ピスタチオが腐るとどうなる?賞味期限は?白い斑点・油臭い・カビ|見分け方と保存方法

黄緑色が特徴的な「ピスタチオ」は、スイーツにも加工される人気のナッツですね。もちろんそのまま食べても美味しく、ミネラルなどの栄養が豊富に含まれているので女性に好まれるナッツの一つでもあります。

手軽に手に入れることのできるピスタチオは、傷んでくるとどんな風に変わっていくのでしょうか?大袋で購入した時など、開封すると徐々に傷んでくるのでよく見極めてみましょう。今回は、

  • 腐っているピスタチオの特徴や状態
  • 腐っている or セーフなピスタチオの見分け方
  • ピスタチオが腐る原因
  • ピスタチオの正しい保存方法と期間目安

についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

ピスタチオってどんなナッツ?

英名 Pistachio
生産国 イラン
エネルギー(100gあたり) 562kcal
糖質量(100gあたり) 8g

ピスタチオは元々、野生で砂漠に自生していたナッツです。原産地は地中海沿岸地方と言われており、それが徐々に食用として栽培されるようになりました。

現在世界のピスタチオ生産量NO.1はイランで、全体の約5割を占めています。そしてアメリカ(カリフォルニア州)、トルコと続きます。

ピスタチオに含まれている成分のうち50%が脂質で、「オレイン酸」や「リノール酸」と呼ばれる体内で生成できない貴重な脂質でできており、血液や血管などを守る働きがあります。

毒性はない?

ピスタチオにはさまざまな栄養素が含まれており、美肌やダイエット効果が期待できます。ですがその一方で、毒性が含まれる可能性があることもしっかりと覚えておきましょう。

ピスタチオに含まれると言われる毒性とは「アフラトキシン」という菌です。全てのピスタチオが該当する訳ではありませんが、ピスタチオの殻にはこのアフラトキシンが付着している可能性があります。



スポンサードリンク

このピスタチオって腐ってる?

ピスタチオが腐ると、どんな状態になるのでしょうか?早速腐ったピスタチオの特徴を見てみましょう。

ピスタチオが腐るとどうなる?

腐ってしまったピスタチオには、このような状態が現れます。

  • 味:油が古くなった味がする
  • 臭い:古い油の臭いがする
  • 見た目:白っぽい斑点ができている

ピスタチオを始めとするナッツ類は長く日持ちするものですが、開封後は徐々に傷んできてしまいます。一番感じやすいのは、 油が古くなったような味がする ことです。

また、 古い油のような臭いがしたり、 酷い場合には白いカビが生えることもあります。

 表面に白い斑点 ができていたらカビの可能性がありますよ。よく見極めましょう。未開封のものはあまり傷みませんので、開封後のピスタチオには注意しましょう。

腐っている?セーフ?まだ食べられるピスタチオの見分け方

傷みかけのピスタチオは、どんな状態になるのでしょうか?食べられなくなる前のピスタチオに現れる状態を2つ見てみましょう。

 湿気っている

 表面が白くなっている

こんな状態になっていたら、腐ってはいませんが傷みかけている証拠ですよ。大抵くるのパックには乾燥剤が入っていますが、乾燥剤を抜いてしまうと湿気って食感や風味が悪くなってしまいます

また、表面が白くなることがありますが、カビでなかればピスタチオの油分が表面に出てきたものなので食べても問題ありません◎

ピスタチオが腐る原因2つ

では、ピスタチオはどんな状態だと腐りやすいのでしょうか?できるだけ長持ちさせるためにも、ピスタチオが腐りやすくなる原因を2つ見てみましょう。

 乾燥剤を入れずに保存している

 消費期限を越えてかなり長期間保存している

ピスタチオは乾燥剤と一緒に保存することが大切です。湿気ってしまうと傷み始め、カビが生える原因となってしまいますよ。また、日持ちが効く食材ではありますが、あまりにも長期間保存するとさすがのくるみも傷んでしまうので、期限内に消費しましょう。続いては、ピスタチオの栄養についてです!

スポンサードリンク

ピスタチオの栄養って何がある?

ピスタチオに含まれる栄養成分

ピスタチオには、体に良い脂質が豊富に含まれています。オレイン酸やリノール酸と言い、悪玉コレステロールを減らしたり血液をサラサラにする効果があります。

また、ビタミンB2・B6といったビタミンB群が含まれているので美容面にも良く、おやつに食べるのもオススメです。抗酸化作用も強いので、体の老化を防止する役割もあります。

  • オレイン酸:オレイン酸は、生活習慣予防の効果が高く、血管内の環境改善効果が高い脂肪酸です。悪玉コレステロールの量を減らし、出来た過酸化脂質の量を減らすことで、血管壁へのプラーク生成を抑制します。結果として、動脈硬化や心疾患の予防に役立つ栄養素です。
  • リノール酸:リノール酸は、コレステロールや中性脂肪を下げる働きがあり、高脂血症を防ぐことで動脈硬化の改善をする働きを持っています。また、リノール酸の代謝によって、リノレン酸の材料になります。血液をサラサラにし、細胞膜の材料にもなる栄養素です。
  • ルテイン:ルテインはほうれん草を中心に含まれている黄色の色素です。抗酸化作用が強いだけではなく、目の組織の老化現象による病気への予防効果があるとされています。白内障や加齢性黄斑変性といった組織の老化によって起こる病気を防ぎます。
  • ゼアキサンチン:ゼアキサンチンは、人間の目に存在し白内障予防や黄斑変性症に対して効果があるとされているカロテノイドで、強力な抗酸化作用を持っています。人間の水晶体と黄斑部に存在する数少ないカロテノイドです。
  • β-カロテン:β-カロテンは、人間の体内でビタミンAに変化し、細菌やウイルスの侵入を防ぐために必要な粘膜を丈夫にする作用があります。肌のシミの原因になる色素発生を抑制する抗酸化作用も持っています。緑黄色野菜では黄色の色素に多く含まれているビタミンです。
  • ビタミンB2:ビタミンB2は、たんぱく質、脂質、炭水化物の代謝で、酵素に近い補酵素としての働きます。ビタミンB2は単独では酵素としての働きは持たないものの、体内で特定の分子がつくことで代謝の働きを担います。三大エネルギーの分解の他、体内の活性酸素の除去作用も持っています。
  • ビタミンB6:ビタミンB6は、たんぱく質をアミノ酸に分解し、再合成して筋肉や必要な組織を作る働きがあります。加えて、体内のホルモン分泌のバランスも整える働きを持っています。エネルギー代謝にも関わり、加えて神経伝達にも関わる多くの役割を持つビタミンです。

ピスタチオを食べて期待できる効果

ピスタチオには質の良い脂質が含まれており、このような効果を期待することができます。

  • コレステロール値を下げる
  • 血液サラサラ効果
  • 美肌効果
  • 動脈硬化など生活習慣病予防
  • 白内障予防
  • 抗ウイルス作用による風邪予防

食べ過ぎは下痢・腹痛に?

ピスタチオはダイエット効果を始め、血液をサラサラにするなど健康効果も多数持つナッツですが、食べ過ぎると腹痛や下痢を起こすこともあります。

ピスタチオを食べて腹痛や下痢となるのは、 豊富に含まれる不溶性食物繊維が原因 です。食物繊維は適量であれば便秘解消など腸内環境を良くする働きがありますが、過剰摂取してしまうと消化不良を起こし、腹痛や下痢の原因となってしまうのです。

1日何粒まで?

ピスタチオの1日の適量は 40〜50粒程度(25g) です。これだけでも既にカロリーが約150kcalあり、100g食べれば約600kcalとかなり高カロリーになってしまうことが分かります。

いくらダイエット効果が期待できるからと言って、ピスタチオを必要以上に食べることはかえって太る原因になります。

スポンサードリンク

ピスタチオを長持ちさせる保存方法|常温・冷蔵・冷凍の保存期間の目安

ピスタチオってどんな風に保存すれば良いの?保存期間は?とお困りの方はコチラを参考にしてみてくださいね。

【保存方法別】保存期間の目安

  • 常温: 約3ヶ月(※開封済みは5日程度)
  • 冷蔵: 約3ヶ月(※開封済みは5日程度)
  • 冷凍: 約6ヶ月

常温・冷蔵保存

ピスタチオを始めとするナッツ類は、常温での保存が基本です。冷蔵庫に入れても問題ありませんが、常温・冷蔵どちらも約 3ヶ月ほど日持ちします。あらかじめパックの中に乾燥剤が入っているかと思うので、そのまま乾燥剤と共に保存しましょう。

開封済みピスタチオを保存する場合は、脂の質が変わるため約5日ほどで消費するようにしましょう。

冷凍保存

より長く日持ちさせたい時には、冷凍保存も可能です。約6ヶ月間保存が効くので、長期保存したい場合には冷凍庫に入れましょう。

腐る前に食べよう!ピスタチオを大量消費できる食べ方レシピ

ピスタチオを大量消費したい!そんな時はコチラを参考にしてみてくださいね。余ってしまったピスタチオを使う時や大量消費したい時にオススメのレシピを集めてみました。

サラダにトッピング

ピスタチオはサラダの上にトッピングするのもオススメですよ。くるみの油分にはアンチエイジング効果があるので、健康にも◎です。仕上げにパラパラと振りかけましょう。

シンプルにそのまま

ピスタチオはやっぱりそのまま食べるのも美味しいですよね。特に料理にアレンジしなくても、そのまま食べるだけで簡単で高ミネラルのおやつになりますよ◎殻を剥きながらもくもくと食べてしまうナッツです。

スポンサードリンク

その他の食材・食品の腐っている状態と保存方法をチェック

代表的な食品・食材488種類を見る

代表的な食品・食材488種類を21分類に分けて、腐っている状態と保存方法についてまとめました。是非こちらのページをご覧くださいね(^^♪

他の豆類の腐っている状態・保存方法をチェック

スナップえんどう 大豆 えんどう豆
さやえんどう ひよこ豆 いんげん豆
グリンピース ささげ さやいんげん
レンズ豆 なたまめ しかくまめ
花豆 えだまめ ソラ豆
ふじまめ じゅうろくささげ  

他のナッツ類の腐っている状態・保存方法をチェック

ピスタチオ アーモンド らっかせい
マカデミアナッツ    

スポンサードリンク

まとめ

ピスタチオを見極める上で大切なポイントはコチラです。腐っているのかセーフなのか、臭いや見た目・感触などをよくチェックしてみてくださいね。

このピスタチオ腐ってる?見分け方

食べても大丈夫な状態

  1. 見た目:表面が白くなっていてもカビでなければOK

腐っているので食べるとダメな状態

  1. 臭いで判断:古い油の臭いがする
  2. 味で判断:古くなった油のような味がする
  3. 見た目で判断:白っぽい斑点ができている

スポンサードリンク