもの状態別に記事にまとめていますので、気になるものはチェックしてみましょう!

スポンサードリンク

芋茎の下処理方法

芋茎を購入したらまずは下処理をしましょう。素手で触ると痒みが出る場合があるので、心配な方はビニール手袋を装着するのがオススメです。

芋茎の表面は硬くて食べないため、手や包丁でしっかりと剥きます。硬いですが手で剥けるくらいの硬さです。薄くスライスしたら軽く塩を振り、揉むことによって水気を絞ります。

シャキシャキとした食感で生で食べることが多いので、このちょっとした手間でより一層美味しくなりますよ。下処理が完了したらお好みの料理にアレンジしてみてくださいね。

芋茎のおすすめの食べ方

では、芋茎はどんな料理にアレンジできるのでしょうか?芋茎を使ったおすすめのレシピを3種類ご紹介します。

煮物


引用:cookpad

さといも料理の定番、煮物です。本来はほくほくとした実を使って作りますが、ハス芋の煮物も美味しいですよ。もちろん野菜だけでも、写真のように厚揚げや豚肉や鶏肉などのお肉類と煮込むのもオススメです。1日経つとまたさといもに味が染み込みます。家庭でのおかずとしてはもちろん、冷めても美味しいのでお弁当のおかずとしても重宝します。

スポンサードリンク

炒め物


引用:cookpad

こちらはハス芋と鶏肉の炒め煮です。スライスしたかまぼこを入れることで色のアクセントになっています。ハス芋は味がしみこみやすいので、時間のない時でもパッと作れるメニューです。炒めすぎるとシャキシャキ食感が薄れてしまいますので、ハス芋には火を通しすぎないようにし早めに調理するようにしましょう。くったりした食感がお好きな方は、クタクタになるまでしっかり火を通してみてください。

スポンサードリンク

サラダ


引用:缶つま倶楽部

最後はサラダです。どんなサラダにもアレンジが効きますが、一番食べやすいのはポテトサラダに混ぜる方法ではないでしょうか。きゅうりの代わりにハス芋を入れてシャキシャキ食感を出します。後はいつもと同じ工程でポテトサラダを作るだけなので非常に作りやすいですよ。ハス芋がちょっと苦手な方でも食べやすいポテトサラダは非常にオススメです。

スポンサードリンク

さといもの人気記事をチェック

じゃがいもで人気のある記事を4つ紹介します。
是非チェックしてくださいね(^^♪
さといも3種類20品種まとめ|ねっとり系?ホクホク系?おススメのブランド里芋を見つけよう 里芋の栄養成分と主な7つの効果|おススメの食べ合わせも紹介 里芋の保存方法|冷凍・冷蔵・常温で日持ちはどのくらい?発泡スチロールがおススメ? 里芋のおススメレシピ10選|簡単レシピでおいしく料理しよう

まとめ

戦国時代の野戦食としても重宝していた「芋茎」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?現在では食べる機会もぐんと減ってしまった芋茎ですが、今でも煮物料理やサラダにして食べている地域もあります。

荷物をくくる縄として使用し、食べる時にちぎっていたというのは斬新ですよね。当時の携帯食として重宝していた芋茎は、食物繊維とはじめとする栄養素も豊富に含まれていますので、是非ご家庭でもその味を試してみてくださいね。

スポンサードリンク