かぶにアレルギーはある?人(子供)・犬(動物)の主な3つの症状と注意点

冬になると食べたくなる冬野菜の1つ「かぶ」。近年様々な食物アレルギーが注目されていますが、かぶにもアレルギーがあるのか気になりますよね。今回は、淡白な味わいに上品な甘みで抜群の栄養価のかぶのアレルギーについて詳しく見ていきます。

スポンサードリンク

かぶアレルギーはある?

そもそもかぶのアレルギーは、卵などに比べ余り聞く事がないのでご存知でない方も少なくないのでは?食べたものが原因で起こる食物アレルギーは命に関わる場合もあり、原因の食物を特定していく必要があります。主な原因は食物に含まれるたんぱく質と言われており、食物を摂取することで免疫システムが過剰に働いて、アレルギー反応が出ます。ここからは、かぶを食べた時に考えられるアレルギー反応を見ていきます。

スポンサードリンク

遅延型食物アレルギー

一般的に食物アレルギーの反応として知られているのは、「即時型」のものです。食物を摂取してから大体30分くらいで蕁麻疹やかゆみなどの症状や呼吸がゼイゼイしたり、咳・腹痛・下痢・嘔吐が起こるので比較的わかりやすいとも言えます。一方の食物アレルギー「遅延型」の場合は即時型に比べて、すぐに特徴的な症状が表れない事が多いので気付けないこともしばしばあります。

症状が出るまで数日かかることも

遅延型食物アレルギーの症状は、即時型に比べて特徴的でない事もあります。ケースによっては原因になる食物を避けたとしても、数週間~数ヶ月間も症状が続く事もあり原因になる食物を特定することが難しい事があります。かぶを食べた後に原因不明の体調不良が続く場合は、遅延型食物アレルギーの検査も行われているので専門医に相談してください。

かぶアレルギーの症状は?

ここからは、かぶを食べた時に見られる特徴的なアレルギー反応を見ていきます。もしかしたら?と思い当たる時は症状のケースによっては酷くなることも考えられるので、自己判断せずになるべく早く専門医にかかることをおすすめします。かぶの主なアレルギー症状を3つに分けて解説していきます。

かぶの主なアレルギー症状

  • 腹痛などの消化器症状
  • じんましんなどの皮膚症状
  • その他の症状(目まい・咳や鼻水・頭痛・むくみや体重変動、関節痛・筋肉痛、倦怠感など)

スポンサードリンク

 

腹痛などの消化器症状

代表的な症状の1つに消化器に関わるものがあります。具体的には、腹痛・嘔吐・吐き気・食後の膨満感やげっぷ、口臭・口蓋後部(口内上側の奥あたり)のかゆみなどが見られます。これらの症状があり体調が悪い場合や症状が続く場合はアレルギーの可能性もありますので、専門医にかかりましょう。

じんましんなどの皮膚症状

代表的な特徴である蕁麻疹(じんましん)などの皮膚に関わるものもあります。具体的には、湿疹やにきび・アトピー性皮膚炎や乾燥肌・肌荒れや口内炎・多汗やふけ・目の下のくまなどが見られます。これらの症状があり体調が悪い場合やかゆみなどの症状が続く場合はアレルギーの可能性もありますので、専門医にかかりましょう。

その他にも症状は様々

その他にも、目まい・咳や鼻水・頭痛・むくみや体重変動、関節痛・筋肉痛、倦怠感などの体に関する症状があります。酷い場合は胸痛・脈の乱れも見られる事もあり体調の変化に注意する必要があります。また、集中力不足や憂鬱、情緒不安定などもアレルギー症状と共に見られることもあります。

スポンサードリンク

子供にあげるときの注意点

アブラナ科の野菜であるかぶは、他の野菜に比べて比較的アレルギーが起こりにくい食材と言われています。しかし、食物アレルギーの可能性が無いわけではありません。特に大人に比べて体の小さい赤ちゃんや子供は、大人に比べて敏感にアレルギー反応を起こすことも考えられます。少しでも普段と違うと感じた時は、速やかに病院を受診するようにしましょう。

食べた後にしっかり経過観察

対応方法は、基本的には食べたあとに異常な変化がないかを観察していくほかありません。食べる前後の体調確認はもちろん、食後に起こる変化に気付けるようにしていくことが大切です。また離乳食を始めた赤ちゃんの場合は、皮膚も敏感なため口の周りや口の中が赤く腫れたり体に湿疹が出やすい可能性もあります。一般的な離乳食の進め方にも紹介されているように初めてかぶを食べる時は、機嫌が良い時に・病院を受診できる時間帯で・少量から与えるようにしましょう。

スポンサードリンク

食べて異変を感じたら…

食物アレルギーは子供だけに限らず、大人も発症する事があります。単純な食べ過ぎや食事以前からの体調不良が原因の場合もありますが、かぶを食べた後に体調不良を感じた場合は時間が経つにつれアレルギー症状が悪化する場合もありますので注意が必要です。

病院で診察を受けよう

かぶを食べた後に異変を感じたり、アレルギー症状に感じられるものがある場合はなるべく早く専門医にかかることをおすすめします。自己判断で経過観察しているとケースによっては症状が悪化したり、アレルギー症状が原因で他の症状が併発することも考えられます。専門機関で採血による検査もできますので、ご心配な時は病院に受診されてみてください。

動物(犬)にあげるときの注意点

近年ペットブームな事もあり、可愛いわんちゃんを家族の一員として迎えられているご家庭も多いと思います。そんな愛犬に栄養豊富なかぶを手作りご飯として食べさせてあげたいと思われる方や、愛犬が誤って人間の食事を食べてしまったといったアクシデントまであるかもしれません。ここからは、犬がかぶを食べた場合について見ていきます。

スポンサードリンク

基本的には犬にかぶをあげても大丈夫

犬にとってかぶは好まれやすい野菜ではありませんが、かぶに含まれる豊富なビタミンCと食物繊維などの成分に心配点はありません。またかぶには消化酵素のアミラーゼも含まれているので、消化吸収を助けてくれる働きがあり犬の胃腸にも負担が少ないと言えます。

甲状腺に問題のある犬はNG

かぶはアブラナ科に属する野菜で、多くのアブラナ科に含まれるグルコシノレートという成分はヨウ素の吸収を阻害すると言われています。甲状腺に問題がある犬の場合必要とされる甲状腺ホルモンの分泌に影響を及ぼし、結果甲状腺に負担をかける可能性があるので与えない方が良いでしょう。

まとめ

比較的起こりにくいとされるかぶのアレルギーについて見てきました。かぶに限らずどんな食材も基本的に体調が良い時に食べることが一番ですが、もし食後に異変を感じたりアレルギー症状に思われる変化を感じた時は、自己判断せずなるべく専門医に早めにかかることをおすすめします。また赤ちゃんや子供に限らず、大人も愛犬も同様に起こりうることを知っておいてくださいね。

スポンサードリンク

かぶの人気コンテンツをチェックしよう

当サイトのかぶの人気コンテンツを4つまとめました。是非色々見ていってくださいね(^^♪
カブ3種類31品種をまとめて紹介!色付き?丸い?長い?春の七草をおいしく食べる カブの主な栄養成分と期待できる7つの効果・効能!根も葉もそれぞれ栄養たっぷりの野菜 かぶの保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい? かぶのおススメレシピ10選|ほっこり優しい冬野菜・かぶを美味しく食べよう!

スポンサードリンク